■スポンサードリンク


新参者



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
新参者
新参者 (講談社文庫)

新参者の評価: 4.25/5点 レビュー 310件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.25pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全310件 261~280 14/16ページ
No.50:
(3pt)

東野恭一郎・・・?

下町人情モノ・・・気持ちがほっくりくると期待したものの、そこまで期待通りの展開でもなく、、
物語の内容も可もなく不可もなく。。といった感じ。。
読み終わってみれば、それほど人との繋がりもなく、、人情に押し切られての切なさや温かさも感じることができなかったような気がする。。
加賀恭一郎は東野圭吾にとっては馴染みのキャストではあるけれど、被害者や加賀刑事が新しい土地で馴染もうとするという方向性でタイトルの「新参者」というのにはちょっとした違和感を感じる。
著者:東野圭吾氏は自分を加賀恭一郎とダブらせて構えているような気がするのは私だけだろうか?(笑)
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.49:
(4pt)

魅力的な刑事が主人公

 タイトルは、本書に登場する加賀という刑事のことを指し、日本橋に着任早々、ある1人暮らしの45才女性が絞殺される事件が起き、これを解決していくストーリーになっている。この加賀は、他の著者の作品にも登場しており、読んだ中では『赤い指』に登場する。
 本書は日本橋が舞台ということもあってか、その女性の身辺を調査するとともに、そこに暮らし、商売を営む人々の人情が垣間見える物語のいくつかで構成されていく。そのハートウォーミングさは、一瞬、坂木司の本かと勘違いするほどだ。煎餅屋、料亭、瀬戸物屋、時計屋、洋菓子店、民芸品店など、被害者と関係があったと思われる店を加賀が聞き込みに回るのだが、すべて何らかの謎を抱えている。また、店以外にも、清掃屋を営む社長、被害者の友人で翻訳家の女性なども捜査に浮上する。
 1人の人間の暮らしにこれだけ多くの人が直接的に、間接的に関わっていることが分かるとともに、加賀という刑事の魅力もあますところなく伝えている。皆が不思議な刑事さんだと言うように、聞き込みの際に手土産を持っていったりと、すっと人の心に入ってきて、およそ刑事らしくない。だが、やはり推理小説ではあったわけで、最後にすべてが解き明かされる。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.48:
(5pt)

新たな東野スタイル

この作品はいいっ!
東京下町の人情味あふれるエピソードの数々。
ミステリーではありますが、
今回の作品は人情ものと言ってもいい。
これを読みながら宮部みゆきの「ぼんくら」「日暮らし」など、
江戸の人情ものを思い出していた。
刑事・加賀恭一郎が、それに出てくる同心のように思えた。(笑)
時代背景は今の日本橋だけど、何となく江戸の町を彷彿とさせる。
シリーズ短編ものみたいに一章ごとに謎が解かれていき、
それが最後には本題の事件解決に繋がっていく。
この辺も「ぼんくら」の書き方にちょっと似てるかも。
飄々とした恭一郎のキャラがまたいいです。
東野作品の映画化に何度か登場している俳優さん、
藤木尚人さんを想像しながら読んでました。
(もし映画化にするなら、藤木さんがいいなぁ)
ホロリとさせられたり、ジーンときたり、
新たな東野圭吾の作風を見せられました。
ラストのセリフがまた決まってる。
これから読む人のために言えませんけど。(笑)
これ、絶対お薦めです。(^_^)v
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.47:
(5pt)

新たな東野スタイル

この作品はいいっ!

東京下町の人情味あふれるエピソードの数々。
ミステリーではありますが、
今回の作品は人情ものと言ってもいい。

これを読みながら宮部みゆきの「ぼんくら」「日暮らし」など、
江戸の人情ものを思い出していた。
刑事・加賀恭一郎が、それに出てくる同心のように思えた。(笑)
時代背景は今の日本橋だけど、何となく江戸の町を彷彿とさせる。

シリーズ短編ものみたいに一章ごとに謎が解かれていき、
それが最後には本題の事件解決に繋がっていく。
この辺も「ぼんくら」の書き方にちょっと似てるかも。

飄々とした恭一郎のキャラがまたいいです。
東野作品の映画化に何度か登場している俳優さん、
藤木尚人さんを想像しながら読んでました。
(もし映画化にするなら、藤木さんがいいなぁ)

ホロリとさせられたり、ジーンときたり、
新たな東野圭吾の作風を見せられました。
ラストのセリフがまた決まってる。
これから読む人のために言えませんけど。(笑)

これ、絶対お薦めです。(^_^)v
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.46:
(4pt)

満足感を味わった♪

小伝馬町でひとり暮らしをしていた45歳の女性が、何者かに絞殺された。彼女はなぜ
殺されたのか?彼女を殺したのは誰なのか?練馬署から日本橋警察署に移ってきた
ばかりの加賀恭一郎の鋭い洞察力が、事件の真相を暴いていく。犯人は・・・?
最初は単なる短編集だと思った。だが、読み進めるうちに、どの話もあるひとつの事件に
関わっていることに気づく。初めのうちは、「こんなことまで聞き込みして、事件解決に
どうつながっていくのだろうか?」と疑問に感じたが、作者は見事な構成力でばらばらの
話を事件の真相へと収束させていく。加賀の、「何気ない行動に隠された真実を見抜く力」が
しだいに犯人に迫っていく様には、ワクワクさせられた。「新参者」だからこそ見えるものも
あったのだ。また、さりげないやさしさを見せるその人情味あふれる加賀の人柄も魅力的
だった。読後も満足感を充分味わえる、面白い作品だと思う。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.45:
(4pt)

満足感を味わった♪

小伝馬町でひとり暮らしをしていた45歳の女性が、何者かに絞殺された。彼女はなぜ
殺されたのか?彼女を殺したのは誰なのか?練馬署から日本橋警察署に移ってきた
ばかりの加賀恭一郎の鋭い洞察力が、事件の真相を暴いていく。犯人は・・・?

最初は単なる短編集だと思った。だが、読み進めるうちに、どの話もあるひとつの事件に
関わっていることに気づく。初めのうちは、「こんなことまで聞き込みして、事件解決に
どうつながっていくのだろうか?」と疑問に感じたが、作者は見事な構成力でばらばらの
話を事件の真相へと収束させていく。加賀の、「何気ない行動に隠された真実を見抜く力」が
しだいに犯人に迫っていく様には、ワクワクさせられた。「新参者」だからこそ見えるものも
あったのだ。また、さりげないやさしさを見せるその人情味あふれる加賀の人柄も魅力的
だった。読後も満足感を充分味わえる、面白い作品だと思う。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.44:
(5pt)

加賀刑事と下町の人情と・・・

ひとつの事件を軸に短編のひとつひとつが、見事に繋がり事件を解決します。ひとつの殺人事件の手掛かりを一つ一つつぶしていくとそこには様々な下町の人間ドラマが広がっていき短編作としても十分読み応えがあります。最後の章で事件が解決したと思っているとベテラン刑事の過去を絡めて見事に動機を解明するところなんか本当ににくい演出だと思いました。
さまよう刃 (角川文庫)
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.43:
(5pt)

加賀刑事と下町の人情と・・・

ひとつの事件を軸に短編のひとつひとつが、見事に繋がり事件を解決します。ひとつの殺人事件の手掛かりを一つ一つつぶしていくとそこには様々な下町の人間ドラマが広がっていき短編作としても十分読み応えがあります。最後の章で事件が解決したと思っているとベテラン刑事の過去を絡めて見事に動機を解明するところなんか本当ににくい演出だと思いました。
さまよう刃 (角川文庫)
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.42:
(3pt)

まあまあ、面白かったです!

欠かさず読んでいる東野圭吾さんの新刊です。
今回は9つの短編から構成されていますが、それらが全て関連づいているので長編小説としても楽しむ事が出来ます。
東野圭吾さんの相変わらずの丁寧な構成と根底に流れる温かみが十二分に感じられる人情小説です。
後味もスッキリ。殺人事件を紐解いて行くけれど、そこにはおぞましさ等は感じられません。
ただあまりに期待が大き過ぎたせいか、満足度はまあまあでした。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.41:
(3pt)

まあまあ、面白かったです!

欠かさず読んでいる東野圭吾さんの新刊です。
今回は9つの短編から構成されていますが、それらが全て関連づいているので長編小説としても楽しむ事が出来ます。
東野圭吾さんの相変わらずの丁寧な構成と根底に流れる温かみが十二分に感じられる人情小説です。
後味もスッキリ。殺人事件を紐解いて行くけれど、そこにはおぞましさ等は感じられません。
ただあまりに期待が大き過ぎたせいか、満足度はまあまあでした。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.40:
(3pt)

人情にはホロっとくるけれど

短編が織りなす長編小説。
人情をテーマしてあるだけに、思わずうなる『快作』とは言い難い。
情に訴えるものがあるだけに、ここまで評価が高いのだろうが、事件としては犯人の意外性も無く
無難なオチが待っているのだけれども、ブランド化した『東野小説』を非難するレビューも無い。
最近の作品は、無難であり冒険をしない作者には、いささか食傷気味でなんとも読んでいてもサラリと読め
後味も何も残らない。
乱作気味とは言わないが、多少はスパンをおいて世を震撼させるような、快作を期待したい。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.39:
(3pt)

加賀シリーズなら本書より「眠りの森」を薦めます

日本橋という町とそこに住む人々、そして事件に関係する人達の親子・夫婦関係がミステリという舞台で描かれていますが、私にはお気軽なお茶の間のミステリテレビドラマのシナリオのように感じられました。
安易な親子・夫婦関係の描き方や心の琴線に触れるような加賀の心情が描かれていないorそれを想像させる描き方がされていないことが原因だと思います。
本書よりも、最後の場面で触れられている加賀の異動の原因となる「眠りの森」の方をお薦めします。加賀という魅力的な人間(刑事)を深く知れる哀切に溢れた素晴らしいミステリです。
大阪の第6学区出身の東野さんが自身の父親の職業(時計店)も活かして、東京の町を上手く描かれたと思いますが、次作には直木賞作家足る深みのある文学的作品を期待します。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.38:
(3pt)

人情にはホロっとくるけれど

短編が織りなす長編小説。
人情をテーマしてあるだけに、思わずうなる『快作』とは言い難い。
情に訴えるものがあるだけに、ここまで評価が高いのだろうが、事件としては犯人の意外性も無く
無難なオチが待っているのだけれども、ブランド化した『東野小説』を非難するレビューも無い。
最近の作品は、無難であり冒険をしない作者には、いささか食傷気味でなんとも読んでいてもサラリと読め
後味も何も残らない。
乱作気味とは言わないが、多少はスパンをおいて世を震撼させるような、快作を期待したい。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.37:
(3pt)

加賀シリーズなら本書より「眠りの森」を薦めます

日本橋という町とそこに住む人々、そして事件に関係する人達の親子・夫婦関係がミステリという舞台で描かれていますが、私にはお気軽なお茶の間のミステリテレビドラマのシナリオのように感じられました。

安易な親子・夫婦関係の描き方や心の琴線に触れるような加賀の心情が描かれていないorそれを想像させる描き方がされていないことが原因だと思います。

本書よりも、最後の場面で触れられている加賀の異動の原因となる「眠りの森」の方をお薦めします。加賀という魅力的な人間(刑事)を深く知れる哀切に溢れた素晴らしいミステリです。

大阪の第6学区出身の東野さんが自身の父親の職業(時計店)も活かして、東京の町を上手く描かれたと思いますが、次作には直木賞作家足る深みのある文学的作品を期待します。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.36:
(5pt)

事件解決の過程で見られる「人情」に心温まりました。

東野圭吾作品の中でも、「加賀恭一郎シリーズ」はかなり好きなので、迷わず購入しました。
この小説の舞台は日本橋。その一角で起こった絞殺事件を調べるべく、着任したばかりの加賀刑事は日本橋界隈のさまざまな場所に出向いていきます。
ただし、「営業マンの上着」から始まり、加賀刑事の見事な洞察力はそれまでの作品同様に見ることができますが、事件そのものの真相は、それほどビックリするようなものではありません。しかしそれよりも印象深いのが、日本橋界隈の人々や、加賀刑事自身が見せる「人情」です。
全九章ありますが、第一章〜第八章までそれぞれ、加賀が訪れる日本橋の8か所が舞台となっています。そして事件の調査のために訪れた加賀が、その手掛かりをつかむ様子だけでなく、彼の働きによってそこに隠されていた人々の「大切な人への想い」が前面に出てきたり、通い合っていなかった心と心が再び交流を始める様子などが描かれ、読んでいて非常に心温まりました。どれも事件の解決に向けての「通過点」の一つに過ぎないのですが、結末が非常によく、それぞれの章がエピソードとして独立して成り立っています。そして第九章のラストも、「心を通わせていたつもりが実はそうでなかった」という点では非常に考えさせられました。
最後に、加賀恭一郎シリーズはこれの前に、
『卒業 雪月花殺人ゲーム』★
『眠りの森』★
『どちらかが彼女を殺した』
『悪意』★
『私が彼を殺した』
『嘘をもうひとつだけ』
『赤い指』★
以上があります。もちろんそれぞれ別の事件を扱っていますから、単独でも十分楽しめるのですが、他のシリーズ作品(特に★印)を読むと、加賀刑事の人物像がよくわかりますので別の楽しみ方ができます。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.35:
(5pt)

事件解決の過程で見られる「人情」に心温まりました。

東野圭吾作品の中でも、「加賀恭一郎シリーズ」はかなり好きなので、迷わず購入しました。
この小説の舞台は日本橋。その一角で起こった絞殺事件を調べるべく、着任したばかりの加賀刑事は日本橋界隈のさまざまな場所に出向いていきます。
ただし、「営業マンの上着」から始まり、加賀刑事の見事な洞察力はそれまでの作品同様に見ることができますが、事件そのものの真相は、それほどビックリするようなものではありません。しかしそれよりも印象深いのが、日本橋界隈の人々や、加賀刑事自身が見せる「人情」です。
全九章ありますが、第一章〜第八章までそれぞれ、加賀が訪れる日本橋の8か所が舞台となっています。そして事件の調査のために訪れた加賀が、その手掛かりをつかむ様子だけでなく、彼の働きによってそこに隠されていた人々の「大切な人への想い」が前面に出てきたり、通い合っていなかった心と心が再び交流を始める様子などが描かれ、読んでいて非常に心温まりました。どれも事件の解決に向けての「通過点」の一つに過ぎないのですが、結末が非常によく、それぞれの章がエピソードとして独立して成り立っています。そして第九章のラストも、「心を通わせていたつもりが実はそうでなかった」という点では非常に考えさせられました。

最後に、加賀恭一郎シリーズはこれの前に、
『卒業 雪月花殺人ゲーム』★
『眠りの森』★
『どちらかが彼女を殺した』
『悪意』★
『私が彼を殺した』
『嘘をもうひとつだけ』
『赤い指』★
以上があります。もちろんそれぞれ別の事件を扱っていますから、単独でも十分楽しめるのですが、他のシリーズ作品(特に★印)を読むと、加賀刑事の人物像がよくわかりますので別の楽しみ方ができます。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.34:
(4pt)

大きな起伏はないが、穏やかに優しく人情を描いた作品

短編集のようで実は長編になっているという変わった構成だが、
この試みがとても新鮮で加賀シリーズの中では一番好きな作品になった。
事の発端は、日本橋の一角で起きた殺人事件。
事件に関係していると思われる人々が住む人形町を加賀が歩き回り、
煎餅屋、瀬戸物屋、時計屋・・・など1軒1軒を訪ね、
それぞれの家の中の小さな"物語"に接していく。
ほんのちょっとしたすれ違い、勘違い、意地の張り合いから
うまくいかなくなった夫婦の関係や親子の関係。
加賀は決して深入りはしないが、抜群の慧眼、自分の信念と温かい言葉で
穏やかに人々の心に入り込んでいく様がこの作品の真骨頂。
ひとつひとつの物語がしんみりと心に染み込んできて余韻も最高。
そして、もうひとつ印象的なのが人情と風情溢れる下町の描き方。
自分も加賀と一緒に人形町を歩いているような気持ちになり、
この町の様々な魅力にドキドキしながら読んだ。
著者は実際にここを何度も歩いたそうだが、
その際に見たもの、感じたことが手に取るように伝わってきて、
「素敵だな、ここに行ってみたいな」と思わされる。
この人は人間の"悪"の部分を書かせても一級品だが、
こういう人情味溢れる、心にジーンとくるドラマも同じくらい上手い。
とにかく素敵な作品なので、多くの人に読んでいただきたいと思う。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.33:
(4pt)

大きな起伏はないが、穏やかに優しく人情を描いた作品

短編集のようで実は長編になっているという変わった構成だが、
この試みがとても新鮮で加賀シリーズの中では一番好きな作品になった。

事の発端は、日本橋の一角で起きた殺人事件。
事件に関係していると思われる人々が住む人形町を加賀が歩き回り、
煎餅屋、瀬戸物屋、時計屋・・・など1軒1軒を訪ね、
それぞれの家の中の小さな"物語"に接していく。

ほんのちょっとしたすれ違い、勘違い、意地の張り合いから
うまくいかなくなった夫婦の関係や親子の関係。
加賀は決して深入りはしないが、抜群の慧眼、自分の信念と温かい言葉で
穏やかに人々の心に入り込んでいく様がこの作品の真骨頂。
ひとつひとつの物語がしんみりと心に染み込んできて余韻も最高。

そして、もうひとつ印象的なのが人情と風情溢れる下町の描き方。
自分も加賀と一緒に人形町を歩いているような気持ちになり、
この町の様々な魅力にドキドキしながら読んだ。

著者は実際にここを何度も歩いたそうだが、
その際に見たもの、感じたことが手に取るように伝わってきて、
「素敵だな、ここに行ってみたいな」と思わされる。

この人は人間の"悪"の部分を書かせても一級品だが、
こういう人情味溢れる、心にジーンとくるドラマも同じくらい上手い。
とにかく素敵な作品なので、多くの人に読んでいただきたいと思う。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286
No.32:
(5pt)

推理小説のような気がしない。

この本が出るのをずっと心待ちにしていた。
それなのに、もう読んでしまった、、、
よくある殺人事件で、動機もごくありふれたものなのに、それに付随する周りの環境、人間関係がものの見事に描かれている。
加賀刑事は新参者でありながら、事件が解決する頃には、ずっとそこの住人であるかのように知り尽くしてしまう。
いつもながら、満足のいく読後感を読者に与える東野氏に感謝!
早く、次が出ないかなあ。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.31:
(5pt)

推理小説のような気がしない。

この本が出るのをずっと心待ちにしていた。
それなのに、もう読んでしまった、、、
よくある殺人事件で、動機もごくありふれたものなのに、それに付随する周りの環境、人間関係がものの見事に描かれている。
加賀刑事は新参者でありながら、事件が解決する頃には、ずっとそこの住人であるかのように知り尽くしてしまう。
いつもながら、満足のいく読後感を読者に与える東野氏に感謝!
早く、次が出ないかなあ。
新参者 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:新参者 (講談社文庫)より
4062776286

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!