■スポンサードリンク


殺人詩篇



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))

殺人詩篇の評価: 4.00/5点 レビュー 4件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(5pt)

素晴らしい先達に勧められて。

翻訳者が大正生まれ。どんな訳かと,楽しみでした。優秀とは、こういうことか!意訳すぎず,読みやすく、尚且つ緻密。最高。
殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))Amazon書評・レビュー:殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))より
415075151X
No.2:
(4pt)

新品感はないけれど

新品感はないけれだ、一応なので、読むには問題なしでした。満足しています。しかし、新品に近い本もあるので、この点数でした。
殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))Amazon書評・レビュー:殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))より
415075151X
No.1:
(4pt)

海外ミステリファンは古本好きである

「海外ミステリファンは古本好きである」と言い切ってしまうといろいろ反論もあるでしょう。個人的意見、極論ではありますが、あながち間違っていないのでは。好きな作家の、すでに絶版になってしまった本を探して古本屋を何軒も歩いたり、ネットで何度も検索したり、という経験を持つ人は多いことでしょう。そうしてようやく見つけ手に入れたときの喜びといったら!これを繰り返すうちに、すっかり古本にはまって(?)しまうのです。そんな好きなものが二つ合わさった、古本の出てくるミステリが本書。と言っても、一冊数百円で買えるようなものではなく、古本と言うよりは古書と呼ぶほうがふさわしい、世界に数冊しかないような貴重な本が出てきます。この希覯本を手に持った図書館司書の男が殺される。本が贋作ではないかと疑っていたらしい。彼の友人の書肆学者クリフは、被害者の娘に頼まれて犯人探し、さらには古書の真贋の調査をはじめることになる。この古書の真贋の調査が、古書に限らず本の装丁法や印刷法などウンチクがいっぱい詰まっていて、犯人探しなんかどうでもいいやと思えるぐらいに滅法おもしろい。まさしく(古)本好きのためのミステリです。古書を扱ったミステリというと、パーカー『ゴッドウルフの行方』やダニング『死の蔵書』(そういえばこっちの主人公の名前もクリフだ!)が思い浮かびますが、どれもなかなかのできばえ。と言うことで最後にまた個人的な意見を。「古書とミステリは相性ピッタリ」「古書を扱ったミステリに駄作無し」
殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))Amazon書評・レビュー:殺人詩篇 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 100‐1))より
415075151X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!