■スポンサードリンク
弥勒の掌
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.53pt |
■スポンサードリンク
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
バカバカしい話ですね…、巻末の解説では一生懸命正当化しようとしてしたが。参考文献の少なさからも、作者がいかに勉強を怠って書いたかが覗えます。作者が言葉を紡げないのだから、テンポが良くなるのは当たり前で、テーマはともかく小学生レベルの作品ではないでしょうか。『この宗教は実はショッカー軍団でした。』というオチだったとしても違和感ないですし。余談ですが、表紙の絵は何なんですかね?弥勒菩薩の掌?実物とも、作中の描写とも違っています。まあ、その程度の作品なんでしょうね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
全てでは勿論ないが、宗教とはなかなか怖い。是非ともフィクションであって欲しい内容。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
納得はできるんだけど、なにかが物足りない・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんというオチでしょうか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後まで一気に読んでしましました。面白かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
我孫子先生の作品は、「かまいたちの夜」ゲーム→「殺戮に至る病」の順で入ったためか、その他の作品が今一ピンと来なかったのですが、久々に面白く読ませていただきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「ミステリーとかあんまり読まないんだよな~」という方に私はこの作品をよくお勧めしています。主人公が謎を解いていく探索系としてとりつきやすいですし、短くて一気に読める内容です。そして「どんでん返し」ですね。いろんな作品にいろんなどんでん返しありますけど、この作品のそれはなんというか「痛快」なんですよね。「えっ?…えぇ------っ!…なるほど、やられた」という感じでしょうか。しかも、他のレビューでどなたかも書かれていますが(誰がなんといおうと)ハッピーエンドなんですよ。なんだか楽しそうだなぁ…なんてね。そういうあなたは(私も)既に宗教団体「救いの御手」に勧誘されているんですよきっと。ふふふ(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
妻を殺された刑事と妻が失踪した教師が、妻が関わっていた新興宗教「救いの御手」を追う本格捜査小説・・・と見せかけて、最後に新本格の雄らしいどんでん返しが待ち受けている現代本格ミステリの新たな傑作!コンパクトで読みやすさ抜群なところも、我孫子さんらしくて良かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
失踪した妻を探す教師と、妻を殺された刑事が、それぞれ真相を解明しようとする中で、新興宗教団体の存在とお互いの事件の関連性に気付き、協力して捜査を進めるという物語です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ハッピーエンドです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こちらのレビューを参考に読んでみました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
手頃なページ数で物語を堪能できました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|