■スポンサードリンク


殺しのリスト



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

殺しのリストの評価: 3.83/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.83pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(5pt)

殺し屋ケラーに殺し屋の影が…

殺し屋"ケラー"シリーズの長篇もの。
それにしても文章がうまいですね。
何気ない会話やアクションがしっかり書きこまれているのでどっしりした読み応えです。
殺し屋ケラーに、今回は逆に殺し屋の影がつきまといます。
ケラー・シリーズはキリッとした短篇がピッタリですが、長篇もなかなか読ませます。
殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)Amazon書評・レビュー:殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)より
4576020749
No.3:
(4pt)

殺し屋の日常生活

主人公ケラーはニューヨークに住む「殺し屋」。といっても自宅に大量の武器を隠し持っているわけでも、狙撃の名手でもない。元締めから電話がかかってくると、言われた場所に行く。武器を持って飛行機に乗れるわけもないので手ぶらで出勤する。現地でターゲットを観察して、金物屋で買った包丁や素手でやるべきことをやり報酬を受け取る。遠隔地の第三者が誰でも手に入れることのできる武器で任務を終えると、速やかにその地を離れる。通り魔を思わせる犯行は動機からも武器からもケラーにはたどり着くことができない。

 しかし殺し方が本作のテーマではない。ストーリーはケラーのライフスタイルと仕事を丹念に描写している。仕事、日常そしてアクシデント。職を持ち、日々生活しているニューヨーカーがそこにいる。ケラーの孤独で繊細なキャラクターは映画「レオン」を思わせるが、レオンより知的で洗練されており破滅的でない点がシリーズ全体を明るくしているようだ。

 本作は長編だが、その中にサイドストーリーがいくつか平行して描かれており連作短編を思わせる。サイドストーリーが丹念に描かれている分中心となるストーリーがまったりと展開していく。ストーリーを追うというより、主人公の日常生活や人となりを味わいながら読み進むといった楽しみ方がいいのではないか。
殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)Amazon書評・レビュー:殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)より
4576020749
No.2:
(4pt)

「ほどけた靴紐を結ばなきゃならない」殺し屋

短編「殺し屋」の続編。ニューヨーク在住の殺し屋・ケラーシリーズの長編作品。前作の最後に死んだ元締めの後を継いだ内縁の妻から、相変わらず順調?に殺しの依頼は舞い込んで来る。どういう訳か、ケラーが手を下す前に標的が片付けられてしまったり、ケラー自身も片付けられそうになるケースが何度か続き、どうやら同業他者が仕事の独占を計っているのではないかと推測するが、暫くは手を拱いているしかない…。
今作で、ケラーは「表面的な付き合い」を好む女と知り合い、その女から「あなた、人殺しの親指をしてるわね」と言われて動揺する。紹介された占いの女に会うなどプロの殺し屋とも思えないことを繰り返し、元締めの女には「あなたらしくもない、ほどけた靴紐を結ばなきゃ。」などといわれてしまったりする。
ストーリー自体は、さして特別なものではないのだが、どこか切ない、ケラーのある種淡々とした日常が、目を惹きつける不思議な作品だ。
殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)Amazon書評・レビュー:殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)より
4576020749
No.1:
(4pt)

待望の長篇

前作が「殺し屋(HITMAN)」
今作が「殺しのリスト(HITLIST)」とタイトルから分かるように続編で長篇です。
切手収集を趣味にもつ男の仕事に不思議な事がおこってしまう。
自分が仕事を全うしようとすると、違う誰かが仕事を終わらせてしまう。
何故、誰が。
そんなミステリー。
面白かった。
殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)Amazon書評・レビュー:殺しのリスト (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)より
4576020749

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!