聖アウスラ修道院の惨劇
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点9.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二階堂作品で初めて『このミス』ランクインしたのが本書。二階堂蘭子シリーズとしては3作目に当たるが文庫刊行順としては2冊目なのでこちらを先に手に取った次第。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
途中、とんでもない仮説を警察があっさり信じてしまいましたがちゃんと解決出来て良かったです。黎人も相変わらずですが、東京の警察だけでなく長野の警察までもがやっぱり無能すぎて驚きました。あんな話を信じるなんて…。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前半は面白かったです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんかだらだらとした展開で、終盤は我慢できなくて読み飛ばしました 最後に暴かれた秘密には爆笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ある意味でクローズドサークルでの事件となりますが、実行犯とそれを操る黒幕についての動機付けや謎解きの解明にはやや強引・こじつけ的なところがあり、完全にすっきりとはいかない印象もぬぐえません。(特に警察幹部を丸め込む説明においては、いくら昭和40年代の設定とはいえ首をひねらざるを得ません。) しかしながら、最後に明かされる修道院の秘密についてはかなりのものがあり、これを味わうだけでもこの長編に付き合う意味は大きいと思います。個人的にはこれ以降の作品も含め、著者のベストと思っています。 やや旧時代の怪しい雰囲気がじっくり味わえる長編が好みの方には、ぜひお薦めします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二階堂氏の地獄の奇術師に続いて出た蘭子長編ミステリーの堂々の2作目で大長編である。 修道院内の連続殺人を軸に最後はウンベルトエーコばりの修道院の書庫の隠された真実を暴くという盛沢山の趣向で、ページ数の多さにもかかわらず一気に読めるパワーを持つ作品だ。 例によって物理トリックとかは結構強引なのだが、細かいトリックよりも作品としてのプロットを重視した娯楽性溢れる通俗趣味がうまく作用しており、非常に楽しく読める作品である。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|