■スポンサードリンク
オレたちバブル入行組
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
オレたちバブル入行組の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.42pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全475件 341~360 18/24ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テレビで半沢直樹の生き方に 自分が出来なかったことを 重ねて見ています。それを 文字で確認したいと求めました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
難しい表現や言い回しをしない文章で、飽きることなくすらすら読めます。銀行業界のことやバブルのことを知らなくても楽しめます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テンポが良くて読みやすい小説だった。 ドラマと並行して読み始めたためドラマと比べてしまう読み方をしてしまった。 テンポはいいのだけど、小説としての深みがないように感じた。 ドラマを見ているような感覚で読む事が出来ると言えばいい言い方なのだけれど。。。 だったらドラマだけでよかったかなという思いがある。 そして、読み終わった時の感想として、小説よりドラマの方がすっきりとした気持ちになった。 小説はちょっとあっけないかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
勧善懲悪の手に汗握る痛快なドラマの原作 やられたら、やり返す、倍返し・・そして潰す 堺雅人人気有りすぎ 本書を読んだら「すこやかな日々」のようなエッセイ本も読むことをお薦めします | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
多くの人と同じくドラマにはまってから原作に手を出したクチだけど、やっぱり面白い。 ストーリーは良くも悪くも至って王道なのだけど、銀行という一見すると地味な舞台で これだけ躍動感あふれる展開にできる作者の手腕は見事という他はない。 立場の弱い者が理不尽な強者をやっつけるという意味では、勧善懲悪というよりは時代劇に通ずるものがあり いつの時代も庶民が求めるカタルシスは同じなのかもしれないと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堺さん主演のドラマが好評なので原作はどうかなと思って読んでみました。 面白くて一晩で読破してしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
銀行の組織内部がよく描かれており、大企業の特徴=出世というものに執着するエリートののいやらしさがよく表現されていておもしろい。銀行に限らず大企業にはよくあるでしょうが、この作品の題材は銀行という設定になっている。 表現もおもしろいし、大企業に入った世間知らずの高卒ペイペイ組には組織というものがよくわかると思うので是非読んで勉強してもらいたい。 ただし、僕の場合、現実路線小説は余韻を残さないので娯楽としてしか読まないが、楽しみで読むなら筆者の作品は優れている。 芥川賞「爪と目」、直木賞「ホテルローヤル」を読んだが、駄作である。どちらも現実派というより、何かを言おうとしているのだろうが、魂がない。あほでも書ける直木賞。 今度は、今、テレビドラマ化されている夫婦善哉の原作を読んでみたい。ドラマをみつ限り人間の生き様を描いたすばらし作品。原作が楽しみだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本が読みたくて購入しました。注文したら2日後には配達され、商品自体も新品で破損や汚れはありませんでした。 購入して満足しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
銀行内部のことは畑違いのため殆んど分からないので興味深く読み薦めることができた。ただし、支店長などの悪役が心地よいほどの典型例なので、こんなことがどの銀行にもあるはずが無く、所謂、勧善懲悪のエンターテイメントになっている。 書籍を読んだ後でテレビドラマも見たが、完全なはまり役である堺の決めゼリフなど、表情まで確立されていて、テレビの半沢直樹は時代劇風だ。あのセリフの後はかならずやってのけると視聴者は期待する。子どもの頃に父が見ていた遠山の金さん、桃太郎侍や水戸黄門を思い出した。 半沢のように言いたいことが言えたらいいのにと、彼に憧れる人は、まずそのように生きられない。組織の中で撃沈する。それが分かっているから、この本が売れるのだと思う。多くの読者は胸のうちに押し殺した思いを半沢に代弁してもらい、カタルシスを体験したいと思っている。ゆえにスカッと気分爽快になりたい方にお薦めする。バブル世代の中間管理職ならなおさらだ。続編も読みたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
下町ロケットで充分堪能したけど 現代の水戸黄門的な面白さ テレビドラマも原作をうまく活かしてたし。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公が追い詰められていくものの、最後のどんでん返しがとても痛快であるし、現実にはないもののおもしろさが表現されていて大変読み応えがあった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分が勤める会社も業態は違えど、実情は近いものがあります。 バブル入行世代だけではなく、バブル崩壊後の就職氷河期世代は入社する前も入社した後も不遇の時代を避けて通れない状態です。 外的要因のせいばかりにしがちではありますが、社内での生き方や処世術について考え直す良いきっかけになりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テレビドラマで見て原作が気になり読んだパターン。ドラマと違うところはあるものの、まぁ、原作なので細かい描写をテレビに求めるものではないだろうし、これはこれで楽しめました。テレビは、小説と結末が違うとかちょっとづつ違いがあるようですが、それはそれで楽しめそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
支店長が自らの権限で情実融資を行うことは、過去ままあっただろうが、翌日に稟議書を仕上げ、本社融資部にねじ込んで承認させてしまうところは、やや現実性に欠く。 また、迂回融資で自分の信用取引の穴を埋めることも、あり得る話だが、そのためにその10倍もの損害を銀行に負わせるシナリオに加担するのもうなずけない。 さりとて、半沢の債権回収にかける執念はものすごい。「オレは基本的に性善説だ。相手が善意であり、好意を見せるのであれば、誠心誠意それにこたえる。だが、やられたらやり返す。泣き寝入りはしない。十倍返しだ。そして――潰す。」 最後に営業第二部に栄転するストーリーは、次作をにらんでのものであろう。そこにも無理があるが、より小説としての完成度が高い次作を読んだものとしては、納得せざるを得ない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
TVドラマもいいですが、原作も面白いです。まだドラマ放映中ですが、同時並行でもそれぞれの世界を楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「オレ達花のバブル組」に続いて読みました。 半沢は、家庭でも職場でも理想の男性ですね!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上記に同じ オレたち花のバブル組のコメントを参照して下さい・・・ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テレビドラマとほぼ同じ内容で、まだ途中なので、今後の展開が楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
先まで読みたいのを我慢して、テレビのドラマと同じペースで読んでます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマを見てから読みましたが、ドラマの方が デフォルメされていてマンガのようでした。 ただ、わりと原作に忠実に製作されていたなと思いました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!