■スポンサードリンク


テスカトリポカ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
テスカトリポカ
テスカトリポカ (角川文庫)

テスカトリポカの評価: 8.50/10点 レビュー 4件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.50pt

■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
全2件 1~2 1/1ページ
No.2:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

テスカトリポカの感想

ひさびさに、すさまじい読書体験でした。

メキシコ、麻薬密売人、バイオレンス、臓器ブローカー、アステカの歴史、生贄、という具合に刺激の強いテーマが次々と押し寄せる内容で、苦手な人には薦め辛い作品となりますが、言い換えれば、読書の醍醐味である日常では想像もつかない非日常に触れられるという作品であるため、大変素晴らしい読書体験となります。
一文一文が無駄なく、知的好奇心を容赦なく刺激してくるのも圧巻です。麻薬に絡む犯罪模様、麻薬単体の良し悪しではなく、何故世界に大きなマーケットとして広がり犯罪が連鎖しているのか、ITが絡んだ世界の犯罪、という具合に世界の体験が刺激的でした。

文章表現も独特で印象に残ります。たとえば漢字に振られたルビがスペイン語やナワトル語になっており、「心臓」には〈コラソン〉や〈ヨリョトル〉といった語があてられています。場面の空気に合わせてルビを変えることで、読者を巧みに物語世界へ引き込み、リアリティと臨場感を生み出していました。そして何より暴力描写の迫力がすさまじい。目を背けたくなるような残酷さがある一方で、緊張感から目を離すことができず、ページをめくる手が止まりませんでした。

この物語がどのような結末を迎えるのか――読んでいる間はまったく想像がつきませんでした。しかし、あまりにも刺激的な展開の連続に慣れてしまったせいか、ラストはややあっさりと終わったようにも感じました。それでも読後には、アステカの歴史や神話への関心が強く湧き、自分なりに調べてみました。するとバルミロの4人兄弟の設定とか、アステカ神話を下敷きにしたモチーフで描かれている事に気づき、髄所の設定の緻密さに驚かされます。物語としての刺激だけでなく、背景にある文化や神話の奥深さに触れられるなど、多方面から刺激を受けた一冊でした。

egut
T4OQ1KM0
No.1:3人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

テスカトリポカの感想

麻薬密売や臓器売買といえばミステリには今や定番化しているだろうが、佐藤氏の手にかかれば一筋縄ではいかない重厚な物語になる。
残虐なシーンがたびたび現れるが、独特な文体で淡々と進んでいくとページをめくる手が止まらないというのもわかる気がする。
登場人物が人間的なようでいて、なんだか残虐なだけの殺戮マシンになっているようで、怖さが募る。でもかといって残念さはない。
特に印象に残っているのは、コシモのいろんな意味での異常さと、リベルタのやさしさかな。
本作を読んでいる最中に直木賞受賞の朗報。とにもかくにも、いろいろ意見が取りざたされているようですが、受賞おめでとうございます。
初ノミネートで受賞も勲章です。

本好き!
ZQI5NTBU

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!