■スポンサードリンク


燕は戻ってこない



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
燕は戻ってこない
燕は戻ってこない (集英社文庫)

燕は戻ってこないの評価: 4.18/5点 レビュー 78件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.18pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全64件 61~64 4/4ページ
No.4:
(4pt)

桐野夏生作品の深さ。結婚、妊娠、出産について考えさせられた。

性行為、結婚、妊娠、出産、母性など、こんなに深く考えたことはない。
桐野夏生さんは、着眼点が鋭いし、冷静だ。
貧困に喘ぎつつリキは、カツカツの生活を送っている。30歳を目前に、エッグドナーの話をきいたリキは代理母の提案を受ける。
リキの決断は。

りり子さん、魅力的だ。

⭐︎は5とも思ったが、最後のリキの決断に対して、私なりに不満を持ち、⭐︎を一つ減らすことにした。
燕は戻ってこない (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:燕は戻ってこない (集英社文庫)より
4087446255
No.3:
(5pt)

母なる大地に、ああ。

生活に先行きが見通せない困窮の日々。
そんな時に、”代理母出産”というビジネスで高額収入を得ることは、現状を変えるチャンスなのか。
ネット検索をしてみると、気軽な感じで、代理母出産ビジネスがヒットする。
何不自由なく裕福な暮らしのなかで、どうしても子宝に恵まれず、我が子を強く切望するひと。
それも、どうしても自らのDNAを受け継ぐ子を求めたいというひと。
”代理母出産”はビジネス、即ち、モノとサービスの商取引と同様に売買契約できるのだろうか。
倫理をはじめ、課題は満載し、是々非々。
ところが、母性は目覚めていくにつれ、理性は越え、心模様は生んだ子に移り変わっていく。
燕は戻ってこない (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:燕は戻ってこない (集英社文庫)より
4087446255
No.2:
(4pt)

赤ちゃんって偉大だね

リキは代理母になるか悩んでいた。
「相手なんてどうでもいいじゃん、金だよ、金」と
友人のテルが言う。
「引き受けてくれるなら、あなたには希望の額のお礼をするつもりです」と
依頼人の夫は話す。
「悩んで泣いちゃうほど嫌なんでしょ」と
知人のダイキは指摘する。
リキ、どうする?

場所は変わって真昼間の下町の中華料理店での出来事。
「童貞なんです」
「私も(処女)ですよ」
「子どもなんて無理に作らなくても自然に出来るよ」
「相手に子供が欲しいと言われたらしなくちゃならない」
卑猥さなんか吹っ飛ぶねぇ。
金だけじゃない世界があるもんだ。
「性にも生殖にも,一つとして正解はない」と
依頼人の妻悠子は思う。
ただこれは赤ちゃんが生まれるまでのお話。

格差、離婚、軽蔑等々がごった煮になって
赤ちゃんと共に新しいもんが生まれる。
「赤ちゃんが此の世で一番美しいかもしれないね」とリキは語る。
赤ちゃんって偉大だね。
燕は戻ってこない (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:燕は戻ってこない (集英社文庫)より
4087446255
No.1:
(5pt)

最新作も最高傑作‼️

桐野さんの筆力には毎度ほっぺたをブン殴られる痛みを伴いつつ圧倒されます。今作は、子どもを授からない夫婦への社会的貢献という名の看板のもと繰り広げられる産ませたい人、産めない人、産むことをビジネスと考えようとする人…それぞれの目論みが混ざり合い、子どもを授かるという行為を巡る物語。

代理母は結局のところ貧困女性からの搾取ではないか?と問題視したテーマで、非常に重く考えさせられた。おもしろいという言葉は陳腐になってしまうけれど、とにかくページを捲る手が止まらずあっという間に読み切ってしまった。桐野さんの魔力に捕まれ、自分の代理母になった気分を疑似体験した感じ。絶対読んで損はない。
燕は戻ってこない (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:燕は戻ってこない (集英社文庫)より
4087446255

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!