■スポンサードリンク


分岐点



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
分岐点
分岐点 (双葉文庫)

分岐点の評価: 3.60/5点 レビュー 5件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.60pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(5pt)

・・・

本書は短いね。
倍位に膨らませた方が良いと思うね、本書は。
ページ数か少ない、という理由だが。

ややネタバレだが、ラストの方で主人公ではない方の軍国少年が暴れてる箇所の喋り方が、子供の喋り方ではないのがシラケる。

というか、主人公は軍国少年ではないね。
ただの少年だね。

軍国少年、と呼べるのは一人しかいないね。
そんな少ないわけない気もするが、小説だからね。

古処氏にはビルマのつまらない戦記小説なんて書かないで、こちらの路線に戻ってもらいたいもんだね(無理だろうね・・・)。
少なくとも、俺個人はこの時期の古処氏をリスペクトして止まないがね。
「接近」なんて最高だ。
本書と接近は、別格で好きだ。
やはり悪い日本兵が出て来ないと面白くないからね。

でも実名を名乗ってリスペクトしたら、自粛警察が襲いかかってきそうだからねえ。
怖い世の中だねえ。

久々に読むと結構面白いねえ。
下士官の口から出る言葉がNGワードばかりなのが爆笑だ。
ダメな日本兵の常套句が次々出てきて最高だねえ。
「俺は中国で銃弾の下を掻い潜ってきたんだ!」
とかね。
こういうセリフを吐く奴が、米軍相手にどう戦うか、良く知ってるんだよ(笑)。
吉田裕「日本軍兵士」で、拒食症になった兵隊さんのイラストがあるけど、あれでしょ(笑)。
「ネグロス島戦記」に、そう書いてあるからねー。
分岐点Amazon書評・レビュー:分岐点より
4575234575
No.3:
(5pt)

吉村昭氏の作風と少し似ている

昭和20年一般庶民と軍人、軍人の階級と、威張り腐った軍人と駆り出された中学生、非常なる世界
分岐点Amazon書評・レビュー:分岐点より
4575234575
No.2:
(4pt)

現代だからこそ、真摯に受け止めなければいけない哀しさ

『ルール』に続く太平洋戦争末期の日本を舞台にした小説。戦時下に生き、状況に翻弄された大人と子供達の姿に胸打たれる。時代の表向きの理想を純粋に信じ真摯に行動する少年。建前は分かっているけれど、社会の本音・実際の気持ちに正直になろうとする少年。どちらも間違っていると言えない状況でのそれぞれの行動が哀しい。現在の感覚で見れば建前であり虚像にしか思えない皇国の義と理想を、当時、特に満州事変から開戦の時期を考慮に入れれば、一概に否定する事はできない。例え間違っていると薄々感じている事があったとしても、社会の総意としてあった理想を純に信じる13歳の少年を、愚かだと否定する事は誰にもできない。軍部だけが悪ではない。軍部の大本営発表を垂れ流すマスコミ、熟考する事なく気分によって形成されるがためにその場その場で手のひらを返すように流れていく社会の総意。それぞれが自分達から見れば正しく、等しく悪となるものだ。その少年が起こした行動を誰が罰する事ができるだろうか。この小説は、あくまでも第二次世界大戦と言う特殊な時期を舞台にしているが、ここにある真摯に時代に向き合った少年の意志と真摯だったがために生じた事件は、現代にこそ真剣に考えなければならない問題だ。少なくとも私はそう思う。設定のせいで硬い文章になっている部分もある。決して簡単に答えのでる問題でもない。だからこそこの小説に登場する少年達の哀しさを読者それぞれが受け止め、現代の私達こそが考えなければいけない問題なのだと感じて欲しい。
分岐点Amazon書評・レビュー:分岐点より
4575234575
No.1:
(4pt)

ノンフィクション的なリアリティ溢れる作品です。

本作å"ã¯æˆ¦äº‰ã‚'テーマとã-ており、終戦é-"際のæ-¥æœ¬ã®å®Ÿæ...‹ã‚'å...‹æ˜Žã«ç¶'った佳作である。本土決戦が迫っていたã"の時期、中学ç"Ÿã¾ã§ã‚‚が動å"¡ã•れてたのは驚愕の事実とã-てå-ã'止めなã'ればならない。誰もがæ-¥æœ¬ã®æ•-戦ã‚'わかりつつも口に出す事は決ã-てã-ないというか出来ない時代であった。読みどã"ろは国の為というã"とでé '張っていた伍長クラスの人がふと本音漏らã-たりそう言った行動に出るシーンかな。そã"にå°'ã-人é-"らã-さã‚'感じå-る事も出来る。それとなã‚"といっても対馬智と成瀬憲之とのコントラストが見事。でもï¼'人ともとてもï¼'ï¼"歳には思えない。本作に出てくる登å '人物はみな、ある種現代人からみたら狂æ°-じみているã"とは否定できない。ã-かã-ながらひとりとã-て一ç"Ÿæ‡¸å'½ã«ç"Ÿã!ã¦ã„ない人はいない。とっても人é-"らã-いのである。è¦-点的にいちばã‚"現代人にè¿'いのは片桐å°'尉だが、彼の心理面での苦悩はç'å¾-の行くものであった。誰も彼らã‚'æ"»ã‚ã‚‹ã"とは出来ない点に戦争の重みがズシリとのã-かかってくる。ã"の点ã‚'強く認識出来ただã'で読ã‚"だ価値があると言えよう。かなり重い話ですがノンフィクション的なリアリティ溢れる作å"ã§ã™ã€‚古処さã‚"、初読みですがæ-¥æœ¬äººã®å¿ƒã‚'上手く描ã'てる点はç' æ™'らã-い。殺人の動機がとっても切ないのでちょっと許ã-ちゃいまã-た。ただ、æ-‡ç« ã¯ã¡ã‚‡ã£ã¨èª­ã¿ã¥ã‚‰ã„かもã-れませã‚"ので・・・でも読ã‚"でるé-"だã'でも皇国æ°'になり切れると信じています(ç¬')きっと今の私たちのã-あわせはã"の人たちのおかã'だとç' ç›'に感謝のæ°-持ちã‚'!捧ã'たいと思います。
分岐点Amazon書評・レビュー:分岐点より
4575234575

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!