■スポンサードリンク


わが名はレッド



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
わが名はレッド (ハヤカワ・ミステリ文庫)

わが名はレッドの評価: 3.71/5点 レビュー 7件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.71pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(3pt)

粘着度の高い復讐譚

双子の弟と共に捨てられ孤児院で育った男の復讐譚。

惨めな暮らしの末、最愛の弟を亡くした主人公レッドは、自身を捨てた兄コナー・ドナヴァン一家に恨みをつのらせて、報復を企てる。この計画が病的とも言えるほど執拗なのだ。

警官の赤子を誘拐し孤児院に放置したレッド。レッドは、20年後、この娘ルシールを使って、ドナヴァン一家の破滅を開始するのだ。レッドの悪辣さが延々と語られていく。

ルシールを探り出し、ドナヴァン一家の娘アンを母親と勘違いさせ、己が罪を悔いさせようと画策するレッド。ここでもレッドは、ルシールに直接コンタクトせず、ルシールのルームメイト ジェマを通して間接的に操ろうとする。これが、卑劣かつ回りくどいのでストレスが溜まる。著者の悪党小説『Mr. クイン』のテンポの良さはどこに…。

レッドの計画は、連続猟奇殺人鬼、ピカソの登場で狂ってしまう。ピカソは、ジェマを惨殺した挙句、ルシールを誘拐するのだ。偶然撮られた殺戮シーンの動画を入手したレッドは、ピカソを脅迫し、ドナヴァン一家を殺害していく…と続く。ピカソとは何者?は良いのだが、ここまでくると、当初の計画との落差に不満を感じてしまう。

クインと同じ犯罪プランナーのレッドは、同じ無情の悪党でも、粘着度が半端ないからか、どうも好きになれない。ゆえに結末はスカッとしてしまったよ。
わが名はレッド (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:わが名はレッド (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151735518

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!