■スポンサードリンク


ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街
ボストン、沈黙の街



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

ボストン、沈黙の街の評価: 3.86/5点 レビュー 7件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.86pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%1件14.29%6件85.71%0件0.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(4pt)

入り組んだプロット

単純なギャングの犯行かと思われた検事殺しが二転三転し、
中々予想外な決着を迎えるとにかく作りがこった作品
結末もそうだが、途中の展開も普通の刑事が主人公の作品ではありえないような流れで
独自性があり読んでいて飽きさせない
ただちょっと唐突な場面転換がたびたびあったりして、訳が分からなくなる点はマイナス
ややぶ厚めの作品だが、読む価値は十二分にあるだろう
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018
No.5:
(4pt)

CWA新人賞受賞!じっくり読ませる実力派ミステリー

英国におけるミステリーの頂点、「CWA(英国推理作家協会)賞」の’03年度ジョン・クリーシー記念賞(最優秀処女長編賞)受賞作である。

日本でも、’03年、「週刊文春ミステリーベスト10」海外部門第3位、「このミステリーがすごい!」海外編第7位にランクインしている

大学院で学究を志すベンは、母親のアルツハイマー病の悪化のため、退学・帰郷を余儀なくされた。その母親も他界し、今は生まれ故郷のメイン州の田舎町で、父親の後を継いで若き警察署長になっている。
しかしこの牧歌的な小さな町で、大事件が起こった。湖畔のロッジで、ベン自身が、片眼を撃ち抜かれたボストンの地方検事補の死体の発見者となったのだ。
捜査の指揮は被害者の地元ボストン市警が握ることとなる。自分の町で起こった殺人事件に関われないもどかしさから、ベンは偶然知り合った警察OBのジョンとともにボストンへの出張の旅に出る。やがて10年前の「警官殺し」にたどり着くが、そこで、とんでもない事態に巻き込まれることに・・・。
そして物語は終局で大きく展開し、最後には意外な真相が明らかになる。

私は、この文庫の表紙の写真から、大都会の荒廃した裏社会を舞台にしたハードボイルド・ギャング・アクション・ストーリーを想像したのだが、その予想はいい意味で裏切られた。
警察による地道な捜査がたんねんに描かれていたり、ベンが、彼を取り巻く登場人物たちの中で揉まれて、悩みながらも成長してゆく姿が活写されていたりして、本書はじっくり読ませる警察小説であると同時に、青春小説でもあった。

ここにまたひとり、ウィリアム・ランデイという実力派の大型新人作家が登場した。

ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018
No.4:
(4pt)

ミステリーと小説の分裂

母親の看護のため歴史学者への道をあきらめ、父親の跡を継いで田舎町ミッション・フラッツの警察署長に就いたベン。父の叱咤を受け、管轄区域で起こった地方検事殺しの犯人を追ってボストンへ。引退した刑事のジョンとその娘で検事補のキャロラインらと組み、ギャングのボスとの連帯やボストン市警の刑事との確執を経て、やがて自らにふりかかる嫌疑をはらす…。真犯人の意外性に着目してミステリーを評価するなら、この作品は結末の切れ味の良さをもって傑作の名に値するだろう(私自身は、この最後の謎解きの部分にできすぎた技巧臭を感じて、やや鼻白んだのだけれど)。だが、それゆえにかえって、丹念に叙述された人間関係(母と息子、父と息子、退職刑事と新米警察署長、離婚した女性検事補と年下の警察署長、等々)のもたらす小説的感興が、真相解明と同時に遡って殺がれてしまう(あの濃密な人間描写は、要するにミステリー的伏線にすぎなかったのだ)。ミステリーと小説が最後に分裂をきたす。このあたりがうまく処理されていたら、超絶的な輝きをもった作品になったろう。
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018
No.3:
(4pt)

登場人物の造形と描写がうまい

メイン州の田舎街で警察署長をしている男が主人公で、地元で起きた殺人事件を調べるためにボストンの治安の悪い地域へ来ることに。話の展開はゆっくり進み、本も随分長いので、前半は読み進めるのが辛い。ただ、登場人物の作りと描写はとても優れており、脇役が主人公以上に魅力的な個性を発揮している。ボストンの退廃的な地域の描写もうまい。最後の急展開については、あとから伏線があちこちに張られていたのが分かって楽しめる。しばらくしたら読み直したい。
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018
No.2:
(4pt)

期待度120%

デビュー作とは思えない、密度の濃い作品と思う。前半は主人公である青年警察署長の成長小説、中盤は作者(元検事)のキャリアを感じさせる法廷描写、そしてラストはお決まりのドンデン返し。物語自体は、ハードボイルドタッチで進んでいく。 作者のキャリアから見れば、作風はグリシャムばりのリーガルサスペンスとなろうが、実際はアクションあり、スピード感あり。場合によっては、結末に?と思うかもしれないが、全般的なプロットの巧みさ、主人公、脇役たちの魅力的な人物造形を考えればそれを割り引いても、納得できる。 新人作家としては思えない充実作。今後の期待を込めて私の評価は、○4つと1/2。
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018
No.1:
(4pt)

父と息子の物語だ

意外なおちの付け方に抵抗のある人もいるだろうけど、ボストンの街や登場する個性豊かな刑事たちやワルたちがよく描けているのでとても楽しい。実の父、警察の上司、恋人の父親…3人の「父親」と主人公の関係性が読みどころで、息子と父親の物語としてよくできていると思った。
ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:ボストン、沈黙の街 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4151742018

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!