■スポンサードリンク
被害者は誰?
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.80pt |
■スポンサードリンク
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
貫井さんこんな軽い話も書けるんだねー、な短編集。著者の作品は社会派の重い感じの物が多く、読むのにパワーが必要と言うイメージだった。本作は軽く読めるユーモアミステリーであるが、何より論理的推理で唯一の犯人が特定出来る『本格』だった事が一番の驚き。著作のほんの一部しか読んで無いので勝手な印象だったが、倒叙系作家、もしくは推理よりも物語を辿って行く面白さ、みたいな方だと思ってました。未読の多くの作品を今後読んで行くのが楽しみになりましたね。おススメします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
美貌で毒舌の名探偵吉祥院慶彦が挑むのはある時は被害者探しの謎にあるときは目撃者探しの謎、さらに後輩の桂島刑事には自作の「犯人当て小説」ならぬ「探偵当て小説」をふっかける! あくまで本格魂は忘れず、その裏に人間の喜劇悲劇を織り交ぜるストーリーテラーぶりに舌を巻くこと請け合いです!というか吉祥院が麻耶さんの小説に登場する銘探偵メルカトルに桂島が同じくその助手の美袋に見えてしょうがなかった(笑)3作目の自作のミステリ小説を助手にふっかけるというのは特に(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
犯人当てでないミステリー小説といえば東野圭吾の『悪意』や横山秀夫の『半落ち』などを思い出します。そういった意味で本作も少し変わっていて、被害者や目撃者、果ては探偵当てとなっています。文章も固くなく、コメディ仕立てになっておりサクッと読めますが、トリックはしっかり練られている良作だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
慟哭から始まり、頭の中で作者の作風のイメージができてしまっていたのですが、 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|