イノセンス After The Long Goodbye
- SF (393)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
イノセンス After The Long Goodbyeの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ゴーストとソウルの違いなんか俺にはわからないとバトー君の心の声はいう。心の声が煩雑に挿入される。おそらく整理すれば短編でしかない。内容が薄い。文章にリズムが感じられない。 バトークンは鬱状態だが作者もそうなんじゃないか。著者のファンにはなれている文体かもしれないが、私は読み進むのが苦痛だった。いつの間にかソウルの話になってゴーストが葬られていた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょい汚れが… 中古だからしょうがないのかな? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
近未来のアクションハードボイルドを書かせると、やっぱり山田正紀は上手いなと感心してしまう。 主人公のバトーはサイボーグでありながら繊細な人間の心を残している、そのためかスーパーマンでありながら普通の人間よりも弱さを感じてしまう。そこに単なるアクションものではない惹かれるものを感じてしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白く感じなかったのは、攻殻シリーズだと思って読んだためかもしれません。(以下、攻殻シリーズを知っている人に向けたレビューです。) 主人公はバトーですが、他の9課メンバーはほぼ登場しません。(トグサだけ少し) 不満を感じた点 ・居もしない息子に対する喪失感でメソメソするバトー ・9課の仕事は、愛犬探しのついで? ・私立探偵のごとくほぼ単独行動で、手法もアナクロ ・そんなバトーに倒される世界最強のテロリスト(超特A級ハッカーと思われる) ・ゴーストとは違う概念としての「魂」の登場 私の読解力が低いためなのでしょうが、ストーリーの脈絡や仕掛けがよく理解できませんでした。 「尖塔ビル」の通称が「戦闘ビル」と説明されたあと、ラストまでしつこく「尖塔(戦闘)ビル」と表記されていたのが妙に目障りでしたが、何か意図があったのでしょうか?(音が同じ通称というのもどうかと思う) 評価は星一つにしようかと思いましたが、一応最後まで読めたので・・・。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 15件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|