梟首の島



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.33pt ( 5max) / 3件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
2pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2005年11月
分類

長編小説

閲覧回数3,631回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

梟首の島(下) (講談社文庫)

2009年09月15日 梟首の島(下) (講談社文庫)

「幽霊新聞」の発行で警察に追われた東吉は、自らも自由への熱意を燃やす母を残して上京し、東京の民権家と行動を共にする。だが、テロ化した運動は加波山事件に発展し、その限界に近づいていく―。一方ロンドンの光明は、遂に留学生イワガミの死の真相に辿り着く。個々人の革命を描いた物語、衝撃の後編。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

梟首の島の総合評価:8.67/10点レビュー 3件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.3:
(5pt)

ロンドンのミステリーと、土佐の立志篇

 また一つ、坂東さんの新境地を見るような作品です。
 最初の時点では19世紀末に、10年ほどの年を隔てて、ロンドンと高知で一見あまり関係なく進む2つの物語。
 ロンドンでは、現地在住の日本人貿易商光明が、土佐出身の優秀な留学生の割腹自殺にまつわる謎を、スコットランドヤードの刑事とは別に解明しようとします。
 高知では兄とは好対照で、勉強嫌いな少年東吉が、さまざまな人との出会いを通じて、自由民権運動の渦中に身を投じていきます。
 やがて、岩神という姓が明らかにされると、ロンドンで客死した青年は、東吉の兄であることがわかります。
 ロンドンでは別に殺人事件も起きて、謎が謎を呼ぶミステリーに仕立てられています。ベネディクトの「菊と刀」のような、西洋と日本の文化の対比が背景にあります。
 そして土佐では、人生最大の危機を乗り切った東吉が、いよいよ東京を目指します。
梟首の島〈上〉Amazon書評・レビュー:梟首の島〈上〉より
4062131471
No.2:
(4pt)

「自由民権運動」の本質を語る良書

この本は、一つのテーマについて書かれた二つの小説から出来ていると言っていいと思います。従って、その構成は、日本での物語とイギリスでの物語が交互に語られるという形を取っています。
日本での物語は、岩神東吉を主人公に自由民権運動が盛り上がってゆき、やがて、自壊してゆく様を描いてゆきます。今まで、自由民権運動というと、事件を中心にした物語しか読んでいなかったので、底辺から徐々にその運動の中心に進み、やがて、その限界を知って決別してゆく物語は非常に新鮮で、この部分が最も楽しめました。又、運動の倒壊部分は、70年安保を中心とした学生運動の倒壊の模様と重なり、興味深いものがありました。
イギリスの物語は、東吉の兄の大洋の切腹による自殺という衝撃的な事件の動機を探ってゆくミステリーとして楽しめる作品になっています。
この本で作者が言おうとしたことは、端的に言えば、タイトルの「梟首の島」=日本の本性だろうと思います。付属的に語られる「女性」の問題の考え方も興味深く読むことが出来ました。
梟首の島〈上〉Amazon書評・レビュー:梟首の島〈上〉より
4062131471
No.1:
(4pt)

ホラーではありません

表紙絵とタイトルと作者で、久々の新作長編ホラー?と思ったが、内容は、自由民権運動の草の根の物語。舞台は主に土佐とロンドン。
主人公は土佐の下級武家出身の兄弟。兄は秀才、弟はやんちゃ坊主。
兄はロンドンで切腹し、弟は土佐や東京で自由民権運動にのめりこんでいく。彼らの母もまた、女性の地位向上のために細々と活動をする。
作者にとって新境地であると思うが、坂東ファンをがっかりさせない不気味なムード、エロティックな描写は健在。
男と女の根本的な違い、西洋に染まっていく日本というテーマは、現代にもぴったりあてはまり、説得力があった。
梟首の島〈上〉Amazon書評・レビュー:梟首の島〈上〉より
4062131471



その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク