■スポンサードリンク


ブラック・コーヒー



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ブラック・コーヒーの評価: 4.20/5点 レビュー 10件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.20pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(3pt)

犯人のトリックにデジャヴ・・

本書は、元々クリスティが舞台用の戯曲として書いたものを、チャールズ・オズボーン氏が小説として書き直したものということです。
 レヴューも良かったし期待して読んだのですが、クリスティらしさは随所に見られるとはいえ、全体的にいま一つでした。なお、『エッジウェア卿の死』の内容について作中で言及がありますので、未読の方はご注意を。
  
 本作は、構成がなんと<刑事コロンボ式>です。犯人が誰かは読者に隠されません(冒頭で犯人がコーヒーに毒薬を入れる場面がはっきり書かれます)。それだけでも軽くショックでしたが(笑)、犯人が盗んだものを隠すトリックも『スタイルズ荘の怪事件』で出てきたものと同じで、ポワロをある程度読んできた人間にはすぐに分かってしまうのが残念でした。何歳になっても純朴なヘイスティングスと若い女性との絡みもお約束感があり(笑)、容疑者一人一人に話を聞いていく流れや本筋とは別の事件がバッティングして疑似餌になる流れもクリスティのいつものパターンなので、クリスティ作品の要素はすべて押さえられた王道的な作品と言えると思います。その分意外性はありません。

 また本作では、個人的にはクリスティの戯曲にある部分とオズボーン氏が加筆した部分での文体の違いを感じました。加筆された前半(ポワロが自宅で朝食を取る場面)は人物や背景に関する描写が細かく、ポワロやジョージらについて情報量が増えるので嬉しくはありますが、反面読者の想像力を活かす<雰囲気>が損なわれ、また文章のテンポが重めになっており「クリスティはこういう風には書かなかった、もっと軽妙でシンプルな文章だった」とどうしても懐古の情と違和感を覚えます。 アガサ・クリスティの、会話で人物の性格や距離感を表現する技量はやはり優れていたのだ、そしてあの飾り気のないすっきりした文体と、推理小説という内容とのフィット感も小説の魅力に大きく貢献していたのだ、というようなことを痛切に感じました。しかし加筆部分の文体が気になるのは前半だけですし、クリスティの文体に執着する私のようなやかましい型の読者でなければさほど気にはならないとは思います。基本的に親切で丁寧な文章です。
 しかし、クリスティの作品に大分慣れ、パターンをある程度把握できるようになっても、このポワロという探偵の魅力には不思議なくらい飽きませんね。

 ともあれ、『メソポタミア』や『ナイル』『五匹の子豚』等の重厚な作品を読んでからだと物足りないと思うので、読むなら早いほうがいい作品かもしれません。
ブラック・コーヒー (小説版) (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)Amazon書評・レビュー:ブラック・コーヒー (小説版) (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)より
4151300341

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!