■スポンサードリンク


被害者は誰?



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
被害者は誰? (講談社ノベルス)
被害者は誰? (講談社文庫)

被害者は誰?の評価: 3.72/5点 レビュー 18件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.72pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全18件 1~18 1/1ページ
No.18:
(2pt)

いくら短編小説でもちょっと軽すぎ!挿絵もいらない。ガッカリ!

根本的には私のミスです。この作品を長編小説と勘違いしました。私自身、筆者の作品はほとんど読んでいます。なので、筆者は長編小説を書く、しかも作品によっては上中下巻を描き切り、圧倒的な読ませる力のある作家だ思っています。ただ、短編小説でも読ませる力があるのかと期待しましたが、主人公2人のキャラが今までの作品の登場人物ではなく、とにかく軽い!しかも所々に何ともコメディタッチな挿絵がある。会話もコメディタッチ、しかも、内容が薄く、本当に筆者が書いた作品なのか疑わしく思わせるような、薄っぺらな短編小説。もうちょっと捻りが欲しかった。ただ息抜きにはいいかなと思います。ただ筆者のファンだと肩透かしくらった気持ちになります!
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.17:
(2pt)

ダメダ!

期待を裏切られた、書店ででぱらぱら読みし、レビューも見たとき。 いやな予感がした、著者の作品に、惚れきっていたから、読み始めた、やはり、つまらなかった、何故こんな。 つまらない作品を書いたのか?疑問だけが、残った。 途中2編で放棄。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.16:
(5pt)

どんでん返しの短編集

この作者が得意とする叙述トリックが凝縮された短編集。
安楽椅子探偵吉祥院慶彦の快刀推理が楽しめます。
各短編にロジックとユーモアが詰まった作品です。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.15:
(4pt)

お気軽なミステリ

5篇の短い話ですが、内容は非常にバラエティーに富んでいてとてもおもしろかったです。
犯人を探すのではなく、被害者を探す表題作は今までにない探偵物でとても新鮮でした。
主人公の一人であるミステリ作家の吉祥院慶彦の人物像はあまり好みではないですが、
それすら逆手に取った話があり、貫井さんの罠にしっかりはまってしまいました。

サクッと読めてしまう割に、ミステリの手法としてはとても複雑でそれを5篇も書き上げるなんて
すごいなぁと素直に感心してしまいました。通勤通学のお供に是非。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.14:
(4pt)

凝ったユーモアミステリー

貫井氏の著作は本作が読むのが初めて。
軽いタッチの短編集で、いわゆるユーモアミステリーってやつですが、トリックは叙述トリックが駆使されており、サクサクと読めるが読後感はけっこう本格を読ませてもらったなという感じ。
探偵役と刑事のやり取りも楽しく、気楽に読める充実した短編集である。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.13:
(3pt)

楽しめる♪

庭から発見された白骨はいったい誰なのか?犯人が分かっているのに被害者が分からない!
この異常な状況は!?桂島刑事が頼ったのは、大学時代の先輩で、今はミステリー作家の
吉祥院慶彦だった。はたして被害者は誰か?表題作「被害者は誰?」を含む、ユニークな
4編を収録。

桂島と吉祥院。まったくタイプの違う個性的なふたりが、さまざまな事件のなぞをひも解いて
いく。漫才みたいな掛け合いの中で、事件が真相に向かっていくさまが読んでいて愉快だ。
一味違うミステリーという感じがする。表題作の「被害者は誰?」は、タイトルを見ただけで
興味をそそられた。内容もまあまあ面白かった。そのほかの「目撃者は誰?」「探偵は誰?」
「名探偵は誰?」も発想がいい。「名探偵は誰?」では、作者の仕掛けた罠にまんまとはまって
しまった。それも楽しかったが(^○^) 読者をとことん楽しませようとする作者の思いがあふれて
いる作品だった
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.12:
(5pt)

貫井氏の傑作の一つ。直ぐに買いましょう!

ミステリー小説では、普通、読者は犯人を捜すものですが、
この小説は、目撃者、被害者、挙げ句の果てには、
誰が探偵かを捜すという趣向で構成されています。
これで楽しくない訳がないでしょう!

愛すべき主人公達の掛け合いも楽しく、例えば、
貫井氏にしては珍しく下ネタを連発していますが、
これら全てが雰囲気を盛り上げる良い方向に作用しています。

そして、貫井氏の得意とするプロット。
今回は良く考え抜かれており、4話とも冴えています!(微妙な言い方でスミマセン。)
いつもの通り、多少のごり押しはありますが、
動機を考えるとありえる範囲なので、納得できます。

「慟哭」のイメージが強い作者ですが、短編でシリアスな話では無いからといって見過ごすには、
あまりにも勿体ない作品です。ファンの方は必読でしょう。
ファンでない方も、是非読んでみて下さい。
貫井氏が用意したトリックに、楽しく騙されることでしょう。


蛇足ですが、巻末の解説はとても良い出来とは言えません。
非常に快適に進められる本編とは裏腹に、
情報洪水で停滞した文章で残念です。
本を買う前に、解説を読んでから判断する方は注意してください。

被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.11:
(5pt)

文句なく楽しめる

意表を突くトリックがあり、ユーモア小説としても文句なく楽しめる。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.10:
(4pt)

コンパクトにまとまった叙述ミステリのショーケース

■「被害者は誰? 他一編」
■「探偵は誰?」
  新作のネタが思い浮かばなかった吉祥院は、自らが学生
  時代に解決した事件に脚色を加え、小説に仕立て上げた。
  桂島刑事は、その作品を読んで、吉祥院がモデルと
  なった探偵役が誰かを当てる賭けをすることになる。
  作中に登場する、男性モデル四人のうちの誰かなのだが……。
  じつは、オーソドックスなフーダニットであるという本作。
  物的手がかりから犯人の条件を導き出し、消去法で容疑者
  を限定していくロジックの展開は堅牢で、“穴”がありません。  
■「名探偵は誰?」
  先輩が交通事故で足を複雑骨折し、入院してしまった。
  加害者への怒りを抑えきれない先輩だったが、相手
  が、若くて美人であることを知ると、態度を豹変させる。
  それから、その女性はちょくちょく見舞いに訪れるようになるの
  だが、どうやら見舞い以外に、病院を訪れる目的があるらしく……。
  
  
  比較的易しめな(?)叙述ミステリですね。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.9:
(3pt)

作家の個性がいまひとつ

貫井徳郎の『慟哭』を読んで衝撃を受けたんだけれど、
出来はすばらしくてもとても後味が悪いものだったため、
もうちょっと軽いタッチのものはないかと探して、この本を購入してみました。
ストーリーはこれから読む人のために申し上げません。
犯人当てじゃなく、被害者当て、目撃者当てなどをテーマに持ってくる着眼点はいいと思います。
しかし、この小説を読んでいたら、東野圭吾の軽いタッチの小説と見分けがつかなくなってきました。途中で、これは貫井の小説だったよな、と自分で改めて思い直す必要があるぐらい人物設定の仕方や会話の感じなんかが似ていて、貫井徳郎を楽しむことができませんでした。
なんかそういう意味でちょっと残念。
こんなもんでしょうかね、推理小説の軽いタッチのものって。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.8:
(3pt)

誰もが分かるようなトリック

どの話も丁寧で誰もが分かるようなトリックが仕掛けられていて読みやすかった。特に「被害者は誰」のトリックは全く分からなかったが、読み返してみるとなるほどと思うところがあった。それ以外の話もおもしろかったのだが、「目撃者は誰」と「名探偵は誰」に登場する美人について、彼女の美しさはかなり際立てているものの、その美人と付き合っている男やその経緯にはついても触れて欲しかった。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.7:
(5pt)

吉祥院慶彦の名推理

ミステリー作家・吉祥院慶彦が迷宮入り寸前の難事件を見事に解決していきます。吉祥院の発想の転換には驚かされることばかりです。
面白い作品です。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.6:
(4pt)

じっくり考えながら

容姿端麗,頭脳明晰だけれど無茶苦茶な性格の探偵役と,
この男の頼りない後輩のふたりがメインとわかりやすい設定.
また全体的に軽めの文体なので読みやすい作品だと思います.
収録されている4本とも『○○は誰?』というタイトルになっていて,
文字どおり,ある人を探す(読み当てる)感じのミステリです.
となると「犯人探しか?」と思うところですがこれが違っていて,
『被害者』や『目撃者』などちょっと変わったところがターゲット.
主人公たちのやり取りも軽妙で,ドロドロしたような感じもありません.
また作品すべてがミスリードになっていることがすぐにわかるので,
最初から『引っ掛け』とわかっているぶん,パズルを解くようなおもしろさでした.
中には「これを読んで当てて(探して)みろ」という作品までありますので.
とはいえそのミスリードに無理矢理感はなくむしろやさしめの印象です.
いろいろと『裏読み』をし,じっくり考えながら読んでみてください.
被害者は誰? (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社文庫)より
4062754061
No.5:
(3pt)

ちょっとがっかり・・・

正直、がっかりでした。
コミカルさもどことなくぎこちなく、ストーリーの展開も今イチ。
謎解きも、さほど難解ではなく、読み応えはありませんでした。
また、「肩の力を抜いて・・・」と言うほど、軽快なタッチでもなく・・・。
やはり、いつものシリアスさが、貫井さんには一番マッチしているし、
読者も期待しているのではないでしょうか・・・(そう思っているのは私
だけかな?!)。
次回作に期待します。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.4:
(4pt)

貫井氏の新たな一面

いや~・・・はっちゃけるなぁ・・・・っていうのが第一声。良くも悪くも、他の貫井作品とは一線を画す作風。どちらかと言うと、重いテーマの作品が多い著者だけに、ユーモアがふんだんに盛りこまれたこの作品には驚いた。これまでにも、中篇集『光と陰の誘惑』収録の『二十四羽の目撃者』とか、ユーモアの盛りこまれた作品はあるわけだが、ここまで徹底的に、という作品(作品群)は珍しい。勿論、トリックというか、仕掛けもしっかり施されていて、そちらも面白いのであるが。4作が収録されているわけであるが、それぞれの仕掛けは、決して目新しいものではないし、ある程度すれた人間ならば予測がつく範囲内かもしれない。長篇でもないし、仕掛けられるものにも限界があるわけで、致し方あるまい。それでも、上手く落ちが聞いていて、十分に納得できる。「本格小説」としても通用するわけだが、どちらかと言うと、全体的な作風などの方で、貫井氏の新たな一面を見出せた書のように思う。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.3:
(3pt)

じっくりと読み解くミステリー

ミステリー作家・吉祥院先輩と警視庁捜査一課・桂島刑事のコンビによる小説。ちょっと古畑任三郎の古畑と今泉くんを思わせます。ですが、吉祥院は現場に赴く事はありません。ほとんど桂島の話とその文章によって事件の謎が解かれているのでじっくり読めます。4本の作品のうち、2本はストーリーの中にまた小説(手記)がでてきてその中で事件が解決されているので、二重に小説を読む事になります。読めば読むほど味がでる作品かも。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.2:
(4pt)

ユーモア感溢れる作品です。

作家の吉祥院慶彦が安楽椅子名探偵振りを披露する4編からなる短編集です。どの作品もそれなりに読ませてくれます。最後にあっと言う仕掛けもあってたまにこんな小説読むのに気分転換になっていいかなあとは思いました。ちょっと後輩でもあるワトスン役の桂島(こちらは警視庁勤務です)を馬鹿にするような発言が多すぎて多少なりとも不快感もありましたが、割り切って読むべきでしょうかね。最初の表題作でもある「被害者は誰?」が1番よくあとは尻すぼみ感が拭えない嫌いもあるがそれなにりは楽しめる作品となっている。貫井さんとしたら結構ユーモア感溢れる作品と言えるんじゃないでしょうかね。同じように趣向を凝らした作品でもある『プリズム』よりすっきりした作品ですが、本格推理!ファンの方には本作の方がありきたりかなあとも思われるかもしれませんね。貫井さんがいろんな作品を書けるんだと世間に知らしめるのには恰好の作品かもしれませんね。個人的にはもっと重厚な作品の方が好きなんですが・・・
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175
No.1:
(4pt)

安楽椅子探偵ファンには垂涎の一冊

 本書は表題作の「被害者は誰?」のほか、「目撃者は誰?」「探偵は誰?」「名探偵は誰?」の4作品からなる短篇集。売れっ子ミステリ作家の吉祥院と彼の大学時代の後輩である警視庁捜査一課の刑事、桂島が主人公である。 「被害者は誰?」は、ある家の庭から白骨死体が発見される。被疑者は白骨死体となったのが誰なのか黙秘する。一方、被疑者宅から発見された日記には、犯人が誰をどのような過程で恨み殺意を抱いていったのかが書かれていた。それを読むだけで謎を解く吉祥院。その謎解きから示された被害者とは一体誰なのか? 「目撃者は誰?」は、ある社宅で不倫をする二人の元に、脅迫状が送り届けられる。口止め料は2万円というもの。一方、桂島の友人がこの社宅におり、その友人宅に2万塊??の旅行券が送られて来たという。不振に思った友人が桂島に、桂島から吉祥院に話が回って来たのだ。吉祥院の謎解きは当ったのだが、その後、事件は意外な展開を見せる‥‥ 「探偵は誰?」は、ある男性宅から朝起きたら人が死んでるという一報が。複雑に絡みあう人間関係。それを解くのはやはり吉祥院。そして桂島は‥‥「名探偵は誰?」は、吉祥院の作品の中で一体誰が吉祥院なのか当ててみろと言われた桂島。 作品の内容は、あるモデル事務所の社長が別荘で行われた自分の誕生パーティー後に殺害される。容疑者は娘と所属モデル4人の計5人。そしてある人物が謎を解き明かす。一体誰が吉祥院なのか? 吉祥院と桂島のキャラ設定はどこにでもある凸凹コンビ、それを差し引いても各篇の謎解きは読みごたえがあった。本格ミステリファン垂涎の一冊である。
被害者は誰? (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:被害者は誰? (講談社ノベルス)より
4061823175

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!