八月十五日に吹く風
- 太平洋戦争 (2)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
八月十五日に吹く風の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素晴らしい、 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
キスカ脱出作戦の歴史的意義を再度問う傑作。まさに8月15日は歴史の動いた日。可能であればこの本で最高の俳優陣を使って映画化して欲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
福岡市民にとって身近で寛げる緑地で行われた悲惨な事件を語り継いでいく事が重要だ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
・きっかけは、日経新聞夕刊コラム「あすへの話題」での丸谷/セコマ会長による紹介。 ・ミッドウェー海戦や南方に戦線拡大していった話は歴史の教科書でも登場するので知っていたが、北の果てのアリューシャン諸島にあるアッツ島・キスカ島での話は全く知らなかった。玉砕が当たり前の考えの中で、これに抗い、敗戦色が濃くなりつつある中、米艦隊を横目にキスカ島に残る日本兵5200人を救う話、そして一人の米通訳官によって、敗戦後の対日方針が大きく変わったことには、とても驚かされた。少々エンターテイメント性が入っているかもしれないが、まんまと米艦隊を出し抜き全員が脱出した話は、とても痛快でもある。 ・丸谷氏の解説だと、樋口中将にスポットが当たっているが、現地での指揮を木村長官に託した人選は確かに中尉の想いがあってこそだろう。むしろそれ以上に、引用に記したリーン(ドナルド・キーン)も称賛に値する。映画化望む。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
エンタメの人気作家である著者のエネルギーと良心に脱帽です。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 83件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|