■スポンサードリンク


(中編集)

葛橋



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
葛橋
葛橋 (角川文庫)

葛橋の評価: 4.56/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.56pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(5pt)

大変満足です。

坂東眞砂子著の作品はコレクションして殆ど持ってますがこの作品のみまだ入手しておらず今回購入させて頂き凄く良い状態です満足です。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.8:
(4pt)

安定の読みやすさ

友達の家で怖い話を聞かされて、、
いつもの帰り道、エレベーターがあく瞬間や、風呂で1人シャワーを頭にかけて正面の鏡にうつる自分。人の視線を感じるようなザワザワした気持ちにさせる。湿度のある不穏な空気を書かせたら右に出るのはいない坂東女史。「一本樒」は、割とステレオタイプなキャラクターの出る話。妻側の視点だと妻が悲しすぎる、最後の樒酒を差し引いても。同じ話を夫の立場や妹の立場でリレー的にも追わせても面白かったかなと思う。というかちゃんとオチを最後まで読者にサービスして欲しい。「恵比寿」は、ある種、意味のないようなこんな話が物語として切りとり私はとても物語にはできないと感じたので著者の才能を感じた。表題「葛橋」著者らしい都会と田舎、男と女、この世とあの世の対峙と鮮やかに交錯させているが、もう一捻りというか消化不良。でも、相変わらずの安定の文体と読みやすさ。著者にはもっと生きて沢山書いて欲しかった。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.7:
(5pt)

何度も読み返しています

この本は、図書館で借りて、よかったので、購入しました。
三編の中編が収められていますが、時々読み返しており、坂東眞砂子さんの作品では、
多分(全部は読んでいないので)一番のお気に入りです。
初めて読んだ時は、まだ主人公と同世代又は若っかった自分が、年を経てまた読み返すと
当時とは違った読後感が味わえました。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.6:
(5pt)

ベティ・フリーダンが入っているか?

中篇小説3篇からなりますが、うち2篇は主婦を主人公に設定しています。長編の「蟲」を思い起こします。

 「一本樒」は、のどかな大和の里を舞台にした、平凡な専業主婦が殺人事件に巻き込まれるサスペンスで、「桜雨」を思わせるような結末となっています。「恵比寿」は、単調な日常からの脱却を夢見た漁師の妻を主人公にして、一攫千金の夢の顛末を綴っています。
 この2作の主人公は、ごく平凡な「主婦」になってしまった自分の人生を何とか肯定しようとするが、どうしてもしきれないところに共通点があるように思います。そしてそれぞれ、妹の元夫と漂流物という外からの刺激に遭遇して心を動かされ、人生をかき乱されるという構図です。
 およそ「平凡な主婦」とは対極的な人生を送っていると思われる坂東さんをして、このように細かな心理描写を可能ならしめているものは何だろうと考えると、やはり天賦の才としか言いようがありません。

 「葛橋」の主人公は証券会社の営業職の男性で、無機質な都会と停滞する田舎の狭間で心が揺れ動くという、坂東作品ではよく登場するキャラクターです。上記2篇の「平凡な主婦」のパートナーとも言えるでしょう。
 葛橋にまつわる伝承が織り込まれ、エロスだけではない、幻想的な作品に仕上がっています。迷う心につけ込まれて破滅しないようにという、教訓的な作品のようにも思われます。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.5:
(4pt)

伝奇物傑作短編集

坂東さんの作品を読むと、いつもその文章のうまさに圧倒されます。淡々としていながら、情感をうまく表現し、幽玄の世界観を表現する当世随一の伝奇物作家でしょう。本作は短〜中編3作をおさめたもの。どれもなかなかの秀作です。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.4:
(5pt)

がんじがらめの恐怖

坂東真砂子の描く恐怖は、
閉鎖的な共同体(山村とか)や男女関係に囚われる恐怖、
あるいはそこから逃げ出そうとしても逃げ切れない恐怖だと思う。
閉塞した関係に対する嫌悪を恐怖にまで昇華させているのが、
坂東眞砂子のホラーじゃないだろうか。

本作はそういう閉鎖感を上手に描いた作品。
だから登場人物はみんな煮詰まっているのだ。
結婚生活だったり、借金生活だったり・・・。

面白いなと思ったのは、
奔放な女性は坂東作品の中では煮詰まっていないこと。
性的な女性は恐怖の対象。
本作では閉塞感でいっぱいの生活を最後に破壊する存在として登場してくる。
奪う、奪われるは男女関係ではなく、ここでは女VS女なのだ。
岩井志麻子の描く性愛世界の果てにある恐怖(業ですね)を、
覚めた目で見てる女性視線がやっぱりあるっていうことかと思った。

女性はがんじがらめに囚われても不幸(坂東)、
自由に生きても不幸(岩井)ということなのでしょうか。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.3:
(4pt)

魅力ある中編3篇

中編3篇からなる小説集です。収録作品は<一本樒>、<恵比須>、そして表題の<葛橋>。<葛橋>も良いのだけれど、<一本樒>も光る魅力。

<一本樒>

良人に忠実に、真面目に生きてきた人妻・志野に訪れる転機を描きます。DVを振るう夫から逃れてきた実の妹を庇い、匿うことから生まれる悲劇。

私は、忠義が踏みにじられるのを見ると、悔しくてやるせなくて仕方ありません。志野の運命に呆気に取られつつ、この運命をもたらした人間たちへの因果を願わずにはいられません。

物語の運びで堪らない、スゴイ!と思うのは、彼らの破滅カウントダウンが、着実に行われていることです。登場人物たちの特性や<樒>を随所で効果的に絡ませながら、最後の仕上げに向かわせるこの構成・・。良く練られていると感激します。

<葛橋>

古事記によると、黄泉の国とこの世をつなぐのが“葛”。その葛で編まれた吊り橋の「あちら」と「こちら」の危うい交わりを描いた中編。夢とも現ともつかぬ世界が展開され、気持ちよく酔える小説です。

実際には、怪奇現象だとか錯覚と思われる描写なのだけれど、それらは妖しの魅力があって、坂東氏の世界に入り込んでしまう。

葛の向こうの「あちら」の世界に魅了されてしまう男の、焦燥感が伝わってきます。「あちら」には、何らかの救いがあるかもしれない、現状を変えられる何かがあるかもしれないと、期待するのは分かる気がします。

それにしては、篤子の人格に厚みがないかな。「あちら」と「こちら」の橋渡し役にしては、ちょっと薄い気がします。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.2:
(4pt)

愛と官能と怨念を描く傑作中篇集

作者は男女の愛と官能を妖しい"場"の中で描くことに定評がある。収録作は以下の通り。「一本樒」、「恵比寿」、「葛橋」。

「一本樒」ではヒロインがふとしたキッカケから夫と妹が浮気していることに気付く。更に、彼らはヒロインを殺そうと企てるのだ。それに感づいたヒロインが取る行動とは...。浮気に気付くキッカケともなった樒の翳に象徴されるヒロインの愛と怨念を描いて、恐怖さえ感じさせる秀作。

「恵比寿」は田舎の主婦が海岸で鯨のフンを拾ったことから物語が始まる。その地方では、鯨のフンは「福の神」を呼ぶとされ、それ自身価値あるもの(龍涎香)として珍重される。主婦は一攫千金を夢見て、フンを高知市の骨董商に鑑定してもらうのだが、結果は全くの期待外れ。主婦はトボトボと家に帰るのだが...。ここまでは単なる喜劇談かと思わせるが、最後の描写で一転話は奇縁談に。ツイストが鮮やかな一作。

「葛橋」は葛が黄泉の国とこの世をつなぐといわれる古事記の伝説に基づいて書かれたもの。現世に生きる男が「葛橋」の向こう側に住む女の情念に引き込まれ橋を渡ってしまい、快感と恐怖に見舞われながらも正気を取り戻し、必死に「葛橋」のこちら側(=現世)に戻ろうとするが、葛に絡まれ橋から落ちてしまう...。伝説と女の情念がうまく融合した傑作。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X
No.1:
(5pt)

葛橋

この短編集を読んだ後、偶々ある漫画を読んだら、思いっきりこの「葛橋」を盗作してました。この本の表紙と漫画の扉絵が全く同じ、話も葛橋を基点に進んでいきますし、ラストも一緒です。酷かったです。こんどその漫画はアニメになるそうです。
葛橋 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:葛橋 (角川文庫)より
404193205X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!