■スポンサードリンク


司法取引



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
司法取引(上) (新潮文庫)
司法取引(下) (新潮文庫)

司法取引の評価: 4.25/5点 レビュー 12件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.25pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(5pt)

きれいでした

やすくて、はやくて、きれいでした。
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.11:
(5pt)

きれいでした

はやくて、やすくて、きれいで、まんぞくしました。
司法取引(下) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(下) (新潮文庫)より
4102409343
No.10:
(2pt)

都合良すぎる

前半期待できそうだったのに、終わってみれば主人公はただのペテン師、すべての危機があっけなくスルー、敵はバカばっかり。通販で買ったでっかい金庫、普通配達してもらうと思うけど、なぜアルバイトに手伝わせて自分で運んだのか(一人で降ろせないので)。その前に一人で降ろせない金庫をどうやって車に乗せたのか、業者にまかせれば事件は起きなかったのに。
司法取引(下) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(下) (新潮文庫)より
4102409343
No.9:
(5pt)

総意

つまり(こういう性器の持ち主だからこう振る舞えと親に言われました)が(個性の正体)で
(打倒人類の女性の事を親はこう思っています)が(社会活動の正体)だと言うことが判明するのである
これを司法に当てはめた場合(人類の女性の生活様式ではなく顔つき性器の生活様式を守ろうよ)こそ
司法の正体だと言うことが判明するのである
そして(司法取引)に応じる犯罪者がいることから
(やっぱり顔つき性器の生活様式の方がいいよ)が(この世界の総意)だと言うことが判明するのである
つまり(人類の女性なんか嫌だよ、顔つき性器だけの家族生活がほしいよ)こそ
この世界の総意だと言うことが判明するのである
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.8:
(5pt)

よい

商品はよいですが、30文字以上のレビューを強要するこのシステムは不思議です。 書きたい人が書きたいだけ書けばよろしいかと。
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.7:
(5pt)

よい

商品はよいですが、30文字以上のレビューを強要するこのシステムは不思議です。 書きたい人が書きたいだけ書けばよろしいかと。
司法取引(下) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(下) (新潮文庫)より
4102409343
No.6:
(1pt)

駄作

著者の最近の作品に顕著な傾向だが、主人公を含めた登場人物全てに魅力がないのが本作でも致命的である。 主人公とFBIの頭脳バトルを期待したが、主人公は運任せでビクビク行動しているだけだし、追跡するFBIは上から下までアホ。 映画化決定したらしいが、誰が監督になろうと、誰が演じようと凡作になることは間違いない。
司法取引(下) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(下) (新潮文庫)より
4102409343
No.5:
(5pt)

FBI・国家を手玉に取って反撃する収監弁護士

無実とはいかないが,不当と感じさせる罪で収監された弁護士の主人公が,FBI・国家を欺いて出所し,さらには大金(汚れた金なのだが)まで手に入れてしまうという痛快なリーガルサスペンス。

文句なく面白いのだが,やはり主人公視点で語られている章も多い一方で,主人公の仕掛けた策は始めの方の章から発動されているため,必然的に最後ですべてが明らかになるまでは読者に多くのことが知らされず隠されているということになる。この叙述トリックを各々の読者がどう感じるかが,本作の評価に大きく影響するだろう。

語り口・構成はさすがの手練れたもので,物語の背景がまだあまり読者に知らされていない回の浅い章でも,読者の興味をしっかりつかんで離さない。
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.4:
(5pt)

米国における司法取引制度は、証人保護プログラムとセット。日本は?

この小説を読むと、米国における司法取引制度が、証人保護プログラムとセットで運用されているということがよくわかる。

日本でも、2014年9月18日、法制審議会が司法取引制度の新設等を柱とする司法制度改革案を正式決定したが、
その中に証人保護プログラムは含まれていない。
含まれていたとしても、この小説に描かれているように「顔からバックグラウンドまで、すべてまったく別人にする」という証人保護プログラムを運用するノウハウは、日本にはない。

司法取引制度には、重大犯罪解決の糸口になりうるという大きなメリットがあるが、
証人保護プログラムなしでの導入が可能なのか、
日本にあてはめて考えるとき、そういう疑念が湧くことを禁じ得ない。
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.3:
(5pt)

最近のサスペンスの中では、出色の出来だと思います。日経の書評を信じて読んで良かったです。映画化も楽しみです(日本に入るのかな)

「司法取引」の下巻です。やっぱ、ミステリーの要素を含んだサスペンス物のレビューは難しいですね。一言でも、書いてしまうと、感の良いレビューアの方には、結末がわかってしまう(笑)。

というわけで、2言だけ、レビューします。

・上巻から、意外な方向に、物語は進みます
・2度読みできる(2度読みした方が、面白い)サスペンスです

他のレビュアーさんが、星3つを付けておられる気持ちもわからなくはない。確かに、冷戦真っ盛りのCIA&KGBの頭脳合戦やフリーマントル、フレデリックフォーサイス(といって、わかるレビュアーの方、沢山いるのかな?)全盛期の、息詰まる作品が、綺羅星のように、並んでいた頃の星5つの作品に比べると、見劣りする点もあるかなあとは思います。

でも、そういう体験を無視して、普通に読めば、最近のサスペンスの中では、出色の出来だと思いますので、星5つ。
司法取引(下) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(下) (新潮文庫)より
4102409343
No.2:
(5pt)

冤罪で刑務所に収監されていた黒人弁護士が、FBIとの司法取引を通じ、新たな人生をスタートさせる面白いサスペンス小説です

映画化もされた「ペリカン文書」でもおなじみのグリシャムの最新刊です。日経の書評で、評判が良かったのと、映画化もされるとのことで、面白そうだなと思って、購入しました。

まだ、上巻を読み終わった段階ですが、期待に違わぬ面白さだったので、レビューします。また、ミステリー的要素もある、サスペンス小説なので、ネタバレしない程度に、レビューしますので、ご容赦ください。

主人公のマルコムバニスターは、黒人弁護士を務めていましたが、冤罪で、懲役10年を言い渡され、刑務所に収監されています。当初は、面会に訪れていた妻も、次第に、面会回数が減っていき、離婚に至ります。

ところが、収監されて5年経過した時、新聞で、連邦裁判所の判事が殺され、FBIの捜査が暗礁に乗り上げていることを知ります。しかし、主人公は、その犯人と思われる男を知っていたのです。

そこで、主人公は、刑務所長を通じ、FBIに、犯人と動機を教える代わりに、司法取引を要求します。

主人公の要求に応じたFBIは、容疑者を逮捕し、自白に追い込みます。一方、刑務所を出され、整形手術を受け、別の人物になった主人公は、FBIの保護の元、新しい人生をスタートさせます。

ところが、容疑者は、裁判の段階になって、自白を撤回。主人公の証人喚問が、行われることに。果たして、容疑者は、本当に、真犯人なのか。そして、主人公はどうなるのか・・・・。

サスペンスの面白さに加え、日本にはなじみの薄い司法取引、アメリカの刑務所生活、未だ存在する人種差別までわかる面白い1冊になっています。ハラハラドキドキしながら、1日で読めてしまう本ですので、サスペンス好きな方には、お奨めの本です。
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335
No.1:
(3pt)

初期作品が懐かしい

100字書評
『司法取引』を読んで~
久し振りにグリシャム作品を読んだ。映画作りの件は「ん?」って感じがしたけど、
最後は収まるべきところに収まり、事件の背景や犯行の手口等も詳らかになる。
FBIや連邦検事局を出し抜き主人公と仲間達はまんまとお宝を手にする。
”してやったり”の思いはあるが、物語的には裏切りやどんでん返しといった要素もなく
淡々と進み、物足りなさが襲う。リーガルサスペンスは下火?「ペリカン文書」や「依頼人」が
懐かしい(苦笑)
司法取引(上) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:司法取引(上) (新潮文庫)より
4102409335

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!