■スポンサードリンク
元年春之祭
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
元年春之祭の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.88pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 中国の風習も登場人物の心も理解できないのであまり面白くありませんでした。 心が理解できなければ物語としては面白く感じない。 昔に起きた惨劇の犯人は普通に考えれば二択だし。 若英の苦手なもなんか知らんし。 中国人の書いたミステリーめずらしいからって過大評価なんじゃないでしょうか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 若干ネタバレ含みます。 主人公の少女が知識をひけらかすわりに、従者や招かれた館の少女には冷たく当たるのが気になって、物語の中に自分を投影させて読む対称が見つからず、物語の世界に入り込めなかった。まあ、少女がまだ幼いと言えばそうなんだけど、これだけの知識をひけらかすなら、内面ももっと大人に描いてほしかった。そういう大人な面がないと、最後の終わり方にもなんだか釈然としないものが残る。…でも、こういうツンツン少女じゃないと事件そのものがおきなかったかも…。同じ博学の士が主人公なら、京極夏彦の描く中禅寺秋彦のような大人なタイプがいいなあ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 主人公の性格が理解不能で共感できない。漢籍からの引用が多すぎて、結局何が言いたいのかわからない。江戸川コナンや金田一はじめなどの作品になじんでいる読者にとっては噴飯ものの謎解き。お金と時間の無駄だった | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!



