■スポンサードリンク


三十九階段



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

三十九階段の評価: 3.78/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.78pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(5pt)

今読んでも面白い

サスペンス映画の巨匠アルフレッド・ヒッチコックが
"最も敬愛する小説家の一人" に挙げるジョン・バカンの傑作でもあり、
ヒッチコックの初期の代表作でもある『三十九夜』の原作。

平凡な主人公がひょんなことから陰謀に巻き込まれてしまい、
スパイ団と警察から追われることになるという、「巻き込まれ型サスペンス」。

どこかのどかで牧歌的な世界観だが、無駄がなくたたみかけるように
場面が次々と変わっていくテンポの良さとスリリングな展開、
実質160P弱というコンパクトな内容により、一気に読破できる良本。

また、フランソワ・トリュフォーとの対談にて、ヒッチコックは
「映画の精神そのものが"バカン的"」と言っているだけに、
彼のルーツを知る上において、興味深い作品であることは言うまでもない。

ちなみに、この小説は三度映画化されているが
牧歌的でテンポの良さとユーモアな世界観を堪能するなら、『三十九夜 [DVD]』(A・ヒッチコック監督)
よりユーモラスで、且つカラーで堪能するなら、『三十九階段 [DVD]』(ラルフ・トーマス監督)
小説に一番忠実と云われ、且つシリアスな雰囲気を堪能するなら『39階段 [DVD]』(ドン・シャープ監督)
とそれぞれ特徴が異なるので、見比べてみるのも面白い。
三十九階段 (創元推理文庫 121-1)Amazon書評・レビュー:三十九階段 (創元推理文庫 121-1)より
4488121012
No.4:
(5pt)

今読んでも面白い

サスペンス映画の巨匠アルフレッド・ヒッチコックが
"最も敬愛する小説家の一人" に挙げるジョン・バカンの傑作でもあり、
ヒッチコックの初期の代表作でもある『三十九夜』の原作。

平凡な主人公がひょんなことから陰謀に巻き込まれてしまい、
スパイ団と警察から追われることになるという、「巻き込まれ型サスペンス」。

どこかのどかで牧歌的な世界観だが、無駄がなくたたみかけるように
場面が次々と変わっていくテンポの良さとスリリングな展開、
実質160P弱というコンパクトな内容により、一気に読破できる良本。

また、フランソワ・トリュフォーとの対談にて、ヒッチコックは
「映画の精神そのものが"バカン的"」と言っているだけに、
彼のルーツを知る上において、興味深い作品であることは言うまでもない。

ちなみに、この小説は三度映画化されているが
牧歌的でテンポの良さとユーモアな世界観を堪能するなら、『 三十九夜 [DVD ]』(A・ヒッチコック監督)
よりユーモラスで、且つカラーで堪能するなら、『 三十九階段 [DVD ]』(ラルフ・トーマス監督)
小説に一番忠実と云われ、且つシリアスな雰囲気を堪能するなら『 39階段 [DVD ]』(ドン・シャープ監督)
とそれぞれ特徴が異なるので、見比べてみるのも面白い。
三十九階段Amazon書評・レビュー:三十九階段より
4488011357
No.3:
(5pt)

短いけど内容は濃いよ

ページ数を見て
「短いねぇ」と思うでしょう。
しかし内容の濃さは標準的な
ページ数の作品となんら変わりありません。

ジャンルはスパイ小説ですが、
堅苦しくなく、むしろひょんなことから
知り合った男が組織に消され、事実を知った青年が
その組織に狙われるというちょっと面白い設定。

途中ばれないがために
変装をしたり、変装をしても危うく
つかまりそうになったりとハラハラドキドキの展開。

最後ももちろん決まっています。
それはあなたの目で確かめてくださいね。
三十九階段 (創元推理文庫 121-1)Amazon書評・レビュー:三十九階段 (創元推理文庫 121-1)より
4488121012
No.2:
(4pt)

一期一会

南アフリカからロンドンに帰国したものの退屈しきっていたハネーは、ある男を匿った事が元で国際スパイ団の陰謀に巻き込まれてしまいます。スパイ団の追跡を逃れながらなんとか陰謀を阻止しようとするハネー青年の姿を描いた作品です。
タイトルの「三十九階段」の謎が重要になってくるのは物語の最後の局面で、作品の大部分はハネーが追っ手を幸運や機知によってかわしていく姿を描写することに費やされています。
ハネー自身その逃避行を楽しんでいることもあり、ビクビクと怯えながらの逃亡というよりは使命感に突き動かされた力強い逃亡で、読んでいるこちらにもその雄々しさというものが伝わってきます。
また、ハネーが遮蔽物のない田舎の草原をただ一人逃げていく姿などは非常に映像的であり映画化したいとヒッチコックが考えたのも頷けます。
第一次世界大戦のドイツ・フランス・イギリスの緊張を背景にしており、発表されたのが1915年ですから当時の人はどのようにこの小説を受け止めたのかも気になるところです。
三十九階段Amazon書評・レビュー:三十九階段より
4488011357
No.1:
(5pt)

自らを信じよ!

人生に退屈しきっていた男、リチャード・ハネー。ため息ばかりのロンドン暮らしが一転、逃亡者となりながら国際スパイ団に立ち向かうことになる。世界大戦勃発の危機をはらむ陰謀を、何としてでも阻止しなければ。しかし、手がかりは〝三十九階段〟という謎の言葉だけ……。
ヒッチコックなどによって3度も映画化され、数多くの作家に影響を与え続けてきた、冒険小説の古典にして不滅の傑作。今なお世界中で読み継がれているのは、こんな台詞に魅せられるからだろう。
「私は常識からはずれたことならなんでも信じます。信用しないのはありきたりのことだけです」
ヒーローになる夢は常識はずれだが、信じていれば強さに変わる。自分自身を信じることこそ、人生を心躍る冒険の舞台に変える唯一の方法。
作者は、そう言いたかったのではないだろうか。
三十九階段Amazon書評・レビュー:三十九階段より
4488011357

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!