■スポンサードリンク
雛口依子の最低な落下とやけくそキャノンボール
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
雛口依子の最低な落下とやけくそキャノンボールの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.20pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全8件 1~8 1/1ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| なんと表現すべきなのか。とにかく、登場人物全員がイカれていて、最後の方にしか常識人が登場しません。 エログロ表現が盛りだくさんで、人を選ぶと思います。 特に、色川の伯父さんという人物は、フィクションだと分かっていても、閉口させられます。 ただ、ミステリーとしての完成度は高く、とにかくイッキに読みたくなるような展開の連続です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ※以下の内容には【ネタバレ】が含まれる可能性があります 原付で事故り,宙を舞い,アスファルトへと落下中,地面まであとわずかという中, 走馬灯のように駆け巡るこれまで…で始まる,雛口依子の不幸で殺伐とした半生語り. 奇抜で目を引くタイトルもそうですが,中身の方も,案の定(?)ぶっ飛んでおり, 胸が悪くなる描写も多いのですが,主に相棒によって生み出されるハチャメチャ感が, 状況ほど空気を重くはしておらず,特に序盤は,その様子に吹き出してしまうほどです. また,時間軸を頻繁に入れ替えつつ,見えそうで見えない,少しずつ見えてはきても, 着地点はおろか,すぐあとの予想さえ付かない展開に,最後の最後まで引っ張られます. そして,終盤に繰り広げられる惨劇と悲劇は,過去から現在,さらにはその先へと, 繋がりそうで繋がらなかった全てが結ばれ,浮かぶ真相には驚きとともに胸が苦しく, 一方で不幸だとは気付かず,ほかに生きる術を持たなかった彼女が,立ち上がり,躓き, それでも自身にも言い聞かせるように,声を上げ,抗おうとする姿は強く印象に残ります. 衝撃の決着とは裏腹に,地獄絵図を笑い飛ばすような,最後のやり取りも何とも言えず, 万人受けはしづらいと思いますが,その勢いと力強さは,気持ちの良い読後感を覚えます. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 作者の他の作品とは、異なり この作品は、自分にとって抜群に破壊力がありました。 内容としては全然異なるし、最後も違いますが なんだか映画のテルマ&ルイーズっぽい印象をだきました。 エログロなシーン等もあるけど、読後感の爽快さといったら! ぜひ一読を。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 尼崎や北九州、あとオウムとか。 あっち系のカルトの小説です。 おもしろい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| デビュー以来注目してきたが、これは文句無しの傑作。これからももっとこの路線で突っ走ってほしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 北九州の事件や尼崎の事件を内側から描いたような展開の小説である。 外側からは、理解も想像もできない集団内での事件を、警察などが捜査して、 理解可能な形に推理して法的な決着をつけても、実際にそこにいた人には終わっていないのだが、 犯人とされた人の妹が、本を書くために事件の生き残りの主人公と、行動しながら聞き込み調査などをして、 真相を探っていくというストーリー。 その中でそこに至るまで主人公がどのように感じ、どう判断して行動したのかがわかってゆくという展開。 軽い文体で進むがどんどん内容はグロくなっていく。 いかに周囲が、周りと違った家庭などでも、周囲と同じと思い込もうとする予断が染みついているかが よくわかる一冊。 様々な事件の被害者や関係者などをモデルにして、主人公や登場人物にしたものはあっても、 異常な集団の内側で長年に亘り暮らしてきた人物を主人公にした物はほとんど無かったのではないだろうか。 著者は警察小説などを書いて来たようだが、そのような形では描けないものを描いていると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| もともと文体とテンポが映画的で好きな作家だったけれど、これまでの警察・社会派モノから一転したドエンタメ。とにかく予備知識無しで読んでほしい。映像的な描写と展開が呉勝浩の魅力だけど本作には小説ならではの仕掛けもあり、映像化は不可だろう。装丁も素晴らしい、というか泣けます | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 殴る蹴る、監禁、洗脳などあらゆる抑圧によって暴力に不感症になってしまった主人公の依子が、実はこれまでの人生でいろんなものが奪われていたことに気づき、暴力と対峙していく、ジャンルがよくわからないけどともかくいろんな意味でヤバイ。気持ち悪いし、依子はどんどん傷だらけになるけどパンチがあって読み終わると痛快な気持ちになる劇薬的な小説です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





