■スポンサードリンク


ダイイング・アイ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ダイイング・アイ
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)

ダイイング・アイの評価: 3.39/5点 レビュー 261件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.39pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全261件 101~120 6/14ページ
No.161:
(1pt)

ダメだこりゃ

東野作品の大ファンですが、最近の作品は???あまり魅力を感じません。この作品もなんじゃこりゃ?!て感じ。東野作品ファンの方、コレはやめといた方が良いよ。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.160:
(5pt)

人間の思いをめぐり,死者の目(ダイニングアイ)に収束する。

誰が交通事故で亡くなり、誰が加害者かが,よくわかりませんでした。
バーテンを飲み屋の外で襲ったのが,誰かもよく分かりませんでした。
二つの事件をめぐって,さまざまな人間模様が張り巡らされる。

東野圭吾の得意な記憶にまつわる話を軸に,
人間の思いをめぐり,死者の目(ダイニングアイ)に収束する。

東野圭吾らしい作品に仕上がっています。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.159:
(3pt)

ちょっと尻切れトンボ

相変わらず話は面白く、どんどん読めるんだけど
最後まで読んで感想は「フーン」。
なんだ、ここで終わり?って感じがしました。
ハズレではないです。でも並です。
私は東野圭吾の作品では初期のものが当たりが多いようです。
キャラクターに強烈な魅力があって、そこが東野圭吾!と思ってました、当時。
この話は、「誰もいい人ではない」シリーズ(?)。
エッチシーンが濃厚すぎるのは、なぜでしょうか(通勤でちょっと読みにくい)。
私的には、「美しき凶器」に近い読後感です。
読んでる間は面白くてグイグイくるけど、最後があっけない。
色々と未解決部分がありそうで、拍子抜けしてしまう。
書いてるうちに飽きちゃったのかな?とか思ってしまう。
また魅力的なキャラクターが生きた作品が読みたいです。
ちなみに一番好きな作品は、最初に読んだ「魔球」です。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.158:
(5pt)

ちょっと怖いけどスリリング。

これはどこへ行くのかと心を捉えられ、夢中になれること間違いなし。どきどきしながらつい夜更かしして読んでしまいます。それにしても怖い!魂とか心のあり方とか考えてしまいます。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.157:
(2pt)

「秘密」と同じ作者とは思えない

読み終わって感じたことを一言で言うと「二兎を追うものは一兎をも得ず」。作者が風呂敷を広げすぎてどれも中途半端に終わった感があります。

この本はホラーSFサスペンスのようなジャンルになると思います。冒頭の事件がきっかけで当事者の一人は人格的な異常をきたし、主人公が事件の真相を追う過程で人造人間をほのめかすような情報も出てきます。一応面白いことは面白いのですが、SF部分・サスペンス部分などと分けて考えた時にそれぞれの内容がどこかで見たようなストーリーで底が浅い。読み終わった後に作者は何をしたかったのかと考え込んでしまいました。

東野圭吾は「秘密」で知ったのですが、「ダイイング・アイ」は内容の面白さではなく彼の名前で売れたんだろうと思いました。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.156:
(1pt)

最後まで読めないほど

最近の東野圭吾は『次から次へと書ける』というところだけがすごい作家になってしまっている気がします。
まあ≒錬金術師ですね。
これで楽しく時間がつぶせる方も大勢いらっしゃるので否定はしませんが、私のようなぜいたく者からすると残念な浪費と言わざるをえません。
たぶん作品を絞れば、まだまだ名作が書ける方だと思うので。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.155:
(4pt)

相変わらずのハイクオリティー

岸中美菜絵は夜中に自転車を漕いでいると、後ろから来る車に激突し、命を絶つ。その夫、岸中玲二は、妻を轢いた慎介を夜中に襲う。一命を取り留めた慎介だが、今度は岸中玲二が自殺してしまう。

東野圭吾の不思議系シリーズ。
序盤で物語は完結したのではと思う程、ストーリーがめまぐるしく進む。
ミステリーとホラーとSFが混ざり合った意欲作。

間違いなく面白いのだが、淡々とし過ぎていて、それが東野圭吾の魅力でもあるが、もう一回読もうとは思わない。
ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812
No.154:
(3pt)

ぐいぐい読めたものの

本屋の店頭で見かけて何気なく購入しました。
交通事故の描写で始まり、肝心のことが思い出せない主人公を描いていく、薄気味悪さを帯びた展開に、一気に読めましたが、結末が少し拍子抜けでした。
東野氏の著書で既読のものは『容疑者Xの献身』しかなく、その衝撃的なラストが印象的だっただけに、今回は、少し陳腐な感じがしてしまい残念でした。
楽しめたことは楽しめたので、星3つです。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.153:
(5pt)

あっという間に読みました

数行だけとおもって読み始めたら
あっという間に読んでしまいました。
恐怖でドキドキが加速したりゆっくりになったり
作品の世界を楽しみました。

東野さんの作品は活字で読んだほうが楽しめますね。
頭の中で内容を映像化したほうが面白いです♪
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.152:
(3pt)

タイトルどおり

東野さんの作品は色々読んでいますが、。
読んでいてどうなるんだろう?続きが読みたくなる感じはあいかわらずありましたが
ラストがふーんってところでした。
途中の謎がホラーで終わるところがなんとなくいまいち。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.151:
(1pt)

現代の赤川次郎

読みました。友だちに勧められて。本は趣味し好がはっきりするので、この本を面白いというひとと
私は趣味が合わないということでしょう。
 東野さんはもう大御所ですよね。だから何となく、小説を読み始めた小/中学生にはとても受けるのではないかと。
でも読書家の大人をうならせる本を書いてほしいと切に願います。
プロットもすばらしいし、技術力もあるけど。大人が時間を使って読むには厳しい。
右から左に時間を潰したい人にはおすすめです。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.150:
(1pt)

現代の赤川次郎

読みました。友だちに勧められて。本は趣味し好がはっきりするので、この本を面白いというひとと
私は趣味が合わないということでしょう。
 東野さんはもう大御所ですよね。だから何となく、小説を読み始めた小/中学生にはとても受けるのではないかと。
でも読書家の大人をうならせる本を書いてほしいと切に願います。
プロットもすばらしいし、技術力もあるけど。大人が時間を使って読むには厳しい。
右から左に時間を潰したい人にはおすすめです。
ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812
No.149:
(3pt)

オカルト物としてはおもしろかった

読み物としては普通におもしろかったが、オカルト的な要素が大きく、現実離れしすぎている気はした。

ただ、相変わらず秀逸なタイトルだなと思った。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.148:
(3pt)

オカルト物としてはおもしろかった

読み物としては普通におもしろかったが、オカルト的な要素が大きく、現実離れしすぎている気はした。

ただ、相変わらず秀逸なタイトルだなと思った。
ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812
No.147:
(4pt)

車なんか乗らないもん(><)

最後の最後で「ダイイングアイ」というタイトルの意味がわかった。後帯びの「悪いやつら」が誰なのかも。
以前に短編集「天使の耳」で交通事故については扱っていた(ちなみに怪しい人間ばかりを書いた「怪しい人々」もある)が、今作は加害者側の人間をメインにして一つの交通事故を巡る大人たちの愚考やそれから起きる悲劇を丸まる一冊で書かれている。

有名なところでは「白夜行」や「幻夜」、他にも「夜明けの街で」「聖女の救済」「時生」「ゲームの名は誘拐」など、筆者の作品には「馬鹿な男が女に騙されて痛い目にあう」というのが間違いなく一つの王道としてあるが、この「ダイイングアイ」はそれにプラスして性行為の描写のエロさ(と長さ)、エピローグの衝撃さが他の作品よりは印象的だった様に感じた。
当然初期作品より作風の幅が広がっていて、それを実感できる内容。例えば女に終われる展開なんかはその人物の特異性からも「美しき凶器」あたりを思い出した。

都市部に住んでいると車を持たなくても特に問題なく生きていけるけど、いつ被害者になってもおかしくない事を再認識させられた初夏のある夜。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.146:
(4pt)

車なんか乗らないもん(><)

最後の最後で「ダイイングアイ」というタイトルの意味がわかった。後帯びの「悪いやつら」が誰なのかも。
以前に短編集「天使の耳」で交通事故については扱っていた(ちなみに怪しい人間ばかりを書いた「怪しい人々」もある)が、今作は加害者側の人間をメインにして一つの交通事故を巡る大人たちの愚考やそれから起きる悲劇を丸まる一冊で書かれている。

有名なところでは「白夜行」や「幻夜」、他にも「夜明けの街で」「聖女の救済」「時生」「ゲームの名は誘拐」など、筆者の作品には「馬鹿な男が女に騙されて痛い目にあう」というのが間違いなく一つの王道としてあるが、この「ダイイングアイ」はそれにプラスして性行為の描写のエロさ(と長さ)、エピローグの衝撃さが他の作品よりは印象的だった様に感じた。
当然初期作品より作風の幅が広がっていて、それを実感できる内容。例えば女に終われる展開なんかはその人物の特異性からも「美しき凶器」あたりを思い出した。

都市部に住んでいると車を持たなくても特に問題なく生きていけるけど、いつ被害者になってもおかしくない事を再認識させられた初夏のある夜。
ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812
No.145:
(4pt)

目力

本当にありそうで、なさそうな結末。
目力って本当にあるのか?
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.144:
(3pt)

ちょいオカルト風味

自分運転するので。。。。
怖いわ〜。。。
これ見たら安全運転しようと心に誓いました。
そういう意味で教習所で学科のテキストにしたらよっぽど効果ありそう。

東野さんってきっと正義感強いんだろうな、と思う。
「さまよう刃」といい、加害者意識の薄さに警鐘を鳴らす
作品だと思います。

今までにないオカルト風味があり、
うん、こういうのもありかなとも思うけど、
ちょっと行きすぎかなという感じがしないでも。
最後は何となく、読めました。
今までの東野さんのオチからして、ただじゃすまないだろうと
思ってたので。。。
ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)Amazon書評・レビュー:ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)より
4334748961
No.143:
(4pt)

目力

本当にありそうで、なさそうな結末。
目力って本当にあるのか?

ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812
No.142:
(3pt)

ちょいオカルト風味

自分運転するので。。。。
怖いわ〜。。。
これ見たら安全運転しようと心に誓いました。
そういう意味で教習所で学科のテキストにしたらよっぽど効果ありそう。

東野さんってきっと正義感強いんだろうな、と思う。
「さまよう刃」といい、加害者意識の薄さに警鐘を鳴らす
作品だと思います。

今までにないオカルト風味があり、
うん、こういうのもありかなとも思うけど、
ちょっと行きすぎかなという感じがしないでも。
最後は何となく、読めました。
今までの東野さんのオチからして、ただじゃすまないだろうと
思ってたので。。。


ダイイング・アイAmazon書評・レビュー:ダイイング・アイより
4334925812

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!