■スポンサードリンク


(短編集)

検事の信義



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
検事の信義
検事の信義 (角川文庫)

検事の信義の評価: 4.21/5点 レビュー 52件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.21pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全52件 21~40 2/3ページ
No.32:
(4pt)

正義を貫く!

とても面白く、一気に読みました。法を遵守することと人としてどうするべきか、考えさせられる作品です。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.31:
(5pt)

迅速かつ丁寧

迅速かつ丁寧で素晴らしい
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.30:
(4pt)

真実を見極めることの難しさ、大切さ。

真実とは何か。一つの事象には無数の切り口がある。加害者と被害者の関係に至るまでに人間特有の感情、事情が複雑に絡み合っているのが現実。一つの事実を刑法に当てはめるだけであればAIでも可能。この小説に出てくる佐方検事、弁護士の仕事の進め方は、感情に流されず客観的に、人間の自尊感情を前提とした個々の人物の行動等を再現するといった、同人なりの切り口による真実の見極めを大前提とし、読者に納得の行く結論に導いている。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.29:
(5pt)

是非よんでほしい!

全て気に入りました。
佐方シリーズは、全ていっきに!
読みました!
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.28:
(4pt)

検事の信義

検事の職務としての心構えが素晴らしい。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.27:
(4pt)

罪は真っ当に裁かれなければならないの意味を考えさせられます。

TV放送での、佐方の活躍を見て購入しました。短編なのに2時間ドラマになる物語の深さがあります。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.26:
(4pt)

柚木裕子さんの作品にはまっています。

ストーリーの展開が非常に面白く「検事シリーズ」やっと読み終わりました。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.25:
(5pt)

とにかく面白い。

テレビ番組で見ましたが、更に奥行きが有ります。これは、当事者の違いなので一概には言えませんが、作者は凄い人です。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.24:
(3pt)

特になし

特になし。まあまあの品物です。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.23:
(5pt)

柚月裕子先生の佐方貞人シリーズは、孤狼の血シリーズと両輪です。

シリーズ50万部突破おめでとうございます。目指せ100万部。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.22:
(4pt)

柚木ワールド全開の作品

ゆうことなし、面白かった
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.21:
(5pt)

久しぶりの検事佐方貞人シリーズ、相変わらずの正義感で任務遂行!

長年待った待望の佐方貞人シリーズ。
相変わらずの正義感に脱帽する。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.20:
(4pt)

伺いしれない検事の姿

ステレオタイプの法曹ものの小説とは一線を画しています。検事という一般的な使命感とは別のポリシーをもった検察官の登場は新鮮でした。
「罪をまっとうに裁かせる」という信念が、全4作を貫いていました。
119pのエピソードなどは小説でないと書けないような裏話だと思っています。

ただ、いずれの事件の背景も平成10年頃に設定していました。書かれた時期は最近のようですので、あえて20年まえの時代を背景にしているようです。
これを書くために少し調べてみると、佐方弁護士シリーズが先に刊行され、それの前の検事時代のエピソードを描きたかったというのが分かりました。そうでしたか。

真実を追い求め、納得するまで自分の信念を貫く佐方貞人検事の生きざまがぶれない姿からは読者を納得させる強さを感じさせました。
ただ、人物描写の点で違和感がありました。佐方検事や上司など、さほど年齢を重ねていないはずなのに、えらく老成しており、小説から受けるイメージ像と設定年齢の人間像に乖離があるように受け取っています。この人物描写は不思議でした。
ミステリーですからストーリー展開には一切触れません。読み応えのある短編4作品でした。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.19:
(5pt)

ブレない検事としての行き方を貫く。

佐方貞人の検事の生き方は、興味がある。
「罪はまっとうに裁かれなければならない」
という姿勢を貫く。空気を読むということはない。

裁きを望む
郷古勝一郎宅に、腕時計を盗んだのが、実子の芳賀渉だった。
芳賀渉は、認知されていなかった。
しかし、腕時計を盗んだわけではなかった。
つまり、認知させるために動いたのだった。
そのことを、佐方貞人は見抜いたのだった。
佐方貞人検事が、無罪論告をする。
前例があるとは言えないことを平気で行う検事だった。

恨みを刻む
室田は、覚醒剤で逮捕された。
それは、武宮美貴からの密告から始まった。
しかし、その目撃した時間が、おかしいと佐方貞人は思った。
なぜ 武宮美貴は、密告したのか?

正義を質す
佐方貞人は、郷里に帰省する。
同期の木浦から、厳島神社に近い旅館に泊まることを求められる。
なぜなのか?そこから、疑問に思うが、
仁正会の溝口を担当していた。
暴力団の抗争事件の鍵を握るキーマンだった。
しかるべく、処理をするのだった。

信義を守る
母親が認知症であった。その息子が、母親を殺した。
なぜ、その息子が、母親を殺したのか?
佐方貞人は、息子の介護疲れの結果だけではないと思った。

些細なことから、疑問を持ち、糸口を見つけ、
その心の中にある 真実を暴き出していく。
そして、
「罪はまっとうに裁かれなければならない」
ブレない 男を 全うするのだ。
気持ちがいい検事として、読み応えがある。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.18:
(3pt)

謎解きメインに

佐方貞人シリーズ
検事としての信念は変わらないものの、全体を通して謎解きが主体で、登場人物達の人間味が味わえなくなってきた。
これではだれが登場人物でも変わらない。
短編連作だから仕方ない面もあるものの、もっとそれおれのキャラを生かしてほしい。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.17:
(3pt)

期待しすぎかな。

同じく検事シリーズを文庫で読んで面白かったので、(単行本は高いしあまり買わないが)購入した。
文庫になってから、購入しても良かったかな。急いで買う事なかったかも。
総集編という感じ。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.16:
(5pt)

今度は佐方検事のプライベートも描いてほしい

「検事の責務は罪をまっとうに裁かせること。なぜ事件が起きたのかを突き止め、罪をまっとうに裁かせる、それが私の信義」と、頑なに自分の信念を貫き通して、気になる点はできる限りの調査・究明を行おうとする佐方検事の信念が心に響いた。

佐方の上司の筒井も、佐方の意向をできる限り汲み取って調整する役回りを担っていて、よい上司に恵まれていると思う。

どんな真実が隠されていても自らの正義を貫き続け、警察や他の検事との軋轢を気にしない姿勢は立派だった。

事務官の増田に対しても決して高圧的な態度をとらず丁寧に接していることも好感がもてた。今度は佐方検事のプライベートも描いてほしい。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.15:
(5pt)

柚木裕子の本

毎回楽しみに読ませていただいております。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.14:
(2pt)

今回はあまりおもしろくなかった。

しばらくヤクザものが続いていて、久しぶりの検事モノ。
一番好きなシリーズなので楽しみにしていました。
読みながら登場人物をメモして、後半にこれがドンドン繋がっていくのだろうと思っていたら、
ただの短編で終わった・・
各話間の繋がりゼロかぁ。
柚木先生はオチの衝撃度や小説独自の手法で驚かせてくれる数少ない方だっただけに残念。
次出ても買うの迷うな。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.13:
(2pt)
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

ネタバレ。ちょっとおかしくない?

ネタバレです。
短編集の、最初のお話で、疑問が残りました。
以後、ネタバレです!

遺言で認知を望む本人に対して、弁護士が、思い留まる様に説得する。
って事があるんでしょうか。
資産家の顧問弁護士という事で、家の平和とか、家族の安定とか
考えるべきことはわかりますが、
本人の望み、残された遺児の人権、尊厳など、
考えるべきことは他にもあるし、
その弁護士を尊敬出来ません。

また、遺言をすり替えるという事が、
遺言の有効性を決するかと言うと、
遺言には作成した日の記載が必要ですし、
その先後によって有効性が決せられるので、
弁護士が関わって作成した遺言をすり替えたからといって
何が変わるのか?
自筆証書遺言だったとして、どこにもコピーがなかったら
成り立つかもしれないけど、顧問弁護士がいる事は知ってるだろうし。
公正証書なら原本は金庫の中じゃなく公証役場にあるし、
弁護士が関わっておきながら自筆証書遺言?
原本じゃなく実物って何?

法学部出身の犯人と、敏腕弁護士と、検事が登場してこれはないのでは?
一事不再理を使いたかったのだろうけど。
誰かにチェックしてもらってるのかな、これ。

続きを読んで、もう一言!
住宅用家屋証明書の詐取で、検事を引っ張るって、どういうこと-?
詐取の立証、出来るの??
取得するには、居住の事実を証明する住民票か、居住できない理由を書いた上申書が必要だけど、
一瞬でも住んだら故意じゃなかったと言えるでしょう、そしたら登録免許税を追納すればいいだけでは?
どれほど小さくても傷を付けられたらオッケーなのか?
その程度の傷は、相手から探られたら自分も出てくるのでは?
そこまで考えて、清廉潔白にしているのかな?
しかし、裏金はある。。。、よくわからん。
それに、登録免許税って、そんなに高くないよ。
いやしくも検事がケチるほどの額じゃないよ。
安物のソファ位だよ・・・。
びっくりするなあ、もう。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!