■スポンサードリンク


(短編集)

検事の信義



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
検事の信義
検事の信義 (角川文庫)

検事の信義の評価: 4.21/5点 レビュー 52件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.21pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(1pt)

失敗作

【ネタバレ注意!】収録作の「信義を守る」は、作者の明らかな誤認による失敗作であると思います。カトリックの神父が、被告人の告解の内容を公判で証言することは、あり得ません。
検事の信義 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:検事の信義 (角川文庫)より
4041115426
No.3:
(2pt)

今回はあまりおもしろくなかった。

しばらくヤクザものが続いていて、久しぶりの検事モノ。
一番好きなシリーズなので楽しみにしていました。
読みながら登場人物をメモして、後半にこれがドンドン繋がっていくのだろうと思っていたら、
ただの短編で終わった・・
各話間の繋がりゼロかぁ。
柚木先生はオチの衝撃度や小説独自の手法で驚かせてくれる数少ない方だっただけに残念。
次出ても買うの迷うな。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.2:
(2pt)
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

ネタバレ。ちょっとおかしくない?

ネタバレです。
短編集の、最初のお話で、疑問が残りました。
以後、ネタバレです!

遺言で認知を望む本人に対して、弁護士が、思い留まる様に説得する。
って事があるんでしょうか。
資産家の顧問弁護士という事で、家の平和とか、家族の安定とか
考えるべきことはわかりますが、
本人の望み、残された遺児の人権、尊厳など、
考えるべきことは他にもあるし、
その弁護士を尊敬出来ません。

また、遺言をすり替えるという事が、
遺言の有効性を決するかと言うと、
遺言には作成した日の記載が必要ですし、
その先後によって有効性が決せられるので、
弁護士が関わって作成した遺言をすり替えたからといって
何が変わるのか?
自筆証書遺言だったとして、どこにもコピーがなかったら
成り立つかもしれないけど、顧問弁護士がいる事は知ってるだろうし。
公正証書なら原本は金庫の中じゃなく公証役場にあるし、
弁護士が関わっておきながら自筆証書遺言?
原本じゃなく実物って何?

法学部出身の犯人と、敏腕弁護士と、検事が登場してこれはないのでは?
一事不再理を使いたかったのだろうけど。
誰かにチェックしてもらってるのかな、これ。

続きを読んで、もう一言!
住宅用家屋証明書の詐取で、検事を引っ張るって、どういうこと-?
詐取の立証、出来るの??
取得するには、居住の事実を証明する住民票か、居住できない理由を書いた上申書が必要だけど、
一瞬でも住んだら故意じゃなかったと言えるでしょう、そしたら登録免許税を追納すればいいだけでは?
どれほど小さくても傷を付けられたらオッケーなのか?
その程度の傷は、相手から探られたら自分も出てくるのでは?
そこまで考えて、清廉潔白にしているのかな?
しかし、裏金はある。。。、よくわからん。
それに、登録免許税って、そんなに高くないよ。
いやしくも検事がケチるほどの額じゃないよ。
安物のソファ位だよ・・・。
びっくりするなあ、もう。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573
No.1:
(1pt)

まったくの期待はずれ

短編で、ストーリーやオチなどありふれており物足りなかった。
読み応えはなかった。期待していただけに残念です。
検事の信義Amazon書評・レビュー:検事の信義より
4041066573

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!