アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.25pt ( 5max) / 4件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2015年10月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,642回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)

    2015年10月09日 アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)

    シンガポールで名物カフェを営むアンティ・リーは、知りたがり屋で情深い裕福な老婦人。観光地セントーサ島の浜辺に打ち上げられた女性の遺体が知人のローラとわかると、メイドが止めるのも聞かず、探偵さながらの捜査を開始。死んだローラになりすまして、メールを送ってきたのはいったい誰なのか?長年、地元でたくさんの客と接してきた、人柄を見抜く達人アンティ・リーの目が鋭く光る!香辛料がぴりりと利いた伝統料理に色鮮やかなスイーツ―アンティ・リーが心をこめて作る料理は体を温め、癒しながら、食べる人の心にすっと沁みていく。そんな料理さながら、滋味豊かな推理がじわりと真犯人を追い詰める!(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きをの総合評価:6.50/10点レビュー 4件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.4:
    (3pt)

    楽しいけど・・・反日?

    シンガポールの地理や文化、料理などがふんだんに紹介されていて、思わずシンガポールに旅立ちたくなりました。
    プラナカンというシンガポールに住む中華系の人たちのことも初めて知りました。
    そういう意味では、ミステリーを楽しみながら、シンガポールのことも学べる良きガイドブックとも言えます。
    ただこの作者は、間違いなく反日ですね・・・
    冒頭に、日本軍がいかに残虐に、現地の中国人を殺したか、サラッとではありますが書いてあります。
    ストーリーと全然関係ないのに。
    また日系アメリカ人も登場しますが、第2巻冒頭で、その人のことを「あんな変な人がシンガポールからいなくなってよかった」とあったり、日本の食べ物についてはキワモノを紹介し、誰がそんなものを食べるの?みたいな雰囲気にしています。
    対してプラナカン料理はもとより、フィリピン料理、韓国料理に関しては、とても美味しそうに、愛情深く綴ってあり、作者の反日ぶりが伺えます。
    特に韓国のことは大好きなようで、素晴らしい国よね、ドラマも楽しいわ、と主人公に言わせたり。
    ただ極端に反日になるのはやはりまずいと思ったようで、主人公の友人に、日本語を習っていた経験がある等紹介したり、そこそこ目立たないようにはしていますが、それでも隠せない作者の反日ぶりと感じました。
    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)Amazon書評・レビュー:アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)より
    4562060441
    No.3:
    (4pt)

    シンガポール人の気分で読むミステリー

    シンガポールの文化背景や言葉や地理がわかってると楽しいです。逆に、わからないとちょっと難しいかも。むしろ、訳者の方はよく訳せたなと感心しました。
    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)Amazon書評・レビュー:アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)より
    4562060441
    No.2:
    (2pt)

    ちょっと期待外れかな…

    舞台がシンガポールというコージーミステリーは珍しいかも、と楽しみに読み始めましたが、 どうも文章が読みづらくてなかなか波に乗れませんでした。 しょっぱな、観光地の島で身元不明の遺体が見つかった、というそれだけのニュースに主人公が妙に食いつくところから違和感を感じましたが、その後もあまり面白味のないまま事件が解決してしまったよう感じでした。 事件の内容も解決の仕方もしっくり来ませんでしたし。 ちなみにカフェの記述はそれほど出てきません。
    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)Amazon書評・レビュー:アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)より
    4562060441
    No.1:
    (4pt)

    情に篤く料理の腕は天下一品の名物カフェ店主アンティ・リーが殺人事件の謎に初挑戦!

    推理の面白さ以上にシンガポールの名物カフェ店主アンティ・リーの人としての魅力がたっぷりと味わえるコージー・ミステリー新シリーズの第一作です。私もそうでしたが今回の訳題を読んだ方が最初に思い浮かべたのはあの有名な某お茶のCMソングでしょうね。「ハトムギ、玄米、月見草、ドクダミ、はぶ茶、プーアール」というお馴染みの歌詞で、こうしてスッと出て来るというのは考えたら凄い事だよなと改めて感心しましたね。
    観光地セントーサ島の浜辺で女性の死体が発見された事件を知った地元の名物カフェ店主アンティ・リーは俄然興味津々となりメイドのニーナの制止を振り切って情報集めに積極的に乗り出して行くのだった。
    カバー・イラストのシルエットの左側の小太りな方が老婦人アンティ・リーで右側のほっそりとした方がメイドのニーナですね。本書のミステリーとしての魅力は、アンティ・リーの料理とはおそらく正反対の薄味で、何となく直感が閃いて知らぬ間に真相が降りて来た様な感じでしたが、でも振り返って読むと真犯人の心理の描写はさり気なく自然に書かれていて露ほども疑いを抱かせない著者のテクニックの部分だけは感心しましたね。まあ、まだ第一作ですので今後追々と調子が出て来るのを楽しみに待ちましょうね。それよりもやっぱり本書の一番の魅力はアンティ・リーの素晴らしい人間性に尽きるでしょうね。亡夫と先妻の息子マークの嫁セリーナを本人のいない所では常に「お馬鹿のセリーナ」と呼んでいるのが愉快で笑えますし、メイドのニーナに対する公平で親切な態度や、後半に出て来る現代の愛の形の問題に対する考え方にも肯ける部分があって、とにかく無条件に信頼できて人として深く尊敬できますよね。他のキャラの感想としては、お馬鹿のセリーナがどんなに意地悪をしても結局はアンティ・リーに敵わないのが痛快ですし、メイドのニーナとの主従というよりも友人に近い親密な関係性が心地良く、シンガポール警察のサリム上級巡査部長とラジャ長官も全然偉そうでなくアンティ・リーには一目置いている態度に好感が持てますよね。そしてアンティ・リーの料理はどれもみな美味しそうに書かれていて思わず食べてみたくなりますので、きっと本書を通じてシンガポールに興味を抱く人が増える効果が期待できるだろうなと思いますね。
    アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)Amazon書評・レビュー:アジアン・カフェ事件簿1プーアール茶で謎解きを (コージーブックス)より
    4562060441



    その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク