朱鳥の陵



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.50pt ( 5max) / 20件

    楽天平均点

    3.77pt ( 5max) / 13件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2012年03月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,605回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    朱鳥の陵 (集英社文庫)

    2015年01月20日 朱鳥の陵 (集英社文庫)

    時は飛鳥。他者の夢の意を読み解く力を持つ白妙は、皇女の夢を解くため京にやってくる。しかしその夢を解こうとするたびに、見知らぬ少女の心に呑み込まれてしまう。それは最高権力者である太上天皇、後の持統天皇の過去だった。彼女の心の奥へ奥へと入り込む中で、白妙は恐ろしい秘密へと近づいていく。強大な権力を手にし、愛する者を次々と葬った古代最強の女帝の真実に迫る歴史長編。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    朱鳥の陵の総合評価:9.00/10点レビュー 20件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.20:
    (5pt)

    古代史が身近な物に

    朱鳥の陵 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:朱鳥の陵 (集英社文庫)より
    4087452735
    No.19:
    (4pt)

    万葉時代の空気が感じられる

    1)万葉時代の世界を表現するために上代語が多用されており、独特の雰囲気を醸し出しています。ただし、そのデメリットとしてルビが多く視覚的に煩わしいこと、会話が不自然になることがあること、現代文で描かれた情景描写などとの間にギャップが感じられることなどが挙げられますが、読み進んでいく上でそれほど支障にはなりません。

    2)物語の設定上、三人称の地の文が突然一人称に変わって最初は戸惑うこともありますが、こちらも読んでいくうちにすぐに慣れてきます。

    3)親族関係が非常に複雑なので、天皇家の詳細な家系図を参照しながら読まないと人間関係が混乱しがちですが、私の購入した電子版には残念ながら系図が載っていません。そこで滝波貞子著「持統天皇」(中公新書)を参考にしながら読みました。登場人物をより明確にイメージしたければ、中村真理子著「天智と天武」(小学館)という漫画を読んでおくという手もありますが、こちらはいっそう大胆なフィクションですので、史実とかなりのズレがあるのに注意が必要です。
    朱鳥の陵 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:朱鳥の陵 (集英社文庫)より
    4087452735
    No.18:
    (5pt)

    この時代の小説が読みたかった。

    額田王の人柄や生き様がよくわかる小説でした。
    朱鳥の陵 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:朱鳥の陵 (集英社文庫)より
    4087452735
    No.17:
    (4pt)

    結局ホラー?

    歴史が大好きで女流作家の作品を探していてヒットしたので買ってみました。
    私には少し読みづらかったです。なんと言ってもルビ(よみがな)が多過ぎて閉口(-_-)。歴史は好きなので、その時代の天皇の系図や人物名や官職名などが出てきても全く抵抗はないのですが、それでも読みづらかったのはひとえにルビの多さのせい。この時代の言葉(表現)であらわしたい作者の意図なのかそれとも作者のくせなのか(他の作品を読んでないので分かりません)。表現に対する作者のこだわりと私は思ったので、ライトな表現の作品よりはよい印象を待ちました。また慣れてきたらルビもだいぶ気にならなくなりました。

    内容は(少しネタバレになっちゃいます)

    結局ホラー・・・というか、歴史小説の形をとったホラー小説かと(笑)。最後はぞわぞわしました。そうくるかー!というどんでん返し感です。主人公(持統天皇でないほうの)が不幸な終わり方になってしまったのが相当重たかったです。
    持統天皇は古代の女傑で、いろんな作家さんのいろんな持統天皇像がありますが、これは相当に「女」の嫌な面を押し出した作品だと思います。女性の天皇が男性の天皇の中継ぎとしてしか存在できなかった時代に、男性の天皇と同じ意味での天皇になった原動力はでも彼女の「女」の部分だったのは皮肉というかなんというか。女であることの業みたいなものを考えさせられて、これまた複雑な気持ちになりました。
    男性と女性では感想が大きく異なるかも知れません。また男女に関係なく、人を選ぶ作品と思います。この作者さんは調べたらいろいろあった方のようで、彼女の人となりを知りたくなりました。ただ、他の作品を読もうとまでは思いません(笑)。読後の重さというかじめじめ感というか、をこれ以上持ちたくないので。
    一応フォローしますが褒めてます(^^ゞ 年を取って重たい作品がしんどくなってきたのですが、こんな考えさせられる作品に出会ったのはよかったです。また時間を置いて再読してみます。
    朱鳥の陵 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:朱鳥の陵 (集英社文庫)より
    4087452735
    No.16:
    (5pt)

    あっぱれな本❗

    最初は登場人物が誰の事やら、何天皇の事やら分かりにくく苦労しましたが、皇族の系図を作り読み進めたので分かりやすくなり、どんどん引き込まれて行きました。
    讚良皇女の人物像がまるで史実を見ているようでとにかく怖く恐ろしくて面白かったです。
    最後の「春過ぎて~」の歌の意味と稗田阿礼には驚愕でした。
    作者の頭の良さにはひたすら感心。
    読みごたえのあるあっぱれな小説でした。
    一生忘れ得ぬ本になりそうです。
    朱鳥の陵 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:朱鳥の陵 (集英社文庫)より
    4087452735



    その他、Amazon書評・レビューが 20件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク