■スポンサードリンク


張り込み姫: 君たちに明日はない3



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

張り込み姫: 君たちに明日はない3の評価: 3.98/5点 レビュー 41件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.98pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全41件 21~40 2/3ページ
No.21:
(4pt)

主人公の輪郭がより明確に

1作目からの文庫読者。
男性主人公は退職勧告面接会社の社員。
恋人からは,心中「ロクデナシ」と呼ばれる。
恋人と「張り込み姫」は無関係。
「張り込み姫」は三作目最終話の標題。
3作目になり,一層このロクデナシの輪郭が明確になるとともに,
「君たちに明日はない」としつつ、別な明日に目を向けさせる。
主人公を軸に短編で構成されている。
エンタティンメントなので,ストーリーはスピーディーかつ簡潔。
私には合っていたので,3作目文庫版を待っていた。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.20:
(2pt)

明らかなパワーダウン…

予想はしていたが(だから文庫待ちだった)
想像以上に中身は薄かったと言わざるをえない出来。

不必要な描写が多いセックスシーン、
ムダな車&バイクの専門用語が飛び交う会話シーン…
ある種、著者の「手クセ」とも言える流れも
話自体が面白ければ気にならないものだが、
今回はさすがに鼻についた。

ようやく、下らない「ギャング」シリーズからの脱却に成功した
シリーズ1作目(「君たちに〜」)は「おお!」と思ったが、
回を重ねるごとにリアリティー、新味ともに薄くなってしまった。

残念ながら、この作品は読み返すことはなさそう。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.19:
(4pt)

仕事って

何なんでしょうね?という人がいればこのシリーズはお勧めです。

特に今回の作品は後半に行くほどリアリティが感じられます。
車好きの読者はには、今回もしっかり見せ場が設定されていますし、
全般的に首切りの哀愁は微塵も感じさせないストーリー展開は
見事です。

何かに行き詰まってしまった状況を違う角度で見直してみたいと
いうような人にもお勧めです。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.18:
(5pt)

前向きになれる作品です。

この「君たちに明日はない」シリーズは、それぞれの作品の中で気持ちを入れることが出来る作品があり、
いつも楽しく読ませてもらっています。
今回の中で自分の一番は、「みんなの力」です。
仕事へのこだわり、仕事への情熱、仕事に対しての想い、仕事に慣れてしまうと忘れてしまう初心を思い出させてもらいました。
最後は「みんなの力」。

電車に乗りながら、涙を目に溜め、堪えるのが大変でした。
今でも何度も読み返しています!!
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.17:
(5pt)

前向きになれる作品です。

この「君たちに明日はない」シリーズは、それぞれの作品の中で気持ちを入れることが出来る作品があり、
いつも楽しく読ませてもらっています。
今回の中で自分の一番は、「みんなの力」です。
仕事へのこだわり、仕事への情熱、仕事に対しての想い、仕事に慣れてしまうと忘れてしまう初心を思い出させてもらいました。
最後は「みんなの力」。

電車に乗りながら、涙を目に溜め、堪えるのが大変でした。
今でも何度も読み返しています!!
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.16:
(4pt)

んだばちょっくらがんばってみるべと思う

シリーズ第3弾まで、通して読みました。
どれも面白い、痛快です。
ストーリーが切れよく展開して、すとんと収まるのが気持ちいいです。
今回のシリーズはヒトゴトだと思えずかなり感情移入して読んでしまったなあ。。
自分もかの自動車ディーラーに勤めていました。
あのマニアックなお客さんや宅間さんなどすごくリアルです。
私の勤めていた職場の工場内にもプレハブの休憩室ありました。。
メカニックは休憩中によく「缶コーヒー」飲んでたな。
垣根さんはカーキチ(失礼!)ですね。 90年代のM社のクルマが他の作品でも登場していました。
「クルマ」を登場させることが、垣根さんの小説にとっては不可欠な事なんでしょうね。
しかし、これが垣根作品を気に入るかそうでないかの分け目になっているような気もするが。。
小説の肝になるキャラのひとつに不遇な環境のもとでもどっこい生きてる、という「張り込み姫」
のようなキャラがすごく魅力的ですね。
その描かれ方が良くて大好きで垣根作品を読んでいる、といってもいいくらいです。
垣根作品は読むと元気になるなあ。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.15:
(4pt)

んだばちょっくらがんばってみるべと思う

シリーズ第3弾まで、通して読みました。どれも面白い、痛快です。ストーリーが切れよく展開して、すとんと収まるのが気持ちいいです。今回のシリーズはヒトゴトだと思えずかなり感情移入して読んでしまったなあ。。自分もかの自動車ディーラーに勤めていました。あのマニアックなお客さんや宅間さんなどすごくリアルです。私の勤めていた職場の工場内にもプレハブの休憩室ありました。。メカニックは休憩中によく「缶コーヒー」飲んでたな。垣根さんはカーキチ(失礼!)ですね。 90年代のM社のクルマが他の作品でも登場していました。「クルマ」を登場させることが、垣根さんの小説にとっては不可欠な事なんでしょうね。しかし、これが垣根作品を気に入るかそうでないかの分け目になっているような気もするが。。小説の肝になるキャラのひとつに不遇な環境のもとでもどっこい生きてる、という「張り込み姫」のようなキャラがすごく魅力的ですね。その描かれ方が良くて大好きで垣根作品を読んでいる、といってもいいくらいです。垣根作品は読むと元気になるなあ。
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.14:
(4pt)

君たちに明日はある

このシリーズは、安心して読めます。
今作は、前向きな感じがしました。
タイトルとは逆で、
作者が働いている人みんなに、明日があるぜ!
とエールを送っているように思いました。

「実体がないものでも、虹を追い求めることを止めることはできない。
 その行為そのものが当人にとって生き甲斐だからだ。」

『ビューティフルドリーマー』P53より
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.13:
(4pt)

君たちに明日はある

このシリーズは、安心して読めます。
今作は、前向きな感じがしました。
タイトルとは逆で、
作者が働いている人みんなに、明日があるぜ!
とエールを送っているように思いました。
「実体がないものでも、虹を追い求めることを止めることはできない。
 その行為そのものが当人にとって生き甲斐だからだ。」
『ビューティフルドリーマー』P53より
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.12:
(4pt)

少しネタ切れ気味か

「君たちに明日はない」シリーズの第3弾。2作目の「借金取りの王子」は大好きな作品で、こちらも大いに期待して読んだ。

4つの作品が収められており、何れも面白かったが、感動作の第2作に比べるとやや落ちるかも知れない。その理由は今回のリストラ対象者が低賃金の仕事に疲れ切っているなど、ある意味現状の職場に既に見切りをつけている者が多く、リストラの対象となった際の驚きや怒り、そして人生の岐路に立たされた者が直面する苦悩といった生の感情が余り表に出ないため、前作ほど登場人物に共感できなかったせいだと思う。

とはいっても今回取り上げられた4つの業界(英会話学校、旅行会社、自動車ディーラー、写真週刊誌)の何れもが厳しい状況にある業界で、その内幕のようなものを垣間見ることができて興味深かく面白く読めた。

ただ、今回の作品は作者自身を投影したような人物が登場しているような気がしたのは自分だけだろうか。「やどかりの人生」の古屋や「みんなの力」に少し出てくる「カキ」と呼ばれている作家だ。気になってWikipediaで調べてみたところ、旅行会社で勤務経験があると書いてあった。このシリーズもだんだんネタがなくなってきたのかも知れない。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.11:
(4pt)

少しネタ切れ気味か

「君たちに明日はない」シリーズの第3弾。2作目の「借金取りの王子」は大好きな作品で、こちらも大いに期待して読んだ。
4つの作品が収められており、何れも面白かったが、感動作の第2作に比べるとやや落ちるかも知れない。その理由は今回のリストラ対象者が低賃金の仕事に疲れ切っているなど、ある意味現状の職場に既に見切りをつけている者が多く、リストラの対象となった際の驚きや怒り、そして人生の岐路に立たされた者が直面する苦悩といった生の感情が余り表に出ないため、前作ほど登場人物に共感できなかったせいだと思う。
とはいっても今回取り上げられた4つの業界(英会話学校、旅行会社、自動車ディーラー、写真週刊誌)の何れもが厳しい状況にある業界で、その内幕のようなものを垣間見ることができて興味深かく面白く読めた。
ただ、今回の作品は作者自身を投影したような人物が登場しているような気がしたのは自分だけだろうか。「やどかりの人生」の古屋や「みんなの力」に少し出てくる「カキ」と呼ばれている作家だ。気になってWikipediaで調べてみたところ、旅行会社で勤務経験があると書いてあった。このシリーズもだんだんネタがなくなってきたのかも知れない。
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.10:
(5pt)

今回は大企業がターゲットのリストラ代行でリアリティがあった

クビ切り面接官の話の第3弾。今回も不況にあえぐ企業のリストラ代行の面接を行いながら、自分にとって仕事とは何かを考えさせる4つの話で楽しめた。今回は英会話学校、旅行会社、自動車業界、出版社と現在の世の中の様子を反映したかのような大企業がターゲットでリアリティがあった。
個人的には「みんなの力」が一番おもしろかった。車が大好きで自分の仕事にプライドを持っている宅間の仕事へのこだわりが印象的で、時間や手間暇をかけてでも、きちんと自分が納得できる仕事をする姿勢は共感できた。本章で記載されている「何でもいいから仕事がほしいという人間に責任のある仕事を任せることができるか」という問いかけははもっともだと思った。
ちなみに、今回は面接のあとに助手の川田の内面を探るような箇所がところどころにあった。今までのシリーズの中では川田の視点で描かれたことがなかったので、今度は川田の視点でどのように感じているのかを読んでみたいと思った。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.9:
(5pt)

今回は大企業がターゲットのリストラ代行でリアリティがあった

クビ切り面接官の話の第3弾。今回も不況にあえぐ企業のリストラ代行の面接を行いながら、自分にとって仕事とは何かを考えさせる4つの話で楽しめた。今回は英会話学校、旅行会社、自動車業界、出版社と現在の世の中の様子を反映したかのような大企業がターゲットでリアリティがあった。
個人的には「みんなの力」が一番おもしろかった。車が大好きで自分の仕事にプライドを持っている宅間の仕事へのこだわりが印象的で、時間や手間暇をかけてでも、きちんと自分が納得できる仕事をする姿勢は共感できた。本章で記載されている「何でもいいから仕事がほしいという人間に責任のある仕事を任せることができるか」という問いかけははもっともだと思った。
ちなみに、今回は面接のあとに助手の川田の内面を探るような箇所がところどころにあった。今までのシリーズの中では川田の視点で描かれたことがなかったので、今度は川田の視点でどのように感じているのかを読んでみたいと思った。
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.8:
(3pt)

少しパワーダウンかな。

面白い事は面白いです。
しかし、第3作ともなると、そろそろネタが尽きて来るのでしょうか。
1作目2作目ほどの感動はありませんでした。

 本書の面白さは、「リストラを通告される」という極限状況の中で
自分の価値を否定された人たちが、悩み苦しみながら自分を再発見する
ところにあると思います。しかし、その「苦しみ」の部分が今回はどうも薄い。
なんだか皆簡単に再出発しているように感じます。

 作者本人がモデルと思われる「旅行代理店」の話(だいぶ美化されて
いるような気がしますが^^;)とか、『ヒートアイランド』のメカニックが
モデルと思われる話とかはとても楽しかったけど。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.7:
(3pt)

少しパワーダウンかな。

 面白い事は面白いです。
しかし、第3作ともなると、そろそろネタが尽きて来るのでしょうか。
1作目2作目ほどの感動はありませんでした。
 本書の面白さは、「リストラを通告される」という極限状況の中で
自分の価値を否定された人たちが、悩み苦しみながら自分を再発見する
ところにあると思います。しかし、その「苦しみ」の部分が今回はどうも薄い。
なんだか皆簡単に再出発しているように感じます。
 作者本人がモデルと思われる「旅行代理店」の話(だいぶ美化されて
いるような気がしますが^^;)とか、『ヒートアイランド』のメカニックが
モデルと思われる話とかはとても楽しかったけど。
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.6:
(4pt)

1作目から立て続けに読んでしまいました。

ある日,テレビをつけたら,かっこよすぎる坂口憲二主演のドラマ「君たちに明日はない」をやっていました。
それがきっかけで原作を手に取り,こうして3作目まで立て続けに読み倒したのでした。
2作目にも増して,リストラ請負人村上真介は脇役に控えるようになり,
中心は,リストラ勧告をされた人々それぞれの人生。
それはよいとして,2話目の人は作家へ転身,3話目の人は自動車整備士で得意客に「カキさん」なる作家登場・・・
話が作者本人の生活範囲に狭まってきたので,ひょっとしてこのシリーズもそろそろ終わりに近付いているのかな,
と思いきや,最後は,ちょっと趣向が変わって「張り込み姫」。
これは,個人的にとても好きでした。
題名のセンスもよいですし。
2作目でも感じましたが,このシリーズは,「張り込み姫」のように女性を主人公にすると,
意外にきめ細かくリアルな心理描写が発揮され,ちょっとクサい涙のシーンもしっくりじんわりと読むことができると思いました。
ただ,色々なリストラのバリエーションをつけているためか,だんだん,リストラに「追い込む必要」のないリストラ面接
というのもチラホラ出てきて,それなら社内で済ませばいいのに,
なんでお金を払ってリストラ業務を外注してるんだろう・・・という素朴な疑問も時折わきますが,
まあ,状況設定のための道具ということで,よしとするのかなぁ。う〜ん。
ということで,総合で★4つですね。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.5:
(4pt)

人気シリーズの第3弾ですが

皆様ご存知『君たちに明日はない」シリーズ、3作目です。

1作目、2作目とも大ファンで、この本も大変楽しみにしておりました。
読み終わった感想は、☆4つも結構おまけな感じです。

真介にリストラされる側の人間像が、1、2作とも感情移入できる、胸に迫る感じで、
描かれていたと思うのですが、今回はちょっとひねりが足りないような気がしました。

たとえば「張り込み姫」の主人公が最後にこうなるだろうなというのは
読んでいればある程度予想できるような気もしたし、全くストレートな話が
4話そろっている、というのが正直な感想です。

もちろんとっても楽しめる本ですので、これからもこのシリーズを心待ちにしています。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.4:
(4pt)

読後に爽やかなものを感じる、<リストラ請負人>シリーズ第3弾

坂口憲二主演によりNHKでドラマ化された、<リストラ請負人・村上真介>シリーズの第3弾。私はドラマこそ観ていないが、自身リストラされた身なので、このシリーズははじめから興味深く読んでいる。第1集は、真介と恋人になる陽子を中心としたバラエティの要素が強く、第2集は、リストラ対象者の内面に切りこんだやや重い人間ドラマの様相を呈していた。第3集である本書は『小説新潮』’08年7月号から’10年1月号にかけて掲載された4つのFileからなっている。

本書でターゲットは、英会話学校の講師、旅行会社の営業マン、自動車ディーラーのチーフ・メカニック、そして出版社の写真週刊誌担当記者である。例によって垣根涼介による今現在の綿密な各業界のリサーチがなされ、それぞれが有名な大手といえども、昨今のリーマンショックや新型インフルエンザ等の打撃を受けたこのデフレ不況という現実味がいやおうなくリアルタイムで迫ってくる。

本書も真介・陽子のコンビは脇役で、それぞれのリストラ対象者が主役の物語だが、第2集の時のようなドロドロ感はなく、紆余曲折はありながらも彼らは自分の道を模索あるいは見つけ、読後は爽やかなものを感じる。特にFile3「みんなの力」などはその代表格で、それぞれが未来・明日に向かう前向きな姿勢がそうさせるのだろう。シリーズものには時代によって内容に変化があるものだが、そういう意味では、本書は『君たちに明日はない』というサブタイトルは似つかわしくないのではと思った。
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753
No.3:
(4pt)

読後に爽やかなものを感じる、<リストラ請負人>シリーズ第3弾

坂口憲二主演によりNHKでドラマ化された、<リストラ請負人・村上真介>シリーズの第3弾。私はドラマこそ観ていないが、自身リストラされた身なので、このシリーズははじめから興味深く読んでいる。第1集は、真介と恋人になる陽子を中心としたバラエティの要素が強く、第2集は、リストラ対象者の内面に切りこんだやや重い人間ドラマの様相を呈していた。第3集である本書は『小説新潮』’08年7月号から’10年1月号にかけて掲載された4つのFileからなっている。
本書でターゲットは、英会話学校の講師、旅行会社の営業マン、自動車ディーラーのチーフ・メカニック、そして出版社の写真週刊誌担当記者である。例によって垣根涼介による今現在の綿密な各業界のリサーチがなされ、それぞれが有名な大手といえども、昨今のリーマンショックや新型インフルエンザ等の打撃を受けたこのデフレ不況という現実味がいやおうなくリアルタイムで迫ってくる。
本書も真介・陽子のコンビは脇役で、それぞれのリストラ対象者が主役の物語だが、第2集の時のようなドロドロ感はなく、紆余曲折はありながらも彼らは自分の道を模索あるいは見つけ、読後は爽やかなものを感じる。特にFile3「みんなの力」などはその代表格で、それぞれが未来・明日に向かう前向きな姿勢がそうさせるのだろう。シリーズものには時代によって内容に変化があるものだが、そういう意味では、本書は『君たちに明日はない』というサブタイトルは似つかわしくないのではと思った。
張り込み姫 君たちに明日はない 3Amazon書評・レビュー:張り込み姫 君たちに明日はない 3より
4104750034
No.2:
(5pt)

生き方が強い

君たちに明日はない
借金取りの王子
ときて「張り込み姫」
俺は一番この作品が好きですね。

全部リストラの話なんですが、
結構前向きなんですよ。
一話一話のリストラ対象者がリストラっていう現実にそこまで腐ってない
垣根涼介が元々ハードボイルド作家だからか
登場人物は強い人間が多いです。

それと、リサーチ力がすごい!
三作品とも本当にバラエティに富んだ職種の人間が登場しますが、
その職業の現実が説得力を持って描かれてる。
本当にその職業のそういう人がいるんじゃないかと思わされますね。
すごい。

あと、「君たちに明日はない」がNHKでドラマになるそうです。
NHKってところがまた…なんというか
張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:張り込み姫: 君たちに明日はない3 (新潮文庫)より
4101329753

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!