■スポンサードリンク


ライオンハート



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ライオンハート
ライオンハート (新潮文庫)

ライオンハートの評価: 3.79/5点 レビュー 61件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.79pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全39件 1~20 1/2ページ
12>>
No.39:
(5pt)

生まれ変わりを繰り返す恋人たち、とても美しい物語です

何年かぶりの再読後の感想です。恩田さんにはめずらしいすべて海外が舞台の連作集です。短編にしては1編はわりと長めです。最初の「エアハート嬢の到着」は初読時も強烈な印象だったので読むにつれて思い出しましたが、他のものはすっかり忘れていました、汗。
舞台と時代設定は以下のようになっています。

「エアハート嬢の到着」 1978年ロンドン 1932年ロンドン
「春」 1944年ロンドン 1871年シェルブール(フランス)
「イヴァンチッツェの思い出」 1978年ロンドン 1905年パナマ
「天球のハーモニー」 1978年ロンドン 1603年ロンドン
「記憶」 1969年フロリダ(アメリカ) 1855年オクスフォード

主役はエドワード・ネイサンとエリザベス・ボウエンという名の2人。ネイサンという名は、アメリカ作家で「ジェニーの肖像」を書いたロバート・ネイサンからきたんだなということがわかりました。「ジェニーの肖像」も似通ったところがある話です。エリザベス・ボウエンは特に「あの薔薇を見てよ」が有名だと思いますが、ヴィクトリア朝英国風な舞台設定でミステリ的な小説も書いている作家です。
また、恩田さんがこの小説を書くきっかけになった英国人シンガー、ケイト・ブッシュの曲「ライオン・ハート」。恩田さんとほぼ同世代なためこの曲も知っていて大好きで、これらがすぐに頭に浮かんだので作品のイメージをつかみやすかったです。

何度も生まれ変わりを繰り返し出会ってはすぐ別れる運命にある2人。これだけ聞くと悲劇になりそうですが、心から愛せる人を人生でみつけられたというだけでもなかなか得難い幸せであり、2人も幸せだと感じています。
誰もが知っている歴史上の人物や出来事をまるで見てきたかのように組み合わせて、リアリティと絵空事が見事にあわさった名作です。美しい絵空事にうっとりしながら入り込める人にはすばらしい物語だと思います。切ないお話に酔いしれてください。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.38:
(4pt)

面白い

何回も読み返したい。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.37:
(5pt)

人生で一番好きな小説です

何度も読み返し、実際に各章の絵を海外に観に行ったりもしました。万人に読んでほしいです。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.36:
(5pt)

ファンタジーに傾く

恩田陸さんの作風は真っ二つに分かれます。
日常の風景を生き生き描く現実的な作品と、ファンタジー夢幻に振れたはちゃめちゃな作品です。同じ作者の作品とは思えないほどかけ離れた作風でいて、どちらも捨てがたい傑作揃いなのですが、私は後者が好きです。超能力、死後の世界、宇宙からの侵略者、時空を超えた愛。「ライオンハート」は「光の帝国」「夢違い」と並んで大好きな作品です。現実とはかけ離れた美しい空間に読者を連れて行ってくれること間違いなしです。オルセー美術館所蔵の、ミレーの「虹」を見て、この絵がこの破天荒なストーリーを触発したのだということがよく分かりました。もっとこういう作品を描いてくれないかなあ。
あ、「月の裏側」「夜の底は柔らかな幻」も大好きです。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.35:
(4pt)

内容は良いが電子本はお勧めしません

元々文庫本を読みとても気に入っていた小説です。本が手元になくなったので再購入しましたが手軽に読めるように今度は電子本にしました。
感想はレビューに山ほどあるので割愛しますが、小説の世界に心底惹き込まれる恩田陸先生の名作だと思います。
レビュータイトルの理由は、この本の重要なキーポイントである絵画の挿絵が、紙の本ならあるのですが電子版にはないことです。
各章のテーマとして用いられているミュシャやミレーの絵画たちがなくては、この小説の魅力が半減してしまいます。恩田陸先生は、ある一枚の絵画を美術館で見たことによってこの小説の創作が湧いたそうです。それを無くしてしまっては作者に失礼ではないでしょうか。
今後訂正などによって電子版にも挿絵が入ることを願います。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.34:
(4pt)

胸がきゅーん

なんか不思議だけど胸がきゅーんとする本だった。エリザベスとヘンリーね。なるほど、出会いはいつも…(内緒)変わった題だから、なかなか手にしなかった。早く読めばよかった。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.33:
(5pt)

1978年のロンドンから始まる物語は、時空を超えて何度も出会う男女の切ないメロドラマに仕上がっている

1978年のロンドンから始まる物語は、時空を超えて何度も出会う男女の切ないメロドラマに仕上がっている。多読家の恩田さんの小説であり、伏線も最期の心温まるエンディングもいくえもの想いが込められている。同じく転生輪廻を主題にした三島由紀夫の「豊穣の海」とまた違ったラストは、異国を舞台にしているが普遍的であり、かつ暗示的である。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.32:
(4pt)

難解さもありますが堪能出来ました

最初の一編が強烈な印象だった為、残りの物語がやや霞んでしまいました。
一度読んだだけでは分からない難解さもありますが、SFらしさは堪能出来ました。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.31:
(4pt)

好みが分かれる物語だと思います

何度も生まれ変わり、エリザベス・ボウエンとエドワード・ネイサンとして出会い、一瞬で分かれる。何度も過去や未来の夢を見る。
時系列に出会うわけではなく、未来に行ったり過去に行ったりするので、なかなか入り込めない部分もあります。なのでもう一度流し読みしました。

章ごとの扉絵に章のタイトルとなる絵画がカラーで載っていて、調べてみると意味があり、小説のストーリーとの兼ね合いが面白いです。
【エアハート嬢の到着】 扉絵:シッカート。
まさにこの絵の瞬間に二人は出会う。が、悲しい別れ。

【春】 扉絵:ジャン=フランソワ・ミレー。
主人公はミレー。この絵の風景をミレーが見た後に、二人が出会う。が、悲しい別れ。その場面を二年後に絵にしたらしい。
必ず悲しい別れは、なんだか切ないです。

【イヴァンチッツェの思い出】 扉絵:アルフォンス・ミュシャ。
主人公はロンドンの大商人・ジェフリー・ハワード。妻を殺した犯人を追ってパナマへ来る。なぜか「イヴァンチッツェの思い出」の幻や夢を見る。最後、意外な人物がエドワードとエリザベスで出会う。

【天球のハーモニー】 扉絵:ベルナルド・ブオンタレンティ。
時空を超えて二人が出会う謎が明かされる。まさにSF。

【記憶】 扉絵:フェルナン・クノップフ。
絵は、7人の同一女性(画家の妹)がひとつの風景内で立つ構図。
時空の旅をする、色んなエリザベスの残像が目撃されるところから選んだ、ストーリーにマッチした絵だと思います。
エリザベスとの出会いを夢見すぎる老人エドワードが妻をないがしろにしてしまう。。最後の出会いは感動です。

なかなか入り込めず、最後も理解できずにもう一度読み。という意味では、軽く読める作品ではなかったですが、著者の作品はだいたい、もう一度読み直すので、こんなものかと。それも著者の思惑通りかも。理解すると、なかなか奥が深く、うまくできていると思います。
ホラーっぽいのよりは、すっきりと終われてよかったです。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.30:
(4pt)

デジャービュ

里中満智子さんの「海のオーロラ」で30年以上前に読んだストーリーがヒントかな。三島由紀夫の「豊穣の海」にもどこか似ているような。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.29:
(4pt)

タイムトラベル、転生の恋物語

"いつもあなたを見つける度に、ああ、あなたに会えて良かったと思うの。
会った瞬間に、世界が金色に弾けるような喜びを覚えるのよ。"

久しぶりの再読。
時と場所を越えて何度も巡り会うSF小説。
タイムトラベルというよりは転生の物語だけれども、17世紀の倫敦、19世紀のシェルブール、20世紀のパナマ、フロリダと時代に即したそれぞれの物語が用意されています。

輪廻するハンカチーフというアイテムに、魅力的な男女の恋物語。

恩田陸さんの作品は読者を最後に突き放してしまうような喪失感のある物語が多いのですが、この物語はすっと心に落ち着き先を用意させるラストで自分好み。
一つ一つの出会いと一つ一つの別れにひりひりするほどの手の届かなさ、恋の気持ちを味わえます。
うーん、大好きやわ、この物語。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.28:
(4pt)

ファンタジー・・・・・・かなっ!

夜のピクニックに続いて読む恩田作品でした。
文庫本ながら、装丁・紙質、各章のテーマを表すカラーの絵扉など、贅沢な造本です。

実は、日本人の書いた外国・外国人の話は、初めてです。
イメージがわきにくいのではないかと、心配でしたが、エドワードとエリザベスの2人の男女の恋物語なので、それほど抵抗はありませんでした。

各章毎の連作小説のようなもので、それぞれが出会う年齢が違っていたり、出逢いの方法に工夫が凝らされています。
少女マンガのようなイメージもあり、時空を越えての逢瀬というのも、ファンタジーとして読めば楽しめました。

ただ、エドワードとエリザベスの運命を定めたモチーフの章がありますが、私が世界史の知識に疎いこともあり、よく理解できていません。
タイムマシンものを読んだときにいつも感じますが、一回読んだだけでは、時空のつながりがよくわからず、頭の整理がつきません。
今度はそのつながりをすっきり理解するために読み返そうと思っています。
(197)
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.27:
(5pt)

素晴らしい状態です!

「ライオンハート」は、もっとも好きな本の一つです。 単行本が絶版で、文庫なら手に入りますが、単行本の装丁の美しさから、ぜひ単行本で持っていたい本でした。 今回、このような完璧に美しい状態の初版を手に入れることができ、大変満足しています。 信頼できる出品者だとお勧めいたします。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.26:
(5pt)

極上のSFロマンス

恩田さんの「6番目の小夜子」はいまひとつ私には最後まで読むことができなかったのですが、この作品は中盤から一気に読んでしまいました。

“時空の中で何度も巡り合う”という設定は、小説という夢にどっぷり浸るのに格好の世界観でした。

(普段ロマンス小説はあまり読まない方なのですが)

真夏の寝苦しい夜中に、壮大な時代の流れを俯瞰しながら、恋愛ともまた違う生命の輝きを見届けた気分です。

ストーリーは先をなんとなく読めてしまうのですが、それでもなお、何度も鳥肌が立つくらい心が震えます。

時代が飛んで紛らわしいという感想もありますが、私は全くそこは気になりませんでした。むしろそこがタイムトラベルの魅力なのでは。

頭で理解するより、その切なさ、温かさ、人生において最も煌めく瞬間を感じることがこの小説の醍醐味ではないでしょうか。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.25:
(5pt)

大好き

恋愛色の強い小説が苦手なので、期待せずに読み始めました。 が! 素晴らしい。 なんて暖かい気持ちになる作品なんでしょう。 各章を短編として読んでも楽しめます。 難点は、外国のお話だし、急に時代や場所が変わるので読みにくいと思う人が多そうなことですね。 けれど、大好きです。 本当に出会えてよかったと思える小説です。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.24:
(5pt)

三島由紀夫と恩田陸

「ロミオとロミオは永遠に」もそうなのだが、この作品の根っこには、三島由紀夫の<夢と生まれ変わり>があるような気が、私はする。三島「豊饒の海」では、体の一部にあるほくろが、輪廻の証拠(であるかのように、と言うべきか)として登場しているが、本作「ライオンハート」では、ハンカチに記された文字が、ほくろの代わりを果たしている。三島と違う点は、いま少し触れたが、三島の場合は、輪廻なんて、ほんとはねえよ、と突っぱねてしまうが、恩田さんの場合は、いや、あるんじゃないの、あるわよ、あるのよ、と言っている点だろう(これは、あくまで、たとえばなしですよ)。確かこの作品で、だったと思うが、斧は断ち切るだけじゃなく、より強く、結びつけることも出来る、確か、そんな言葉を目にした。含蓄があり、美しい言葉だとも思いました。夢を持たせてくれる作品ですね。私は好きです。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.23:
(4pt)

恩田ファンとしてはぜひ抑えておきたい一作

これもまた恩田陸の多才さ、多彩さを現す作品だろう。 恩田陸らしい少女漫画のような下敷きと、計算された複線 時間軸の表現の仕方などは絶品。 一気に読ませるスピードは人の人生の儚さを物語るように思える。 「運命」をテーマとする作品は、それこそ掃いて捨てるほどあるが、 本書のように「運命」すらも料理してしまう作品は そうそうお目にかかれるものではない。 著者の技量と器の広さ、造詣の深さには脱帽させられる。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.22:
(4pt)

リチャード一世の話ではない

ぶっちゃけ、BOOK OFFで安かったから買ってみたのですが、面白かった。 序盤は?マークが沢山出てくるのですが、読み進めるとグイグイ引き込まれ、なぞも判ってくる。 『輪廻転生』は、ファンタジーとしては面白いが、懐疑主義者の端くれとしては・・・
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.21:
(4pt)

ラブファンタジー

出会っては、ほんの一瞬の後に別れなければならない恋人たち。 彼らは何度も転生しながら、一瞬の出会いの喜びを待ち続けます。 それぞれの章の口絵となっている絵画が、その章の内容、転生を続ける男と女 の「今回の人生」にからんでいておもしろい。 個人的には「イヴァンチッツェの思い出」が、転生とは関係ない人たちの心理 や人間関係をも書き込まれていて、好みでした。 転生し続ける、同じなのに違う男女が生み出す物語たちが組合わさって、一つ のラブストーリーを形作っています。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159
No.20:
(4pt)

生まれ変わっても、あなたに会える。

作品は「ジェニーの肖像」のオマージュ。 人の記憶は何度生まれ変わっても残るもの。 それも好きな人に対してならなおさら・・・ わたしが生きてきたのはあなたに会うため。 ただ、一瞬だけ会えるだけでいい。 それが運命。 個人的には梶尾真治の「時尼に関する覚え書」のほうがオマージュ作品としては好き。
ライオンハート (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:ライオンハート (新潮文庫)より
4101234159

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!