■スポンサードリンク


世界が終わる前に: BISビブリオバトル部3



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

世界が終わる前に: BISビブリオバトル部3の評価: 4.45/5点 レビュー 11件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.45pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全11件 1~11 1/1ページ
No.11:
(4pt)

やられました

「本は情報無しで読むのが一番」と改めて思わされました。単純に前二巻の続きぐらいで読んでたので、驚きの展開でした。あとがきには書かれていますが、今回はミステリをテーマにしたミステリだったんですね。本編の「世界が終わるまでに」の序盤で違和感あり、途中も違和感ありますが、まさか本作がミステリだと思っていないので、疑問を感じながらも読み進めてました。なので、最後の6章前半になってようやくミステリであることに気づきました。「やられた」って感じでした。けど、その「やられた」内容にも違和感あり、またやられます。で、最後にまたやられます。四巻どうなるんだ?今回はミステリが主役ですが、内容的にはこれまでの三巻の中で一番面白かったです。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.10:
(5pt)

語り手が誰かを探りながら読み進めるのも楽しかった。

本好きの人なら、きっと楽しめる作品。
ビブリオバトルというお勧めの本の紹介を競うなんていうイベントがある事はこのシリーズを読んで初めて知ったが、紹介したくなる人の気持ちが凄く理解できて楽しい。
さすがに3作目になると人の関係とか立ち位置とかが理解できてきて、そういう物語も楽しく感じられるが、やはり紹介される本の数々に対する興味を掻き立てられる面白さ。
好きだからこそ、そういう感情が理解できるんだろうな。

3作目はミステリー作品を取り上げているのだけど、語り手を数名用意することで、実はこの物語自体もミステリー仕立てになっている。
終盤でようやく自分はそのことに気が付いた(笑。

一応、メインの主人公・・・ヒロインかな?・・・がSFマニアなので、この本も創元SF文庫から出ているけど、そういうジャンルにくくるのは勿体ないな。
もっと本や物語が好きという多くの人に読んでもらえるといいのに。

この中に出てくる本や物語は、もちろん今でも読むことは可能だけど、自分はほとんど読んだことがない。
多分この先も読むことはないかもしれないけど、でも、読みたいなって思わせるのは、この物語の力なんだと思う。

当たり前のように次へ続く進行状況も、また文庫が出たら読みたいなって思わせてくれました。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.9:
(5pt)

BIS三作目、この色の変わり方がまたすごい

最初にまず言えることは、この作品好きです
シリーズとしても、三作目の世界が終わる前にもという意味で

個人的にはシリーズの中でこの「世界が終わる前に」が1番好きでした、それは(個人的に)ミステリを題材にした作品が好きだからというのもあります

が、それ以上に、やはりライトノベルを意識して書かれている(のだろう)という読みやすさ、かといってただ平易なだけではない読み応えと
そして今回も登場する実作品の面白そうなこと

作中で紹介される『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』はライトノベルであり重たい、文芸としても何かを語るテーマとしても確かに心に残る作品だし
『電氣人間の虞』という作品は紹介のされ方が面白そうで気になるので読んでみようという気にさせてくれます、本当のビブリオバトルを見ているようで面白いのもこの作品の特徴

あと、それでいてちゃんとビブリオバトルを題材にした青春ものなところ

作題によって少しずつ表現を変えてくる山本弘さんらしい作りになってて楽しめます、乙一さんの作品や石田衣良さんの作品が好きな人は存分に楽しめる内容ではないでしょうか

しかも、ちょうどいい塩梅で書いてると思われるとこがまたすごい、こういう展開とても好きです
この本をビブリオバトルで紹介したくなります
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.8:
(4pt)

さすが山本弘氏だ!

SFオンリーの私が始めてビブリオバトルの小説を読んだが、しっかりとした筋書き、意外性があり面白く読了。最後の最後に思わぬどんでん返し
が待っている。山本弘氏の小説はいつも一定以上のレベルなので、安心して読める。お薦めです。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.7:
(5pt)

騙された

……もちろんいい意味でです。
他のレヴューから「ミステリ」がテーマになっているのはわかってましたが、まさかこんな手の込んだ仕掛けを本編に仕組んであるとは思っていませんでした。今、再読中ですがちゃんと伏線は張ってあります。「やられた」の一言であります。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.6:
(4pt)

予言しておく、これを読み終えたとき君はこんな結末ありですか?って言う。あんたはジョセフジョースターですかッ!?

相変わらず楽しそうなBB:ビブリオバトル部。今回は二編、番外編が最初に入って次に本編です。
ミーナにコミケに連れ出される話で特撮や怪獣に関わるテーマでBB。そして他校ミステリ研とのBB。
SF愛の空ちゃんに対してミステリ愛の寿美香さんが台風の目のように周りを引っ掻き回していいところを浚ってゆきます。しかも本編はミステリ仕立てで犯人当てもあり意外な人物の意外な真実。なんてのもあり御約束ではありますが良くまとまっていて二重、三重に入れ子構造の物語で楽しめます。
巻末に6頁強のリスト化されれいる紹介本の面白そうな描写もたっぷり出てきます。これらも積ん読リストにいれねばなりませんね。

さて恒例のぶっ飛んで笑った文の引用場面。
ミステリ好きの寿美香さんに双子の姉妹のうちの一人が勧誘される場面。

「更に寿美香さん憎ったらしいことにその本を貸すときに言ったんです。★予言しておく、これを読み終わったとき君は、こんな結末ありですか?!とボクに言ってくる★って、私上級生に向かって思いっきりツッコミましたっ。あんたはジョセフジョースターかっ!?」
一同大爆笑です。
         いやあ、おもしろい(*゚∀゚)=3
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.5:
(5pt)

第4弾も楽しみに待っています

2014年『』、2015年『』と続いたライトノベル<BISビブリオバトル部>シリーズの第3弾です。
 前回新登場した早乙女寿美歌が率いる真鶴高校ミステリ研究会とBIS(美心国際学園)の部員たちがビブリオバトルでガチンコ勝負です。

 今回はミステリー小説をめぐっての対決ですが、この小説全体がひとつのミステリーになっています。最後の最後で私は見事だまされました。まさに寿美歌が断言するように「騙される楽しみ」(159頁)という醍醐味を体験できました。

 騙されるといえば、268頁で武人が挙げる「五感のかっこいい言葉」に目が留まりました。
「フードファディズム」、「ジハイドロジェン・モノキサイド」「確証バイアス」「カルネアデスの板」「スタンフォード監獄実験」…。私は最後の「監獄実験」だけは知っていましたが、ほかの言葉は初めて聞きました。
 BISシリーズの作者・山本弘氏には『』(2007年)というインチキ科学・超能力の化けの皮をはぐことを目的にした優れた著作があります。そんな山本氏だからこそ、BISシリーズではノンフィクション大好き青年・武人には、騙されないための知の武器を持つことの大切さを代弁させようとしているようです。

 そのほか、空(そら)が口にする古今のSF作品はどれも魅力的に響き、ぜひとも読んでみたいという思いが募るばかりです。

<BISビブリオバトル部>シリーズの第4弾は全国高等学校ビブリオバトルの出場者選抜と、登場人物たちの恋の行方が描かれるのだとか。出来(しゅったい)は来年早々といったところでしょうか。期待しています。

-----
*285頁:パラレルワールドのことを「少しずつ違う無数の宇宙が平行している存在している」と書いています。正しくは「並行して存在している」。ワープロの変換ミスですね。「並行」と「平行」の違いに校閲者が気づかなかったと思われます。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.4:
(5pt)

最高です。

シリーズ3作目。これは中高生にも読書案内としてもぜひおすすめです! 国語の教科書には絶対載らない、エンタメの宝庫ですね。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.3:
(4pt)

ラストは2つの驚きがあって楽しかった、次巻の展開がものすごく楽しみ

Webで読んだ「空の夏休み」が併載されているのは非常に嬉しいが、既読だし・・・
で、「世界が終わる前に」はミステリー縛りのビブリオバトル有りで、
主役は真鶴高校ミステリ研究会会長の早乙女寿美歌だね。
前半は早乙女寿美歌の性格描写で、後半はビブリオバトルでここからがメイン。
裏で流れる語りが武人と語り口が空に似た不明な1人で、
それが誰だかわかるとラストの面白みに欠けてしまう仕組みだった。
ラストは2つの驚きがあって楽しかった、次巻の展開がものすごく楽しみだね。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.2:
(4pt)

小説としては面白いが、シリーズの行く末が心配になった

番外編『空の夏休み』が最初に収録されている。全体の三分の一を占める100ページほどの中編だ。
夏コミ一日目、空と銀がミーナの手伝いとしてサークル入場する。だいぶ前だが、6回くらいサークル参加したことがある。懐かしいなあ。
楽しくて賑やかな雰囲気が生き生きと描かれている。中年特オタたちとの交流が微笑ましい。
朝比奈とミーナの会話が最高。「面白いことが大好きで」「悪いことは許せない」んだろうね。

ここから先は、未読の人は読まないでください。ネタバレはしないつもりだが、ものすごくカンの良い人は、察してしまうかもしれない。

本編のテーマは、ミステリである。正直言って中盤までは、前二作に比べると冴えない。本の種類が限られている上に、新キャラたちに今一つ魅力がない。寿美歌は芝居がかってわざとらしいし、帆村姉妹の「誘われたから来ただけです」というセリフに至っては、論外だ。
わざわざこんな薄いキャラを出す意味があったのか。ありがちな「女王キャラとそのオマケ」という設定を回避したのだろうか。
終盤で重要な謎が解き明かされる。ある人物の意外なカミングアウトも、読み返してみればちゃんと伏線がある。
本作はミステリ系ビブリオ小説であると共に、これ自体がミステリだったのだ。やられた。気持ちよく騙されたな。

小説としては良く出来ているが、超然としたキャラクターたちが卑小化してしまったような気もする。
シリーズが進むと××ネタに行ってしまうのは、仕方ないのかなあ。あまり歓迎できない要素だ。
愛読している文科系部活少女漫画も、そっちに傾いてからは本来の迫力が薄れてきた。

例によって作中で何冊か面白そうな本を教えてもらった。さっそく読もう。
このシリーズには、最後まで付き合います。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238
No.1:
(4pt)

期待しすぎました

シリーズ三作目にして、今までにない大仰なサブタイトル、予想通りミステリ関連のビブリオバトル、リジークリスタルの次の著作、これで期待できないわけがない、と思いつつ読み進めたのですが。

いや、まぁ、うん、面白いんですよ、でもこちらの期待値が高すぎたんだと思います。寿美歌様のお付き合いに関する一連の流れとか、空ちゃんとあの人との関係とか、話の流れとして、あぁ・・・へぇ、そう・・・なんだね、という感想しか持てないところが悲しかったです。山本氏の作品って、どこか一か所は必ず登場人物と一緒の気持ちになって、そうだ、その通りだよ、と叫びたくなる部分が出てくるんだけど、(そこが説教臭くて嫌がられる部分もある)今回はどこにもなかった。「空の夏休み」のおっさんたちの飲み会のゴジラ談義のほうが熱く盛り上がっていました。

恐らく空ちゃん(つまり作者)がSF本に対する偏愛よりもミステリに対するそれが、圧倒的に少ないせいでしょう。前作二冊は、著作そのものがビブリオバトルのようになっていて、この本読みたいなぁというものばかりだったのですが、今回紹介されているミステリ本の中では読みたいものはほとんどありませんでした。読んだ作品ももちろん何冊かはありましたが、共感できたのは「天外消失」のみ。好きな人には申し訳ないんだけれど、帆村コンビが出ていたので、海野十三とか、木々高太郎とか甲賀三郎とか香川滋とか木下宇陀児とかそのあたりの科学系推理物がわんさか出てくると勝手に思っていたので。

救いがスタージョンの「たとえ世界を失っても」。残念なことにアンソロジーのみでしか読めないのですが、これはもう傑作だと私も思います。中学生に「ジンケンジンケン」と声高に訴えるより、一時間使ってこの短編を読ませた方が、よほどマイノリティに真剣に向き合う心が育ちます。

「レッドスーツ」が面白そうだったから、今から読もうかな。結局SFになってしまいました。
世界が終わる前に BISビブリオバトル部Amazon書評・レビュー:世界が終わる前に BISビブリオバトル部より
4488018238

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!