(短編集)
ジオラマ
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
ジオラマの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これまで相当な作家を読みつくしてきたので、新しい作家を探している最中です。それなりに何人か見つかりましたが、この桐野氏は向き不向きの最たるものでした。私ハ受けいれられませんでした。何がダメだったかって?もう触れたくないので書きませんが、検討している方に、本屋でのぞいてから買うべきかとアドバイスします。もう忘れたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
日常に潜む恐怖を描いたサスペンスドラマ調の短編集。 地方の銀行に勤める平凡な会社員が、銀行の破綻により日常の断片が擦れ、自身とは関係がないと思っていた階下に暮らす赤い髪の女に突然に惹かれることになる。 全体的に飲み口ならぬ「読み口」が悪い。 恐怖の度合いと、そこに至る過程のバランスが悪いのか、読んでいて怖さに不安になるというより、酔ったような気持ち悪さが残る自分の体に合わない短編集でした。 作品の中では表題作の「ジオラマ」よりもゲイの新婚サラリーマンの話が印象的でした。結末は平凡でしたが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
桐野夏生の短編を読むのは初めてでしたが、期待通りというか、おいしいとこ全部詰め込んだようなお得感が凄いです。 この短編集、基本的には「日常に潜む裏の世界」みたいなコンセプトの下書かれている作品が多いです。 世の中には知らなくていいこともある的な。 彼女の長編ミステリーしか読んでない方にも是非読んで欲しい作品です。 ホント、この人の作品て濃い(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私も表題作と、幽霊の話が好きかな。それと黒い犬もいいかも。 そこはかとなく孤独で、スリリングな短編集だと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女性は言わずもがな、それだけでなく男性の何とは無しの狡さを上手く描ける人だと思う。 ちょっとずつの怠惰な態度や先延ばしの決断が積もり積もって、後に日常の崩落が起きる、それを予感させるあの描き方。うまいなぁ。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|