■スポンサードリンク
セイジャの式日
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
セイジャの式日の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.13pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「プシュケの涙」「ハイドラの告白」「セイジャの式日」全て読みました。 プシュケの涙は5点満点。 見事な章立てでしたし、第一章ではクールな印象だったヒロインが第二章でヒロイン視点になってみると意外に幼い感性の持ち主で、そのギャップもまた良いと思いました。文章そのものも、よく推敲されていてすらすら読めました。 ところが、その後の続編は「プシュケの涙はフロックだったのか?」と邪推したくなるような出来でした。 まず「ハイドラの告白」。第一章と第二章の主人公が、大学生でありながら感性が幼すぎる。プシュケの涙のときは「高校生らしい感性だな」と納得できた部分が、さすがにこうも続けて幼いと辟易してしまう。あとは「それは登場人物が思ってることじゃなくて、作者さんの思ってることですよね?」と言いたくなる箇所がいくつかあり、作者の顔がちらついて集中できませんでした。余計な文章も多い。シナリオそのものには不満はないので、これを第一稿として推敲を重ねればずっとよくなったのに、と思う。 セイジャの式日も同様。余計な文章が多い。表現が幼い。軽妙であることと、表現が幼いことは全然違う。これも、推敲を重ねていれば回避できたはずなのに。教育実習生の話は「プシュケの涙」の完結編としては良かったと思う。 「プシュケの涙」が非常によかっただけに、残念でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!