(短編集)

トマト・ゲーム



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

4.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.30pt ( 5max) / 10件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1974年01月
分類

短編集

閲覧回数2,829回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

トマト・ゲーム (講談社文庫)

1981年12月01日 トマト・ゲーム (講談社文庫)

※あらすじは登録されていません



書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

トマト・ゲームの総合評価:8.60/10点レビュー 10件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.10:
(5pt)

良い読書体験でした

情景がまざまざと浮かび上がってくる
トマト・ゲーム (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:トマト・ゲーム (講談社文庫)より
406131730X
No.9:
(5pt)

絢爛たる悪意と狂気

近年、皆川博子の初期作品が復刊されることが多く、嬉しい限り。
本作は「犯罪小説集」と謳われており、収録されているのは、いずれも危険、残酷、不条理・・・といった言葉が似合う話ばかりだ。
自分のように「死の泉」以降の比較的「にわか」な愛読者には、「皆川先生、こんな作品も書いてたの?」と目を見開かされる思いだった。
著者自身が「あまりに不健康かなぁ」と思ったという「蜜の犬」や「獣舎のスキャット」といった作品などは、下手をすると、単に過激・猥褻といった印象を与えかねない内容だ。
しかし、そんな「不健康」な作品であっても皆川ワールドはもちろん健在。
人間の悪意や狂気をこれでもか、とばかりに書いてあっても、そこには独特の美学が貫かれている。
読後にはなんともいえない後味の悪さが漂っているのに、むしろ、それがクセになってしまう。
ファンなら必読、の一冊。
(初めて皆川博子を読むという方には、ちょっと刺激とアクが強すぎるかな・・・?)
トマト・ゲーム (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:トマト・ゲーム (講談社文庫)より
406131730X
No.8:
(5pt)

暗い情念

全八短編。愛憎と復讐の暗い情念に満ちた短編集。表題作「トマト・ゲーム」は、途中までやや古臭い感じがしたが、ラストシーンは鮮やかだ。30年ほどをまたいだ二つの映像が重なり合って映し出され、年齢や人生経験などという分別を軽く吹き飛ばす。
 「蜜の犬」や「花冠と氷のつるぎ」などは、少しシュールさもあり、この世が必ずしも条理にかなっている訳ではないことをほのめかしている。
トマト・ゲーム (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:トマト・ゲーム (講談社文庫)より
406131730X
No.7:
(4pt)

約30年前に書かれた作品だが、全く古さを感じなかった

約30年前に書かれた作品だが、全く古さを感じなかった。

表題作はそれほど楽しめなかったが、個人的には「獣舎のスキャット」と「アイデースの館」が好きだった。

「獣舎のスキャット」は、初等少年院から出てきた弟と、誰からも愛されず普通に生きてきた姉の物語。姉は弟の生活を盗聴するのだが、とんでもない秘密が隠されていた。タイトルの意味も最後に明らかになる。

「アイデースの館」は、5つのデス・マスクを巡る物語。誰が何のために作ったのか。その謎を追求していく過程と結末がおもしろかった。
トマト・ゲーム (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:トマト・ゲーム (講談社文庫)より
406131730X
No.6:
(5pt)

皆川博子ワールド!!

これだけ変態ぽい題材を扱いながら、グロさを感じさせずドキドキさせてくれる、これぞ小説の醍醐味!
トマト・ゲーム (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:トマト・ゲーム (講談社文庫)より
406131730X



その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク