(短編集)

夜明けの辻



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    夜明けの辻 (新潮文庫)
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    8.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    3.67pt ( 5max) / 3件

    楽天平均点

    3.67pt ( 5max) / 3件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1986年09月
    分類

    短編集

    閲覧回数266回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    夜明けの辻 (新潮文庫)

    1986年09月29日 夜明けの辻 (新潮文庫)

    江戸中期の尊王論者、山県大弐と出会ったことから藩の内紛にまきこまれた二人の青年武士の、友情の破綻と和解までを描いた初期の中編「夜明けの辻」。元芸妓との結婚を望んだ若侍が、頑固一徹の国家老の伯父を説得するために機略に富んだやり取りをくりひろげる“こっけい物”の佳品「嫁取り二代記」。ほかに「平八郎聞書」「葦」など、山本周五郎の文学的精進のあとを伝える全11編。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    夜明けの辻の総合評価:7.33/10点レビュー 3件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.3:
    (4pt)

    色々なバターンの作品群

    幕末に実際に生きた山県大弐の話などは、かなり興味深く読みました。
    辞退背景の中で、実際にこういうことがあったのだろう、という感が強い作品。
    実話といえば、鯨漁師を描いた「熊野灘」も江戸時代の漁法が詳細に書かれていて面白かったです。
    自分が一番好きなのは、冒頭の作品「」。
    話の展開と、最後のオチでかなりスカッと致しました。
    夜明けの辻 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:夜明けの辻 (新潮文庫)より
    4101134529
    No.2:
    (2pt)

    つまらない

    戦前の作家はこんなものなのかね。あるいきさつがあって、買い求めたがお粗末。
    夜明けの辻 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:夜明けの辻 (新潮文庫)より
    4101134529
    No.1:
    (5pt)

    初期の武家ものを中心に11編

    初期の中編となる「夜明けの辻」(昭和15年)が力作。同じ時期の長編「明和絵暦」と同じ題材を取りながら、こちらは二人の若い武士の友情を描いてさわやかに仕上がっている。「嫁取り二代記」(昭和12年)は、頑固一徹の伯父がその甥の嫁となる娘を預かる話で、なかなか楽しい。周五郎自身も気に入っていたと見えて、後に「明暗嫁問答」(昭和21年、「花匂う」所収)として書き改めている。「御定法」(昭和19年)は、神田の古書店で発見された全集未収録の作品とのこと。いかにも周五郎らしい武士道もの。「葦」(昭和22年)は、一人の武士の半生と川岸の葦とを対比させ、立ち直りながら計算高く生きる生き方を寓話的に描いた作品。後年の「あとのない仮名」にも通じる作品で傑作だと思う。
    夜明けの辻 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:夜明けの辻 (新潮文庫)より
    4101134529



    その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク