■スポンサードリンク


(短編集)

与之助の花



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
与之助の花 (新潮文庫)
与之助の花 山本周五郎集 (古典名作文庫)

与之助の花の評価: 4.67/5点 レビュー 6件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.67pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(5pt)

山本周五郎の作品はどれもいい

山本周五郎の長編ものには『樅の木は残った』『さぶ』などの傑作がありますが、短編ものも、どれを読んでもおもしろいです。ハズレがない。一つ一つの物語にちゃんと構想があって、完成しています。時代小説がだんぜん多いので、お好きでない方には勧めませんが、興味がある方は短編集からお読みになるといいかも…。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588
No.5:
(4pt)

小品だけれども十分楽しめる。

「樅の木は残った」に飽きてしまい、短編集のこちらを読んでいる。
やはり山本周五郎は、こんな短編の名手ではないかと思った。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588
No.4:
(5pt)

鮮明な型のストーリー

型がはっきりあるストーリーとは、
読者を最後までつなぎとめておく手談で。
山本周五郎はその名手だ。

最初の一行を読んだら次の行も読みたくなり、
その次の行も読みたくなって、最後の行まで読んでいた。
そういう最初から最後まで片時も読者の興味をそぐことなく
引っ張ってしまうのが、型の鮮明なストーリーである。

型がはっきりしているということは、
人物造形や細部の出来不出来は問題としないで、
ストーリーがダイレクトに心に飛び込んでくる。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588
No.3:
(5pt)

周五郎らしさを味わえる短編

三十代若き周五郎の短編集。やや粗削りなところが目立つものの周五郎らしい味わいは全作備わっていて、また作品によっては後の大作につながる源流を見出すこともできます。
私のお勧めは「孤島」と「春いくたび」。「孤島」は兄妹とその父の敵である武士の三人が無人島に漂着する物語。恩讐を超えたものが三人の間に芽生えていくのですが・・・感慨深いラストが待っています。
戦場で行方不明になった恋人を何十年もひたすら待ち続ける女を描いた「春いくたび」は、愛する人を待つ悲しみが胸を打つ秀作です。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588
No.2:
(5pt)

周五郎ベリーショートな短編集

人情,笑い、痛快全てを短編集に込めた。見事な一冊。飽きさせない、最後まで、じっくり読ます。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588
No.1:
(4pt)

若き日の山本周五郎の作品集

昭和十年代から二十年までの短編集。
 いずれも、エネルギーと若さが感じられるが、小説としてのうまさという点においては後の作品には及ばない。
 それでも、いずれも山本周五郎らしい作品。
 わずか五ページの「友のためではない」など、短い中に周五郎らしさがぎっしり詰まっている。
 表題作、「万太郎船」「噴き上げる花」と、発明にのめり込む主人公の話が三話。こういうのも書きたかったわけだ。ただし、発明が中心なのではなく、発明以外のことは些事として心の外におこうとする、主人公の真摯な生き方を書きたかったのである。
与之助の花 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:与之助の花 (新潮文庫)より
4101134588

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!