■スポンサードリンク


ジュラシック・パーク



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ジュラシック・パークの評価: 4.38/5点 レビュー 56件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.38pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(3pt)

恐竜に追い回されるところと電気が復旧するところ話が長すぎて心が折れそうになる。

結論からいうと、上の方が個人的には面白かった。下は恐竜に追い回されるところと電気復旧のところがまさにスピルバーグ映画のハラハラドキドキの話が長すぎてそこは速読。また事件が起きてからほとんどの人は何も食べてない「腹減るだろ!」と思い。上巻ではマルカムの発言を特に気にして読んでいましたので下巻もマルカムのところは集中して、読みました。上下巻を読み終えて。恐竜の話以上に興味深いものがいろいろ書かれてて楽しめました。
ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406979
No.8:
(3pt)

ティラノ

ティラノザウルスばかりで、ラプトル(いずれも恐竜の名前)が活躍しないっ。
ようこそ、ジュラシック・パークへ。
ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406960
No.7:
(3pt)

本作は前哨戦 最後の方で盛り上がります。

上下巻の上巻では、まだ前ふり段階で
人間は恐竜に襲われません。最後の方に
襲われるだけかな。だからやや退屈に
なる人もいるかもしれませんが、
頑張って読んでみてください。
ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406960
No.6:
(3pt)

「ジュラシック・パーク」での大パニックなど!

下巻の内容は上巻より、刺激的な内容になっている。「ジュラシック・パーク」がデニス・ネドリー(システム・エンジニア)の裏切りによって、様々な問題を引き起こし始める。そして、恐竜たちへの管理体制が徐々に崩壊していく。フェンスの電流が止まり、恐竜たちを阻むものがなくなり、大型肉食恐竜のティラノサウルスがアラン・グラント(古生物学者)や子供たちを、何度も襲撃する。ティラノサウルスの登場回数がとても多く、これにはなかなか良い感触を覚えた。幼体のティラノサウルスがエド・リージス(パークの広報室長)を殺したのには、読んでいて衝撃を受けた。幼体にも人間の大人を殺せるという描写に、ショックを受けたことは間違いない。また、下巻ではヴェロキラプトルの活躍が目立った。かなり賢いハンターとして、次々にパークの人間を殺していく。共食いの描写も見られた。生き物にとって共食いは、全然珍しい現象ではないのだろう。作中では「恐竜が爬虫類か、それとも鳥類か?」という内容が目立ったが、そこははっきり言って全く気に入らなかった。グラントのような学者ではなく、もっとそういう分類などに拘らない古生物学者をメインにした方が絶対に良かっただろうと思っている。ティラノサウルスによって、重傷を負わされていたイアン・マルカム(数学者)の語る多くの内容は、自然への畏怖のようなものを、多く含んでいたと感じた。しかし、ジョン・ハモンド(資本家)がそれを理解することはなかった。マイケル・クライトン(作家)は小説を使って、拝金主義への警鐘を鳴らしていたのだろうと思う。また、科学への警鐘も鳴らしていた。人類の文明に対する問題点を、鋭く指摘していた。しかし、やはり読んでいると分かるように、専門知識については下巻も上巻と同様に、出てくる内容がなかなか難解だと言わざるを得ない。そういう難点が目立った小説だったと実感している。ただ、昔から恐竜好きだから、続編の小説「ロストワールド/ジュラシック・パーク2」(上下巻)を読む機会があれば、読みたいと思っている。続編があまり難しくない内容だととてもありがたい。
ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406979
No.5:
(3pt)

「ダイナソー」を科学と絡め合わせた作品

映画の「ジュラシック・パーク」(1993年)や続編の映画「ロストワールド/ジュラシック・パーク」(1997年)を、小学生の時に観たのが懐かしい。どちらもスティーヴン・スピルバーグによって映画化された作品だ。原作(小説)のあることを知ってはいたが、なかなか読む機会がなかった。昔から恐竜好きだから(だったから)、マイケル・クライトンの小説「ジュラシック・パーク」やその続編の「ロストワールド/ジュラシック・パーク2」には、前々から興味を抱いていた。最近、ようやくその念願を叶えられて良かったと感じている。それと同時に、小説を読破するのに疲れ果てた。全然短くない内容だ。上巻だけでもなかなか長い。スピルバーグの映画と違う内容は少なくない。登場人物のアラン・グラント(古生物学者)やエリー・サトラー(古植物学者)、イアン・マルカム(数学者)は映画でも登場した。読んでいてとても専門的内容の多い小説だったと感じている。グラントやサトラーは生物学的観点から恐竜などについて語るが、マルカムは数学的観点から物事を説明している。マルカムの頻繁に口にする「カオス理論」の概要はよく分かったが、それでも読んでいると理解するのに大変な内容だったことは間違いない。映画では小説のように、学問的詳細はほとんど語られていない。映画と小説の違いは鮮明だ。人間がいかに努力を重ねたところで、全てを管理することなどできないというメッセージはよく伝わってきた。自然は人間の思い通りにならず、研究の進んでいない恐竜たちを管理することは非常に困難だという結論もよく分かる。しかし、科学とはやはり万能ではない。科学的に語られる内容の多い小説だったが、自然科学をそこまで信奉してしまうのは良くないことなのだろう。また、コンピューターもそこまで信頼できる代物ではない。そして、最も信用(信頼)できない対象とは、やはり人間なのだろうと思える描写が少なくなかった。作者の小説家としての才能は素晴らしいと思うも、全てを素直に受け入れる気にはなれない作品だった。
ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406960
No.4:
(3pt)

ありがとうございました

ふと欲しくなっての購入でした。思ったよりも状態がよかったです
ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406960
No.3:
(3pt)

映画にはない魅力

『ジュラシックパーク』といえば、映画が特殊効果で話題だったこともあり、原作はどうかと思いましたが、他の方のレビューをみて購入しました。
これで作者の作品を初期、中期、最新作と読みましたが、作者のスゴイところは科学は万能ではないこと、人間は自然の前では無力であることがテーマとして常に一貫しており、その線に沿って実にバラエティ豊かな物語を数多く生み出しているところでしょう。
映画を楽しめた人は深堀り出来るでしょうし、たかが恐竜映画と思って楽しめなかった人には新たな発見があると思います。
余談ですが、本作発表はバブルは崩壊したもののまだ熱の冷めやらない1990年であり、ジュラシックパーク建設への投資家は日本人であるという設定でリアリティーを出しています。余勢を駆って(?)作者は本作の次に『ライジングサン』を発表します。
ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406979
No.2:
(3pt)

映画よりも視覚的な小説

~映画よりも格段に面白い。なんといっても映像を感じさせる書き方である。作者が医学畑であるだけあって専門用語が多いのがちょっと頭痛のタネだが、生態も大して分かっていない太古の生命相手に徹底的に調べ、太古を知らない現代人がリアルさを感じるような、うまいフィクションを駆使している。読んでいる内に、島の蒸し暑さや恐竜の匂いまで感じられそうで~~ある。そして物語のスピード感、緊張のアップ、ダウンが非常にうまい。一気にラストまで勢いで読み切ってしまう作品。~
ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)より
4150406979
No.1:
(3pt)

映画よりも視覚的な小説

~映画よりも格段に面白い。なんといっても映像を感じさせる書き方である。作者が医学畑であるだけあって専門用語が多いのがちょっと頭痛のタネだが、生態も大して分かっていない太古の生命相手に徹底的に調べ、太古を知らない現代人がリアルさを感じるような、うまいフィクションを駆使している。読んでいる内に、島の蒸し暑さや恐竜の匂いまで感じられそうで~~ある。そして物語のスピード感、緊張のアップ、ダウンが非常にうまい。一気にラストまで勢いで読み切ってしまう作品。~
ジュラシック・パーク〈上〉 (Hayakawa novels)Amazon書評・レビュー:ジュラシック・パーク〈上〉 (Hayakawa novels)より
415207714X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!