乱反射



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

7.75pt (10max) / 12件

7.33pt (10max) / 88件

Amazon平均点

3.81pt ( 5max) / 149件

楽天平均点

4.01pt ( 5max) / 275件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
41pt
サイト内ランク []A総合:218位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

3.33pt

72.00pt

39.00pt

6.67pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2009年02月
分類

長編小説

閲覧回数27,096回
お気に入りにされた回数37
読書済みに登録された回数157

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

乱反射 (朝日文庫)

2011年11月04日 乱反射 (朝日文庫)

幼い命の死。報われぬ悲しみ。遺された家族は、ただ慟哭するしかないのか?良識派の主婦、怠慢な医師、深夜外来の常習者、無気力な公務員、尊大な定年退職者。複雑に絡み合うエゴイズムの果て、悲劇は起こった…。罪さえ問えぬ人災の連鎖を暴く、全く新しい社会派エンターテインメント。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.75pt

乱反射の総合評価:7.63/10点レビュー 161件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(7pt)

乱反射の感想

大真面目な社会派小説である。600ページ程のボリュームではあるが、すこぶる読み易い。
大きな紆余曲折もなく、登場人物達のごく有り触れた日常の活動が淡々と進行し、そして事件が起こる。
当方、以前テレビドラマ化された作品を視聴していた精もあってか、事件に至るまでの筋書きが予想されたため、緊迫感を感じずやや単調にも思うところがなきにしもあらずではあったが、それでも、程よいスピード感で読み終えることが出来た。
初読みの方は、もう少し緊迫感を味わえる事であろう。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マッチマッチ
L6YVSIUN
No.11:
(5pt)

半狂乱の最後

冒頭に全てのネタバレが書かれている。わずか2歳の子供が事故と呼ぶのが正しいかわからない「事故」で亡くなる。そこからカウントダウン(数字は増えていくので正しくはないが)のように進んでいく章。当然0になるところで子供が亡くなるのだが、それまでバラバラだった話がまとまり1つの事故を引き起こす。いったい誰が悪いのか、それとも誰も悪くないのか、小さな罪が連鎖して1つの事故となる。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

陰気な私は地球を回さない
L1K3MG03
No.10:
(8pt)

乱反射の感想

いろんな人の身勝手な話が続き、タイトルから考えて、これらが幼児の死につながるのだろうと推測できる。
各章の数字がだんだん減っていることに途中で気づき、死までのカウントダウンみたいでドキドキしました。
起きたことはかわいそうだが、自分は関係ない。こんなこと、現実にたくさんありそうで怖いです。

Hidezo
GX0TU62Y
No.9:
(10pt)

乱反射の感想

人間が社会生活を営む上で、守るべきモラルの閾値とはどれくらいでしょうか?
通勤・通学で乗る電車で、他の乗客を意識せず空いている優先席に座ったことはありませんか?
夜中に洗濯機を回したり、大き目の音でTVを見たりといった、隣人を意識しない行動をとったことはありませんか?
本書の登場人物たちのように、「ちょっとくらいいいか」と思ってモラルがない行動(”モラルがない”の基準も人それぞれですが)をとってしまう人は、少なくないと思います。
日常生活における多くの行動は主観的な良し悪しによって行われ、またその行動による影響を当人は深く考えないということを認識させられました。
読了感に限れば、非常に悪いという評価になると思います。
しかし、私の感情や思いを想像以上に揺さぶられた、という点で☆10とさせていただきます。

LN
XL1SRHRZ
No.8:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

モラル違反への警鐘

読後感としては、モラルについて深く考えさせられる小説だという印象が強かったです。自分自身がこれぐらいなら大丈夫と自分勝手に線引きして行っているルール違反。その行動が周囲に与える影響を考えることができていないことが非常に残念だなと感じます。

自分自身を含め、こういった行動は誰しも心当たりはあるかと思いますが、その行動に少しでも罪悪感を持てる方に是非読んでいただきたいです。

ytk5296
FQM1X7FQ
No.7:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

乱反射の感想

救いが無く、やるせない話。沢山の人物の日常を細切れに描きながら、それぞれの内面が丁寧に書かれている。人の心が読める能力者になった様な感じ?後半は、子供を亡くした主人公が責任の所在を探して歩くのですが、これがまた読んでいて辛い。確かにそれぞれが身勝手には違いないが、そこまでの悪人では無いからね。後、妙に印象に残ったのは、奥さんの事が急に分からなくなる旦那達の事。分かってるつもりがそもそもの間違いやし(笑)。テーマが重いので楽しめないが、良く出来ており読むのを途中で止められない。作者の能力の高さを感じた傑作。

なおひろ
R1UV05YV
No.6:
(5pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

乱反射の感想

全てがかみ合うのはわかるのですが。。。。。。

Ralph
YYNH4PU8
No.5:
(9pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

ありえる

誰にでもあり得ること。しかも、自分ではなかなか気づけない。世の中の些細なことに対して、本当に考えさせられる作品である。

トム
VO1W3HST
No.4:
(8pt)

乱反射の感想

膨大な量の伏線を見事に纏め上げる筆力は見事


最終列車
KU3TJU3C
No.3:
(9pt)

乱反射の感想

自分の何気ない行動が結果的に深刻な状況を招くことがある。ネタバレになるので詳しくは書かないが、この作品を読めば、誰でも心当たりがあるのではないだろうか。

BOY
IM7XWAPW
No.2:
(7pt)

乱反射の感想

0章をほぼ物語全体の真ん中に配置、44章から始まり、カウントダウンがゼロに達した時に悲劇とも言うべき事件が起こります。
前半に事件が発生するまでの経緯、後半に被害者側の原因追求・糾弾という構成になっています。

事件が発生するまでの経緯は「風が吹けば桶屋が儲かる」テイスト。
そこに、日常誰もが犯しているであろう些細なモラル・マナー違反を、ドミノ倒しの如く絡み合わせています。
まぁ殆どが「可能性の低い因果関係を無理矢理つなげて出来たこじつけの理論・言いぐさ」なのですが・・・

やや冗長でしょうか。
もう少し登場人物を減らしたところで、作者の言わんとする事は十分伝わったと思いますが・・・

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

梁山泊
MTNH2G0O
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

相変わらずウマイと思うけど

一見何の関係もないようないくつかのエピソードを意外なところに接点を持ってくるという著者の
得意技が光る一品だとは思います。
数々のエピソードは誰もが経験したことがあるであろう些細なモラル違反。
それが運悪く繋がってしまい、一人の子供を死なせてしまう。
物語の持って生き方はウマイと思います。ただ、今回は前段のエピソードが少々長いかなと。
半分ちょっと読んだところで、やっと「事件」が起きます。
後半部分は逆に駆け足になっている印象。
上下巻の2分冊になっていてもよかったかな?とも思いました。
しかし世の中、ちょっとしたモラルの違反がとんでもない事件・事故を引き起こすこともあるんだよ、
と警鐘を鳴らしてくれているメッセージ性の高い作品であることは確かです。
こういう私も犬のフンをそのままにしてたこと、ありますm(_ _)m

本好き!
ZQI5NTBU
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!



その他、Amazon書評・レビューが 149件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク