■スポンサードリンク


魔の淵



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

魔の淵の評価: 3.75/5点 レビュー 8件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全8件 1~8 1/1ページ
No.8:
(4pt)

直球

連続する密室トリックは、なるほどと膝を打ったものの、仰天には至らなかった。 魔術的トリックも然りである。 しかし、すべての超常現象を逐一合理的に帰結する本格ミステリ直球の心意気がニクいほどサマになっている。 怪奇趣味がとてつもなく理路整然としたロジックの現実へと引き戻され、夢から覚醒へとうながされる過程の気持ちよさは、 こういった推理小説でしか味わえないと思う。 登場人物(おもにふたり)の牽制まじりのやりとりが鳥肌ものの緊迫感を与えている。 とくに終章にきて、軽いどんでん返しが待っているのだからたまらない。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.7:
(3pt)

トリックはよくできていると思いますが・・・

雪の山荘で降霊会が催され、亡き人の亡霊が現れ・・・というお話。
昔、不可能犯罪でベストテンを集計したら2位にランクしたという伝説の本格ミステリ。というわけでワクワクしながら一気に読みましたが、いまいち肩すかしを喰ったような感想を抱いたのは否めませんでした。不可能犯罪のトリックはよくできていて感心させられますし、中盤のサスペンスもかなりいいですが、経年劣化した感があると思わざるを得ませんでした。
まぁ私のように本格に限らず、ミステリを読みすぎたミステリオタクの繰言なので無視してもかまいませんが、あまり人に奨めたくなるようなものではありませんでした。すいません。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.6:
(5pt)

古典的名作でしょう

推理小説のベスト何々では必ず出て来る名作ですね。作者が推理小説を2冊しか書いていなとのことで購入した次第です。私のこの好みにたがわない作品でした。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.5:
(2pt)

密室もの第2位?

1位があの「三つの棺」、2位が本書、3位がまた偉大な「黄色い部屋」。
このベスト10、問題ありじゃないでしょうか(苦笑)。
前半は、なかなかカーのようなオカルト趣味と不可能犯罪が興味深く読ませてくれますが、後半、物語の説得力がなくなってきて、読むのが苦痛になってきます。
肝心の密室のトリックも、驚くようなものでなく、なんじゃそれはでした。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.4:
(5pt)

本家カーをも凌ぐ不可能犯罪とオカルティズム

ミステリ作家・編集者として著名なE.D.ホックが投票で選んだ密室ミステリの人気投票で2位に入った事で一躍注目された作品。当時、日本では本が(多分)出版されておらず、私は散々探し回ったあげく、友人が所有していた雑誌(ミステリ・マガジンだったと思う)を借りて読んだ覚えがある。
湖近くの、雪の別荘で起こる事件なのだが、一読して、まず交霊術に始まる強烈なオカルティズムに驚いた。まさしく"カーをも凌ぐ"である。そして、不可解な密室事件。読んでいて痺れた。これだけ風呂敷を広げて大丈夫なのかとこちらが心配するくらいなのだが、これが合理的に解決されるのである。読んでいて"呆然"である。そして、解決にはある仕掛けも用意してあるというサービスぶり。
本になってから再読したが、こちらには周辺の見取り図が付いていて、内容が少し理解しやすくなっている。雑誌の時は、全て頭の中での空想で、周辺の様子が不明な分、不気味さが増幅していた。どちらが良いかは分からない。とにかく、読んでビックリすること請け合いの傑作ミステリである。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.3:
(3pt)

好き嫌いの別れる作品かも。

面白いミステリーとは、ただトリックが奇抜なだけでなく登場人物が魅力的であること、そして驚きだけじゃなく感動があることだと思います。その点では、この小説の主人公はとても魅力的。が、主な登場人物7人による、心霊現象に関する冗長なお喋りや推理ごっこにはウンザリしました。これでは読んでる途中で飽きてしまう人が多いのでは?また、犯人が明らかになるまで、散々、勿体ぶったわりには最後が尻すぼみのような気もします。 「本格ファン、狂喜乱舞の幻の名作」との宣伝文句が裏表紙にありましたが、大袈裟かも。ミステリーの内容としては2流ですが、主人公のローガンがカッコよかったので、おまけして3点にしました。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.2:
(4pt)

本格的!!

久しぶりに本書のような古典的名作に触れると、新鮮かつホッとする。家族の危機や警察の不祥事がメインの現在のミステリーに慣れてしまったせいか、本格ミステリーとはこのようなものを言うのだなと改めて思う。状況設定や登場人物の背景に慣れるのにやや時間がかかったが、緻密な構成とトリックの秀逸さは群を抜いている。雪中の家を舞台にした設定も古典的王道で、幻の名作たるゆえんだろう。カーの『三つの棺』やポール・アルテの『第四の扉』ほどのインパクトはなかったが、十分に楽しむ事が出来た。本格密室好きの人にはおすすめです。
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018
No.1:
(4pt)

密室長篇ミステリ歴代第2位

密室物のオーソリティ、ディクスン・カーの「三つの棺」に次いで密室長篇ミステリ歴代第2位に推された作品降霊会の席上死んだ前夫の霊が現れた夜妻がポルターガイスト飛び交う状況の部屋の中で惨殺された複雑に絡み合うトリック妖しげな伏線と伝説2003年にも出版されると噂されるタルボットのもう一作の長篇にも期待
魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)Amazon書評・レビュー:魔の淵 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)より
4150017018

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!