■スポンサードリンク


あわのまにまに



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
あわのまにまに

あわのまにまにの評価: 4.00/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(5pt)

何回も繰り返し読みたい作品

順を追って最後まで読んでいきました。
登場人物みんなのことを少し知れた今、もう一度最初から読み直したいし、後ろから一章ずつ逆順に読んでいきたい。
たぶん、最初読んだ時と違った見方が生まれる気がします。
2回目、3回目と色んな読み方をしてくうちに、もっとここで描かれてるみんなの事を理解したり、心を寄り添わせられたらいいなと思う

全部全部明言してしまったら野暮に思えるような事を、作者の方が書ききってしまわない(けど、あっこれってそういう事か。。と察する)書き方が私は好きでした。
人の心の機微をここまで丁寧にすくい取ることが出来て、かつそれを表現する技術や観察眼を持ってる吉川さんはすごいなぁと単純に思いました。
5章のラスト。。。自分がもし美幸だったらどうしただろう

時代ごとの人物の言葉遣いやものの例え、社会の空気感の描き方も上手というか、本当にこの時代ってこうだったと思いながら読みました。
こういう反応をこの時代だったらしたよなぁとか、この表現大昔の漫画で見た、こういう言葉この頃使ってたらしいよねと。。。時代の描き方が秀逸です。

読めば読むほど味わいが出てくるような。。という気がします。もしかしたら、自分も10年後これをまた読んだら今とはまた違った感じ方をするかも。
この作品と出会えてよかったです。
あわのまにまにAmazon書評・レビュー:あわのまにまにより
4041121566
No.1:
(4pt)

珠玉の言葉も見つかるはず

私が吉川トリコさんを知ったのは、ラジオの朗読の番組。「芳野がくる」という作品を聴いていて、ストレートに物語が染み込んできたことをまだ憶えています。さっそく問い合わせてみて、短篇集『C級フルーツパフェ』に収められていると知り、文庫を購入し、自分でも声を出して読んでみたのでした。
この作品もスラスラ読めます。
第一章に登場人物の説明があり、時を遡って第六章まで進むあいだに、何度かこの説明を見返したりしましたが。
第一章の語り手のおばあちゃんが、第六章の語り手。ちょうど家系図を十年刻みで辿っていく仕掛けでした。
ストーリーは言えませんが、五十年という時間が動くのですから、登場人物の死も描かれています。その中に、こんな台詞がありました。
「大事な人が死ぬのって、体の一部をもぎとられるみたいにつらいことだけど、自分の中に神さまが増えるみたいな、そういうことでもあるのかなって思うんだ」
最終ページを閉じる前に、きっと珠玉の言葉をもっと見つけられるでしょう。
ある秘密に、どこで気がついても、最後までドキドキさせてくれるはずです。
あわのまにまにAmazon書評・レビュー:あわのまにまにより
4041121566

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!