■スポンサードリンク


まほろ市の殺人 冬―蜃気楼に手を振る



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
まほろ市の殺人 冬―蜃気楼に手を振る (祥伝社文庫)

まほろ市の殺人 冬―蜃気楼に手を振るの評価: 3.80/5点 レビュー 5件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.80pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(3pt)

蜃気楼が見える町の冬にふさわしいサスペンスドラマ

この本が春夏秋冬シリーズの1冊とは知らずに購入、後になって、真幌市という架空の町を舞台にした連作だと知りました。もっとも連作といっても、それぞれの作品は独立していて関連はないそうです。

ストーリーは他のレビューアさんが詳しく書いておられるのでそちらに譲ります。犯罪を犯してしまう人物が悪人ではなくむしろ善人で、つましく生きている平凡なサラリーマンというのにむしろ同情を覚えてしまいます。決してばれないと思った犯罪が、まったく別の事件が起きたために偶然発覚してしまった、その運のなさ。はかない恋心を抱いた女性とも所詮は結ばれない、そのあたりの悲運が、この陰影ある町の冬にしっくりはまっています。
真幌市にも親しみがわいてしまいました。最初に詳細な地図が載せてあり、それを見ながらストーリーを追っていくのも楽しく、実際にこの町がどこかに存在しているような気がしてきます。蜃気楼が出るということ、JRと私鉄が交差しているあたり、私はやはり富山市が似ていると思いました。でも方角と海のある場所は逆なので、設定としては太平洋側になるのですよね・・・などと存在しない町なのについあれこれ考えてしまいます。

有栖川氏のいつもの本格ミステリとは作風が違いますが、2時間のサスペンス・ドラマにしたらなかなかいい作品になるのではないでしょうか。他の春夏秋の作品も読んでみたくなりました。
まほろ市の殺人 冬―蜃気楼に手を振る (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:まほろ市の殺人 冬―蜃気楼に手を振る (祥伝社文庫)より
4396330499

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!