■スポンサードリンク
夏をなくした少年たち
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
夏をなくした少年たちの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.42pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんか胸糞悪かったなぁ。出て来る人物がみな自己中、自己満、無責任、想像力の欠如、ろくな人間がいなかったわ。 子供といえどこれはないわ。 自分的には腹立たしいの一点でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待して読みましたが、残念な出来でした。 ミステリとしても大きな起伏もなく意外性もないし 青春小説としてもこれといった感動はありませんでした。 動機も納得がいかないもので説得力に欠け いまいち入り込めない作品でした。 なぜこれが賞を獲ったのかも不思議です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新潮ミステリー大賞をとったというので購入したが、何度も投げるのを我慢して読了したというほど、ひどい。 読後に気付いたのは、この作者はきっと今までの人生の中でしか創作しなかったのだろうということ。狭い世界観、社会性、想像力の中で子供たちが動かされているからだらだら感が続くし、これがそれほど尾を引く出来事なのかも怪しくなってくる始末だ。 作者の何も得るものがないプロフィールを見て「だろうなあ」と納得してしまった。 単行本化にあたり、筆名や題名を変更し加筆修正を加えたというが、タイトルや筆名にも作家の実力は反映されているのではないか?そこまで変更が必要だった作品を大賞に選んでいたのか…。 新潮文庫の松本清張シリーズを読んだ後だったのでなおさらだが、現代の編集者の質もきっと同じなのでしょうか?いい出版社なのだから誇りを持っていい作品を手掛けてください。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!