■スポンサードリンク
(短編集)
スイート・ホーム
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
スイート・ホームの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.34pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全9件 1~9 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
原田マハさんの本は何冊か読んでるけど、やっぱり美術を題材としたの小説のほうが面白い。 人物がぜんぶ単純すぎて、半分ぐらいで飽きる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この世にありっこないほど都合よいことばかりが起きる平板なおとぎ話。どこが良いのかさっぱりわかりません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホームビデオを見ているような読み心地でした。特に山もオチもなく、いい家族が出てきて温かく終わります。幸せを絵に書いたような展開なので、かえって「こんな幸せな家族はいるのか?」と嘘っぽく見えました。多分、自分が素敵な家庭に育った人はこのお話がハートウォーミングだと満足します。私のように家族に恵まれず、社会の荒波に苦しんでいる人には合わないかと。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
胸焼けするくらい甘いお話が詰め込まれています。 作者は「さりげない日常の中の幸せ」と仰いますが、とんでもない。 お話はどれもミラクル奇跡的な幸せ話です。 地味で控えめな 雑貨店勤めの娘の前に、突然 お洒落で素敵な独身商社マンが「あなたに会いにきていいですか?」と舞い降りてきたり。 老年の一人暮らしの女性が、身内のいる街に転居したとたん、家族はもちろん ご近所にも友達いっぱい。仕事も趣味も充実しまくるなんて。 幸せのオンパレードで胸焼けします。 失恋したり、怪我したり…ってことも、結局は幸せ話の伏線でしかありません。甘さを引き立てる塩味ですね。 大人向きの童話といった感じ。 自分にも家族にも心配事が何一つない人が、夜 布団の中で読んでから寝るのにちょうどいい本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
阪急沿線というので、つい有川 浩「阪急電車」をイメージして手に取りました。 ストーリーは本当に素直で、伏線もなく。 もう少しドラマが欲しかったと思ってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
原田マハさんの本は読んだことがなく、初めて読みました。 登場人物はみんな、一面的で善人ばかり。 ファンタジーなんですかね。 人間性も深掘りはなく、淡々と流れる内容にまさか、このまま?と思いました。 面白いとはまったく思えませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者の美術がテーマ以外の作品を読みたかったのですが… 登場人物皆善人、展開が都合よすぎ、人生こんなに甘くない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今、家族関係が幸せで、阪急についてよく知らない方は読んでもいいと思います。 山手分譲地のデメリットを良いように書いてるな とか 出てくるのはほぼ阪急が経営しているところばかりだな とか そんなことばかり考えてしまって、私には無理でした。 街の宣伝描写や、描いたような幸せな家庭像に疲れてしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
はじめのページを見ながらとある住宅メーカーのCM曲が頭の中で流れ出した。彼が結婚の挨拶に来る為の道案内の文章。 いい人しか登場しないし、恋愛したってよくわからないけど波風立たずにうまくいく。誰の心も平穏。長女が勤めていた梅田の地下街のギフトショップみたいなのって、限りなくなさそう。芦屋とか神戸方面ならありそうだけど。 結婚したら妻の実家のそばに一軒家を建てるからみんな近所。そんなに土地空いているの? そのくらいの年齢で広めの敷地に住宅メーカーか注文住宅建てられるのか。 スーパーは阪急オアシスか。そしてキッチンスタジオ。買い物にもこまりませんよ。 キッチンスタジオでお料理教室やってしまうし、習ってしまう。 違和感を感じていたら「阪急宝塚山手台」の広告目的の 阪急不動産×原田マハ WEB公開小説が半分だった事がわかりガッカリ。 広告だから夢のような街アピールだったのか。 夢のような街には不幸はなく、ホンワカ幸せな話ばかり。少し胸焼け。 広告なんだから500円くらいで販売したらよかったのに。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!