■スポンサードリンク
(短編集)
奇談蒐集家
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
奇談蒐集家の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.75pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルどおりのストーリが展開される連作短篇。 太田といえばやはり狩野少年探偵シリーズだが、この作品はだいぶん趣きが違う。舞台はちょっと渋い雰囲気のバーの奥にある個室、自らが体験した「奇談」を披露しにくるゲストたち、それに聞き入る変わり者の紳士、などなど、魅力的な小道具と、披露される奇談自体のストーリ展開とでぐいぐい引っ張ってゆくという作りだ。 なのですが、各話の最後の方で、「奇談」が一気に尻すぼみになる、という展開は、読んでいてちょっとがっくりである。探偵役の物言いがかなり決め付けになっている上、ゲスト側がやるせない雰囲気になるのも悲しげだ。まぁ、この展開を一応の伏線にして、最終話につなげているということなのだろうが。 結局は、ファンタジーというかオカルトが入った話なので、その手の物語が好きな人にはよいかもしれない。逆にリアリストがこれを読むと、梯子を外された感が強くて困ってしまう、になるのでは。読み手を選ぶ小説か。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初はミステリだと思って読んだ。客の奇談を現実として解明するという設定のミステリだと。 途中の「冬薔薇〜」でこれはおかしいと思い、最後の書き下ろしでは悪い意味でびっくりした。 これってファンタジーだったの?ミステリじゃないの?という感じだった。個々の話はそれなりに面白い。クライム・クラブでファンタジーもいけないわけじゅない。でもなぁ・・・ もし、最終話が合理的な解釈のできるミステリなら、傑作かもしれない。彼が暗示にかけられていた、とか。またはもっと別の手もあるかもしれない。子供が共犯とか。でも、著者の意図はどうもそうじゃないみたいだ。太田氏だから、東京創元社だから、レベルの高いミステリを期待して読んだ私には、あまり高い評価はできない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初はミステリだと思って読んだ。 客の奇談を現実として解明するという設定のミステリだと。 途中の「冬薔薇〜」でこれはおかしいと思い、最後の書き下ろしでは悪い意味でびっくりした。 これってファンタジーだったの? ミステリじゃないの? という感じだった。 個々の話はそれなりに面白い。 クライム・クラブでファンタジーもいけないわけじゃない。 でもなぁ・・・ もし、最終話が合理的な解釈のできるミステリなら、傑作かもしれない。 彼が暗示にかけられていた、とか。 またはもっと別の手もあるかもしれない。 子供が共犯とか。 でも、著者の意図はどうもそうじゃないみたいだ。 太田氏だから、東京創元社だから、レベルの高いミステリを期待して読んだ私には、正直、あまり高い評価はできない。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!