■スポンサードリンク


コカイン・ナイト



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
コカイン・ナイト
コカイン・ナイト (新潮文庫)

コカイン・ナイトの評価: 4.00/5点 レビュー 11件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全8件 1~8 1/1ページ
No.8:
(4pt)

セックスと暴力による、

愛の新世界(フーリエの方)。謎解きは方便に過ぎないので、もっと思想を全面に出し、先鋭化しても良かった。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.7:
(4pt)

SF界きっての異端の巨匠が現代を舞台にその病理を描いたサスペンス

トラヴェル・ライターの主人公が異国の地で弟が起こしたとされる放火事件に弟の冤罪を信じ、調査を始めるが…というお話。
まず、舞台となる異国のコミニュティがどこにでもある場所で、そこに住んでいる住民もどこにでもいる人々でここで起こるような崩壊や破壊がどこにでもおきる可能性がある、と著者であるバラードの主張が作品全体から読み取れ、9・11や3・11のようなカタストロフィを期せずして予言してしまった感があるのは読んだ人全てに共通する読後感ではないでしょうか。バラードという人が故・瀬戸川猛資氏が生前指摘していた通り、また私も自伝的小説「太陽の帝国」や自伝「人生の奇跡」で読んで思いましたが、幼少の頃から死に囲まれて育ち死のイメージから逃れられない人生だったらしく、現代の地球全般を見渡していつか地球全体が破滅に瀕するのではとの危機感から書かれたと思われる小説。タイトルもコカインで世界がラリって狂騒状態になっている、という意味あいに思いましたが安易でしょうか。
それ以外でも、弟の冤罪晴らそうと奔走する主人公の苦悩を描いたサスペンスとしても読み応え十分の傑作サスペンス。鬼才バラードの面目躍如の秀作。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.6:
(4pt)

ミステリ? SF?

今年2009年4月に亡くなったバラード1996年の作品である。粗筋紹介を読んだだけではミステリとしか思えないだろうし、確かに一応ミステリとして完結してはいるのだが、やはり基本的にはSFしていると思う。もちろんメカニックなSFガジェットが出てくるわけではないが、バラード自身が60年代にSFはこうあるべきと主張していた小説の延長線上にあるスペキュレイティヴ・フィクションだ。
 「何百マイルも続く白セメントに囲われた中で脳死状態にある」(p.42)集合住宅地域の住人たちを活性化させる方法はあるのか? しかしその方法があったとして、その代償として何が必要か? 以前にはいわばその脳死状態そのものを描いていた作者が、そこから一歩、いや二歩も踏み込んだ作品ではないだろうか。
 ラスト・シーンではバラードらしいカフカ由来の何とも言えないいやな怖さを感じさせてくれる。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.5:
(5pt)

読みおえたらすぐ最初から読みなおせ!

 本書は今までのバラードの翻訳書の中で最高の出来だろう。
 読みおえたらすぐ最初から読みなおしてもらいたい。書きだしの描写はバラードの中でも良いものだと思っていたが、結末を読んだすぐ後に読みなおすと、最初は感じられなかった行間の深みが圧倒的にせまってくる! 私は鳥肌がたってしかたがなかった。読書の快楽ここにあり!
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.4:
(4pt)

病気と狂気の狭間、社会病理学サスペンス

病気と狂気の狭間で起きる規範を超えた行為と犯罪の数々…。

この小説は三部作の第一作(これに「スーパー・カンヌ」「Millennium People」が続く)ということで、バラードはこのテーマを深堀りしていく。

饒舌な登場人物のセリフ、その難解さに違和感を覚えると、推理小説仕立てのストーリーとはいえハマルことができないかもしれない。

バラードの世界・価値観を前提に「既に死んでしまった世界」を垣間見たい人にとっては「素晴らしい小説」だろう。

W.S.バロウズやP.K.ディックにはできなかった「老いてなお毒々しい」世界を構築できるバラードの本領発揮といえる作品。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.3:
(5pt)

バラードの陶酔

バラードのファンなら必読の傑作です。
緻密な構成ながらそれを感じさせる事なく陶酔感とカオスに向かわせるバラードならではの手法がさらに洗練されて来ています。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023
No.2:
(4pt)

最高傑作?

 久々の本格的なバラードの長篇である。「病理社会の心理学」三部作の第一作だという。舞台はイギリスやドイツの退職者たちが住む地中海のリゾート。いつもながらの比喩の多い文体で、20世紀末の「世界の未来」を担う、永遠にまどろんでいるような太陽海岸の避寒地が描写されていく。その中に一つ活気のある町がある。エストレージャ・デ・マル。そこのスポーツクラブの支配人をしていた弟が、放火殺人の容疑で逮捕されたのである。旅行作家の兄は、弟の無実を証明しようとその町を探り始める。 地中海沿岸の町は「二〇世紀後期が緩衝壁に突っ込んだ事故現場」(250頁)と表現される。時間が停止しているのだ。未来へと動き出させるには、住民の抑えられている欲望を解放しなければならない。どんな方法によってか。犯罪によって。 物語の後半は90年代に造られた眠れる城塞都市、コスタデルソルをテニス・コーチのボビー・クロフォードが犯罪によって活性化する過程が描かれる。主人公の私は弟の意識を理解するためにボビーの共犯になる。そしてついに主人公は境界を越えて向こう側の未来に入り込むのだ。 読了したら、直ちに冒頭に戻り、再読に入るべきである。何の変哲もなかった表現がたちまち新たな意味を担い、脳髄に飛び込んでくる。これはもしかするとバラード畢竟の傑作か。
コカイン・ナイトAmazon書評・レビュー:コカイン・ナイトより
4105414011
No.1:
(5pt)

恐ろしい「結婚」

息せき切って一気に読み上げてしまった。けっして難しい本ではない。主人公が真相を追って深みにはまっていくのと同様に、私もまた、いつかしら先が読めないこの本の世界にはまっていた。読み終わったとき、この本の世界とは全く別な、しかし、私たちが現実に見てしまった2001年の出来事が否応なしに頭のなかで本の世界と錯綜していた。
 つまり、ある種の純粋さ、無私の状態と、暴力性の「結婚」が生みだす恐ろしさに浸かっていたと言ってよい。バラードの先を見通す目の怖さ!読みやすく、美しい日本語訳の助けもあって、この「恐ろしい」小説を読むことは、また痺れるような快楽でもあった。
コカイン・ナイト (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:コカイン・ナイト (新潮文庫)より
4102271023

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!