■スポンサードリンク
そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回の短編集の中では「虻」にやられた。眠るときの姿勢。仰向き、横向き、俯せ、どれもしっくりこなくて繰り返す。この「不自由」を意識しだすと、人は眠られなくなる。なぜなら眠りとは死のシミュレーションだから。眠りに落ちる瞬間は死と一緒で自覚出来ない。「不自由」な姿勢のまま意識がなくなることの恐怖がそこには潜在し、「不自由」を意識すればするほど眠ることが出来ないという呪縛。この、なんでもないような挿話が松浦寿輝の世界を象徴している。現実と虚構の混濁、夢とうつつの往復。 ただ、今回の短編集は好き嫌いが分かれるだろう。小説世界として虚構性が完結するのではなく、“作者”がこれまでになく介在してくるというポストモダン的な作品集となっている。同時期に記された「あやめ 鰈 ひかがみ」「半島」とはまったく違った方法論であり、ある意味、一見(いちげん)ではなく松浦ワールドに魅せられた常連に向けたサービスとも、あるいはまったく逆に著者本人の愉楽、ペダントリー、自己愛とも受け取れる。 著者所有のフィリップ・モーリッツの銅版画をフィーチャーした装丁が松浦寿輝の世界とマッチして、とても良い仕上がりである。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!