■スポンサードリンク


灰王家の怪人



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
灰王家の怪人 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)

灰王家の怪人の評価: 4.17/5点 レビュー 6件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.17pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(3pt)

相変わらずのゴリゴリの本格系ミステリー

※※※ 真相に触れています ※※※

・鳴女村の廃業した旅館「灰王館」の座敷牢で起きた十三年前のバラバラ密室殺人事件。自分の出生の謎を解くために灰王館を訪ねた主人公・鈴木慶四郎の前で再び惨劇が繰り返される。その上、密室殺人の謎を解いた主人公の親友である雪入までが殺されてしまい。

蜘蛛手シリーズとは別の独立したオリジナル作品。デビュー作「屍の命題」が良かったので、この作家さんの作品はすべて読んできています相変わらずのゴリゴリの本格系ミステリーで、その不可解で不気味な謎の多くは魅力的で先の展開が気になる内容。ただ、おどろおどろしい本格嗜好に拘りを感じるものの、正直回を重ねるごとに微妙な出来になっているのが残念。

今作も、真相や設定に無理や突っ込み所が散見されます。また意図的なのか、伏線の張り方や情報の出し方が親切(?)で、この手のミステリーが好きな読者なら、ある程度の真相がすぐに分かってしまうかも。私も序章の「両面宿難の鬼伝説」や主人公の記憶喪失と背中の大きな傷跡などから、座敷牢で殺害された隆一との関係や密室の謎に関してはだいたい分かってしまいましたし、主人公の「慶四郎」と探偵役の「雪入」の関係も思っていた通りのものでした。

他にも色々と突っ込み所が多く、隆一と秀臣が〇〇〇〇〇〇だったとしても、結果としてお互いが普通の一個人として独立して生きていけていたという事はさほど深刻な状態の〇〇ではなく、座敷牢などに閉じ込めずとも、もっと早くに手術をしていれば良かったはず(秘密裏に頼める医者もいたのだから)。まあそれを言ったら話になりませんが、やはりここは気になりました。

途中の「独白」は見事に引っ掛かりましたが、真相の後味の悪さにも好き嫌いが出るかも。
灰王家の怪人 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)Amazon書評・レビュー:灰王家の怪人 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)より
452326502X
No.1:
(3pt)

あり得ない…

そもそもミステリーってのは、社会生活上あり得ないことを文章に認めているのだろうとは思うのでありますが、それにしてもこの作者のミステリはどれを取っても更に、あり得んだろう、と思わせられるものばかりであります。エラリー・クイーンとの関連性について語られることが巷間あるようですが、本作はプロット的にはその上を行っている感があると思う。
とはいえ、自分にとっては暴かれる事件がどれも凄惨過ぎるし、だいいち、くら~くなるような話の流れでありますので、☆3つと。
灰王家の怪人 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)Amazon書評・レビュー:灰王家の怪人 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)より
452326502X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!