■スポンサードリンク
屍人荘の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
屍人荘の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.97pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全202件 181~200 10/11ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読むんじゃなかった、じゃなくて 読まなくてもよかった。 安吾の「不連続殺人事件」を幼稚にして ファンタジーにしたような感じです。 2番目の殺人の謎解きに無理あり。 被害者をエレベーターから引きずり出してかわりに○○○が乗り込んだまま 2階まで上がってくるっていう可能性だって大だった筈。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この話は大きく二つのジャンルを合体させた作品で、その発想はとても面白い ただほかの方も指摘している通りキャラの行動や思考に全くリアリティが無いように思えた 本格ミステリとしては別にそれで有りかというかもしれないが、もう一つのジャンルとしてはダメだと思う こういうブッ飛んだ話こそ、リアリティが大事だと思っているので読んでいる途中で段々熱が冷めていきました 大技を繰り出すには足場がしっかりしていない。そんな印象です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最終章での主人公の心理、生命の危機が迫っている状況下での冷静なやり取り、エレベーターの機能の無視・・・、うーん、色々と無理があり過ぎます。読みやすいのは確かなんですが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
近所の本屋でベストセラーで、タイトルにそそられ、チラ読みでゾンビ物と思い込み、Kindle版を衝動買い! ゾンビが登場するまでは、複線は分からないものの、期待120%で面白かったけど、ホラーじゃなく、密室殺人推理物だったので、ゾンビ関係は、ほったらかし・・・ ゾンビウイルスを作った組織や目的は? わざと残した研究資料はどうなった? ゾンビ騒動はどうやって沈静化? 感想は、無駄使いの後悔だけでした・・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリーではありませんでした。。。 そういう意味では裏切られましたが笑 後は全体的に描写も登場人物も薄っぺらいです。 なぜ、この作品がこのミスで一位なのか、全く理解出来ませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何人か同様の意見の人がいるが、ゾンビとミステリーの融合、のコンセプトは良いとして、だったらもっとトリックを奇抜に出来なかったのか?と思う。 この小説のゾンビはやはりクローズドサークルの理由付けの小道具、それ以上のものは感じられなかった。ミステリ部分は普通。舞台設定の奇妙さの方が数段勝っているせいで印象が薄い。 まあこの作品のゾンビ=昔の作品の豪雨、豪雪くらいのもんなんだろうから、そこまでゾンビに拘ることは無いのかも知れないが、しかしゾンビを除いたらこの小説はただのキャラ萌えライトノベル。 班目機関について何の解決も無いのがやはりゾンビはただの舞台設定という印象を後押しする。 ミステリ界のネタ切れもここまで来たか、という印象。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まあまあ面白いけど軽い、軽るぅ~。同じこのミス1位・文春1位でも、レディジョーカーや模倣犯に作者が命を削って注ぎ込んだ人智奸計の極北を100とすると、この作品2か3くらいちゃう? もはや漫画やん漫画。500円の文庫本で鼻くそほじりながら読むのに最適の面白さかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
個人の趣味嗜好にもよると思うが、イマイチ。 クローズドサークルの設定に無理がある。 このミステリーが凄いって、ミステリーとは違う。 デビュー作って聞くと、凄いかなと感じるが… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
高評価の本格ミステリとして期待して読んだのがいけなかったのか? 確かに後半の密室のトリックは緻密に考えれらて描写されている。しかし、しかし・・・この設定はないだろう。 (以下ネタばれです。未読の方はご注意を) 従来型の絶海の孤島やら人里離れた洋館などといった「クローズドサークル」の設定でなく、パンデミックによる隔離された場所ということまで納得できるのだが、それがゾンビとはいただけない。 ここで登場するゾンビの設定があまりにもご都合主義で「感染させたいがために噛みつく」なら肉まで食らうということはないだろう。さらに、感染したらゾンビになるという設定なら、ネズミ算式に被害は周辺に至り、最後に記されている「被害は5千人しか過ぎない」とはならないし、事件が終わると「すっかり元の日常を取り戻している」だと? ウィルスが漏れていたのに?! TVは見れるのに、携帯だけ繋がらないというのもご都合主義。そもそも、ゾンビに囲まれていたら、寝てる暇なんかない。一睡もしないで、助けを求める手段を講じるだろう。S県がどこかは知らなないが、都会から離れてないはずだし、自衛隊はどうした?!と言いたくなる。要は、本筋である殺人事件の舞台をお膳立てる手段でゾンビを出しているだけで、空いた口がふさがらないくらい稚拙。 パンデミックの設定なら、もう少しリアリティを重視して、どこかの病院で起こった院内感染として、その中での「クローズドサークル」を展開していたほうがまだ信憑性がある。 マーケティングとして「バイオ」ファンのゲーマーやら、ゾンビ映画好きの若年層など、従来のミステリファンでない層に媚を売りたい、という作者およびミステリ業界の思惑しか感じられない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
冒頭いきなり全員が危機的状況に晒されるが、一時しのぎに急場を乗り越えた瞬間から、異常にまったりした連続殺人が始まる。沈みそうな船で殺したり、推理したりそんな暇はないでしょう?あまりに呑気な展開でリアリティを感じない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリー=犯罪小説として、ある程度のリアリティを感じないと興奮しないたちなので、この小説では十分楽しめなかった。 本年度ミステリーの三冠、四冠を勝ち取ったとのことで、今後このようなミステリーが主流となると、私みたいな時代遅れは、益々海外モノへ追いやられるのかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ゾンビ物はハズレが多いが3冠達成と言うことでさぞ面白いのだろうと読んでみたが結果はハズレ。 昨今の本格推理はネタ切れ感が半端なく、不可能犯罪ならまだしも密室殺人は相当無茶な仕掛けや設定がないと成立しない。 この小説は館の外をゾンビ、さらに内部の各部屋にはビジネスホテル風の磁気カード式ロックを使う2重密室という設定である。 本格の部分のみしっかりとしていれば、他の部分はどうでもいいという方に以外にはこの本はおススメできない。 読み終わっても え~まさか! なるほど! とも思わなかった。 本格推理のテクニカルな部分だけが読みどころだと感じた。 推理要素を切り離してエンタメ部分のみを考慮すれば正直ラノベの方が面白いしレベルが高いと思う。 社会派ミステリーなら叩かれるであろう弱い動機や妥当性のない行動も、本格なら許されると言う風潮はいかがなものかと思う。 ましてやこの小説はゾンビに囲まれる設定である。あり得ないことではあるが精神的には極限状態であるはずである。 この設定ならば、追い詰められて狂ったりパニックになったりで訳のわからない言動や不可解な行動にでることがあってもいいのではないかと思うが、この小説の登場人物たちはいたって平常心である。 言葉の矛盾点を突く事は推理小説の定石だが、この小説の設定ならばどんなに矛盾することを言ったり奇怪な行動に出たとしても、心神喪失で片付けられそうである。そのため平常心である登場人物たちの行動、言動が読んでいて逆に違和感を感じてしまった。 私が本物の本格推理小説ファンではないと言ってしまえばそれまでだが、この小説が今年度のすべてのミステリーの頂点とは思えない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本格ミステリと騒がれていたのでその気で読んでしまったので、これじゃない感を強く感じてしまい星二つ。 最初からパニックホラーと銘打っていたら「面白かった!」と思えたのかも。 大切な人がいなくなったのに、どことなく呑気で、異性との接近にドキドキするという主人公の心理がちょっとわからないな...。 トリックやオチ等はすごく良かったと思います。 きれいにまとまっていて。 「一風変わったパニックホラーとミステリの融合」として紹介した方がいい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一言で言えば、「くだらない」。くだらないものに時間を潰された。 各種ミステリ・ランキングの1位を取ったので読んでみたが、本格ミステリという枠に入れると歪んだものができる、そのなれの果てという感じがする。これが1位というのは、もうミステリ自体が「オワコン」なのであろう。 作中ではほかのミステリに言及されるので、本格ミステリのパロディとして書かれていることは明白であるが、細かなトリックとかそういうものはどうでもいいと思う人には時間を無駄にするだけのもの。あくまで「本格ファン」と「ゾンビ好き」を対象にしたものである。 売り方も問題がある。買って帰って家で見たら、帯で、知念実希人という人が「◯◯◯は出てくるけど」と書き、ファンタジー系なのかとガッカリしたところ、最終ページに参考文献として「ゾンビサバイバルガイド」とあって、◯◯◯がゾンビとわかり落胆した。ゾンビものなら買わなかった。そもそも、そういうことは伏せておくべきであろう。何も予備知識なく読んでゾンビが出てきたら驚く(と同時に落胆する)が、事前に種明かしは無用だ。 よく、このミステリは「どんでん返し」があるとか、「ラスト1行に驚愕する」とか書かれているものがあるが、それは読む楽しみを奪うものだ。「どんでん返し」は、それがあることを事前に知らされていないからこそ楽しい。知っていたら興趣が半減する。 ゾンビは凶器として犯行に使われ、犯罪計画の中に密接に組み入れられるが、そもそもゾンビ化を図ったバイオテロの話は通り一遍のもので終わっており、何のひねりもない。 本格ミステリという枠の中では、ゾンビも殺人も全てが記号化する。一編の小説を読み終えて、世界の見え方が少しも変わらないようなものは芸術作品ではない。本格というのはパズルであり、著者が自分の作ったパズルを延々と解説しているようなもの。パズルは自分でやるなら楽しいが、人がやっているものを解説されても楽しくない。この小説を書いている作者は楽しかったであろう。 名詮自性の名前論議(ここで女探偵やワトソン役の名前が取り上げられないのは伏線なのかと思ったら違った)を語ってみせるユーモアや、ごく希に出てくる洞見のある文章に今後の作品に期待できるものはある。本格ミステリに拘らないように願う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
マジでつまらないです。最低です。時間の無駄でした。 トリックも最低、 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ほとんどの人物の背後に著者の思考が見えすぎて嫌悪感が否めない。展開に驚きもなく、クローズドサークルとしての形は整っていても人物像が薄すく、動機やトラウマからの嘘にも無理がありすぎ、物語として破綻している印象しか残らないのが残念だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
密室の謎解きとゾンビの組み合わせが斬新ではあるものの、それだけ。ゾンビになる設定も有りがちですし、ましてや殺人の動機が古典的過ぎる。それぞれの人物像も薄いので説得力に欠ける。期待はずれ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
頓狂な舞台設定、仰々しい台詞、終結への犯人の変貌がコロリと変わるところ。ミステリーは毒にも薬にもならないと思った。これに感心できる人がいるのがまったく分からない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリーとしておもしろいとか考える前に、女性蔑視的な箇所が多すぎませんか? 読んでいて不快になりました。 誰も気にしなかったのか……設定には惹かれて買っただけに残念すぎます | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!