■スポンサードリンク


(短編集)

虚談



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)
虚談 (角川文庫)

虚談の評価: 3.82/5点 レビュー 11件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.82pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全11件 1~11 1/1ページ
No.11:
(1pt)

あんまり

出がらし?な感じがして残念でした。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.10:
(5pt)

さすがの京極夏彦

いやはや面白い。特に1話目のラストには唖然として笑ってしまった。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.9:
(3pt)

怪談というか雑談というか

十篇収録の短編怪談集である。いずれも明確なオチはない。こういうのは、あまり好きではない。酒の席での与太話みたいな感じだ。比較的気に入ったのは、
「ベンチ」おじさんにスペクトルマンのソフビ怪獣を買ってもらう。特撮ファンとして嬉しい。その後おじさんは家の仏壇を破壊して改宗を勧める。変な話だが、印象に残る。
「キイロ」棄てられたゴム人形を冗談で祀っていると、妖怪譚が誕生してしまった。京極の語る怪異成立モデルとして興味深い。

物足りないけど、軽い暇つぶしにはなったかな。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.8:
(4pt)

良い

良い
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.7:
(5pt)

現実と虚の狭間の書き方が面白い

レシピ
ちくら
ベンチ
クラス
キイロ
シノビ
ムエン
ハウス
リアル
コード

現実として起きた話として認識すると怪異や狂気を感じるけれど、もしそこに嘘が混ざっていれば虚に感じるという話をまとめた短編集。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.6:
(4pt)

背筋が凍るほどではないけど、不気味な嘘が絡む話の短編集

実話怪談風に寄せてるけど、京極先生らしく虚実が曖昧、自意識と現実が曖昧な世界観の話が多めです。
他にも、突き詰めて考えると怖いからもう嘘にしようという話、結末が怪談じみているので嘘と信じたい話、嘘ということにして過去の記憶と折り合いをつける話、様々な意味の嘘という言葉が核になっている短編小説。
怖さを味わうというより、今読んでいる話はどんな意味の嘘を絡ませようとするんだろうと楽しむ感じです。
短編集なので、電子書籍でも読みやすいタイプの本だと思います。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.5:
(2pt)

<嘘>に彩られた「実録系怪談話」に焦点を当てた本シリーズ中の異色作だが、無味乾燥な凡作

「○談」シリーズの最新作だが、本シリーズの中では異色作と言って良い。「妖怪は人の心の中に棲む」がモットーの作者の作品は、本シリーズを含め、人間心理の機微を扱ったものが多いが、本作は「実録系怪談話」に焦点を当てているのである。

それも、<嘘>と断った上で、「実録系怪談話」を語ったり(フザけているのかと思った)、「実録系怪談話」と本当の怪談との中間の様な話を語ったり、作者の意匠が良く掴めない。「この世は人の<嘘>と<誤解>(記憶違い)で成り立っている」とのメッセージを送っている様でもあるが、正直、無味乾燥な出来で楽しめなかった。

「虚談」という表題は、勿論、虚構の物語という意味なのだろうが、全ての小説(創作)は虚構なので、意味を成していないと思う。ただし、作中の語り手の<私>はどうやら作者自身の投影らしく、作者が子供の頃から書籍好き(書痴)で仏教にも詳しかった事、イラストレータ養成学校に通った事などが書かれているので、作者の原点を窺がい知れるという点が唯一の救いか。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.4:
(3pt)

嘘はさて怖くはない

この話「嘘」ばかりです。
そこはあらかじめ、と言うよりタイトルで示されているのでまぁ良いのですが
怪奇心霊モノなのに「全く怖くない」のがかなり肩透かしに感じます。

嘘ではぐらかされ、つまり「ワケが分からない」のがこの本の軸なのですが
どれもこれもオカルト地味てはいるけれど別段怖くはない。
なので「ワケ分かんねぇ!? 怖ぇ!!」とはならず
「はぁ・・・ワケ分かんねぇ・・・」とどうにも微妙な空気で終ってしまいます。

「奇をてらおうとしてスベった」感がむしろ執筆初心者的ですらあります。
もし作者なりを知らずに読んだら大ベテランではなく新人さんかと勘違いしたでしょう。
文体もかなり説明的でくどく理屈臭いのも初々しさに拍車をかけています。

話自体も別に面白いとは感じません。
いわゆる「過程」にあたる背景部分が描かれてるのが「ハウス」と
あと一作くらいなので大半は背景も見えずオマケに嘘とあって「ふーん」と言う感想しか抱けない。
それに「そもそも怖くない」のが重なって「なんじゃこりゃ」って感じます。

この作家さん自体は好きで他にも色々読んでいるのですがこれは合いませんでしたね。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.3:
(5pt)

どこまでが真実か判断が出来ない

嘘と本当のギリギリの境界線を攻めてくる作品です。
すんなり読めてどんどんと作中に引き込まれます。
この「談」シリーズ
最後は「猥談」で締めくくって頂きたいと思います。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.2:
(5pt)

嘘を楽しむ文化

「幽談」から始まりましたこのシリーズも、もう5冊目。話の振り方が、より微妙に、より繊細に洗練されて来ています。今回のテーマは嘘。意外にも京極さん自身が語り手となって、普段の生活ぶりを率直に語ってくれています。ですが、これが嘘かもしれない(笑)。様々な登場人物がいろいろ語ってくれますが、これも嘘かもしれない(笑)。そもそも、そんな人はいないのかもしれない(笑)。話の結論はあいまいで、落ちていないのですが、京極さん的には落ちているのかもしれない(笑)。実に人を喰った小説です。真面目に理解しようとすると脳味噌がぐちゃぐちゃになりますが、固い事を言わずに楽しめば至福の時が過ごせます。笑って嘘を楽しむ作品なのだと思います。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221
No.1:
(5pt)

嘘だけど

全編、虚実がないまぜになって、何が現実なのか、そして何が嘘なのかがあやふやな世界観。「覗き小平治」の世界観を彷彿とさせる、「己と他人の境界線」「虚実の境界線」が朧気な世界から、それだけは本当で迫ってくる恐怖感。京極作では比較的読み易い文体で書かれているだけに、足元からぞくぞくとくるうすら寒さが圧巻です。

まあこれも、全部嘘なんですがね。
虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)Amazon書評・レビュー:虚談 (怪BOOKS 幽BOOKS)より
4041057221

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!