■スポンサードリンク
ほうかご探偵隊
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ほうかご探偵隊の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.05pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
冒頭の神宮寺くんの口調から、明智くんを連想しました。ら、やっぱり出ました江戸川乱歩! 江戸川乱歩に影響を受けた子供たちが、楽しく探偵ごっこをするという趣旨なんですが、可愛いをちょっと通り越して、凄いぞ龍之介くん!!って感じですw 龍之介くんのおじさんて、まさかあの方ですか? 容姿からしてそうですよね? ラストは、本の中にはもっともっと楽しい話が詰まってるんだよ!というメッセージで終わりました。 私も小学生の時に江戸川乱歩にめちゃめちゃはまっていたので、著者のあとがきも楽しく読みましたv 少年探偵団じゃなく、少年探偵隊にしたところも、小学生らしくて可愛いですw また明智探偵のシリーズを読み返してみたくなりましたv あの言葉遣いが心地良いですよね。 たまに一巻を借りて読み返すんですが、今読んでも楽しいですv 探偵は謎を解く役割なわけですが、小学生の龍之介くんたら、人の裏側をあばくのは、あまり気持ちよくないって言ってます。 あの方の気持ちも同じなのでしょうか? 他の作品の登場人物がちょいっと出てくるのは、著者のファンにはたまらんですなv | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小学五年生の僕、藤原高時。五年三組の僕のクラスメイト、龍之介(りゅうのすけ)、吉野明里(あかり)、成見沢めぐみ。彼ら四人が、江戸川乱歩の少年探偵団のようにチームを組んで、不要物連続消失事件の謎を調べ、真相を推理していくミステリ。 消えたものは、クラスメイトが描いた絵、飼育小屋で飼っていたニワトリ、募金箱として作られたハリボテの招き猫、そして僕のたて笛のまん中の部分。なぜ、この四つの“要らないもの”が消えたのか? 犯人は一体だれなのか? 四人はあれこれと意見を出し合いながら、消失事件の謎を追って探偵活動を始めます。 四人組のリーダーとして名探偵ぶりを披露するのは、龍之介くん。小柄で、リスのようなまん丸の目をくりんとさせる少年。このキャラって、倉知さんのミステリに出てくる名(迷?)探偵にちょっと似ているんですね。と思いながら読んでいたら、龍之介くんと(倉知ミステリの)名物キャラにある接点が……。そんなところも面白かったな。 で、事件の真相が明らかになる「解決編」の部分が結構長い。本書の、実に三分の一くらいの分量があります。そして、それにはちゃんと理由があります。この「解決編」の中で、本書に対する評価が猫の目のようにくるり、くるりと変わりました。こうしたジュブナイルの読み物でも、そう簡単には終わらない、終わらせないぜいという作者の心意気というか“ミステリ・スピリット”のようなものを感じました。 本の箱に空いた丸い穴から招き猫が顔を覗かせています。○の中の猫。倉知ミステリのあるキャラの名前が浮かんできて、にやにやしてしまった私です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!