■スポンサードリンク


骨董屋



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

骨董屋の評価: 4.50/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(5pt)

世界三大少女小説のひとつ

今日はこどもの日なので、子供が主人公の極上の小説について書きたいと思う。イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの『骨董屋』である。骨董屋を経営していた祖父が賭博に手を出し、負けてしまい、高利貸に店を差し押さえられてしまう。祖父と少女ネルはあてどない放浪の旅に出る。世知辛い世の中で、純情可憐な少女がけなげに奮闘するも、最後は病死してしまう。ディケンズお得意のユーモアよりも、しっとりとしたペーソスが全編に浸透している。ユーモアを好み、センチメンタリズムを嫌うイギリス人からはこの小説はさほど評価が高くないが、外国人からは愛されている。特に、ポーとドストエフスキーの愛好ぶりは有名である。多くのディケンズ作品を読んできたわたしも『骨董屋』がいちばん好きだ。この作品に、ドストエフスキー『ネートチカ・ネズワーノワ』とナボコフ『ロリータ』を加え、世界三大少女小説と勝手に命名しているくらいである。この北川悌二訳が世に出て、すでに半世紀近く経つ。そろそろ清新な新訳が出てもよい頃ではないだろうか。
骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)より
4480023410
No.5:
(5pt)

やっと手に入れました

まだ読了していませんので
内容の感想ではなく、
届いた商品についてです。
近くの本屋・古本屋にはおいていなかったので、
こちらで頼みました。
状態が少々心配でしたが、
特に問題なくて
(めちゃめちゃきれい
というわけではありませんが)、
とても満足です!
骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)より
4480023410
No.4:
(4pt)

虐げられた人々のネリー

私がこの本を読もうと思ったきっかけは、ドストエフスキーの「虐げられた人々」に登場するのネリーという少女がこの作品のネリーをモデルにしていると聞いたからだった。
なので、同じような理由でこの作品が気になっている人にこのレビューは多少参考になるかもしれない。
 まず訳についてだが、ちょっと推敲すればもっと読みやすくなるのにと誰もが思うほど読みづらくイライラする。
 しかし内容の方はネリーの強い愛が、ある意味で子供返りしてしまった老人を支えていいく姿に終始胸を打たれ「虐げられた人々」のネリーのルーツを知りたいという人には読んで損がないと思う。
 また悪人クウィルプがステレオタイプで都合の良い悪役という印象は拭えないが、このキャラがネリーの愛をコントラストで彩っていくという小説の手法は、個人的にドストエフスキーの「罪と罰」に登場するすヴィドリガイロフ、「カラマーゾフの兄弟」に登場するフョードルなどに通じるものがあるように感じる。
 また、破滅的に博打に入れ込む人間がいるという要素も考察の余地があるように感じる。
 総論としては、ディケンズが生んだキャラクター像が、ドストエフスキーによって徹底的なリアリズムを得たのではないか❔そんなことが妄想できる一冊になっていて、ドストエフスキー好き、特に初期の作品も好きな人には興味深く読めるだろう。
 また、ネリーをレミゼラブルに登場するコゼットと比較してみるのにも面白いのではないかと思う。
 しかしそのような背景がなくこの作品を読むと、ステレオタイプ化した登場人物のキャラと、ディケンズの作品に通底する偶然に頼ったストーリーの運びに少し飽き飽きしてしまうかもしれない。
骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)より
4480023429
No.3:
(5pt)

注釈書として使おう

正直この訳ではこの名著を十分に味わうことはできない。
かといって他に適当な日本語訳も手に入らない現状なので、原書を読みながら、意味のとれない箇所に行きあたった時に参照するという使い方をするといいだろう。
骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)より
4480023410
No.2:
(5pt)

結末は言えませんが…

ディケンズの得意とする、汚れた都会で、貧しくとも誠実に生きる子供が主人公です。やはりストーリーの仕立ては巧いです。
骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)より
4480023429
No.1:
(3pt)

洗練されてはいないが面白い

良くも悪くもディケンズらしい。
話は必要以上に長いし、いきなり話が飛ぶ。ステレオタイプ化されすぎた登場人物。

にもかかわらず、読むものを引き込むのは彼が作り出す独特な世界の魅力によるものだと思う。
まだ上巻を読んだだけだが、少なくとも今後の展開にも期待できそうで、ところどころ話の繋がりがわかりにくかったりすることもあるが、
それは悪訳のせいもあるだろう(テーブルの上にいきなり寺院が登場したところがあったが、あれはなんだったんだろうか??比喩なのか誤訳なのか)

ディケンズの作品には問題はないが、☆は2つか3つか大いに悩んだ

というのは、まず上巻の話が終了した後に解説文が掲載されているが、そこで後半の話の肝とラストの部分を明かしてしまっているのと、
今一つ分かりにくく、もやもやさせるような日本語が随所に登場すること。
(語尾がおかしいところが多すぎて止まってしまうことが多い。きっちりした話し方をしている人が特定の語尾の時だけいきなりくだけた話し方になったりする)

まぁ何より後半の展開の肝の部分を解説で明かしてしまうのはさすがに酷い
読もうと思っている人には、解説は必ず読み飛ばして、下巻を読み終えてから読むことをお勧めする。
骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)Amazon書評・レビュー:骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)より
4480023410

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!